ジュラルミン街 ~ひよこの聞き語り(18)

毎朝「べっぴんさん」を見ています。

そして実家に行ったら父親とドラマの話をしたりするわけなんですが、今朝は、

「あさやさん、元町で焼け残った言うけど、あんまり元町っぽくないよね、セットやから仕方ないけど」

というところから、また戦後の元町の話になりました。

うちの父親は戦後すぐに神戸に出てきたわけではありません。
父親の母親、つまり私のおばあちゃんが病気になり、もうあまり長くないということで、高校卒業後そのまま家に残り、おばあちゃんが亡くなってから就職で関西に出てきました。

なので、父親が神戸に来た頃にはかなりもう復興していたそうなんですが、それでも元町はまだまだ空襲で焼けた名残が残ってはいたようです。
阪神淡路の名残が今もまだ残ってるように、あっちこっちで気づくと何かある、というぐらいだったのかも。

「元町も空襲で焼けて、3丁目はうちの会社と同和火災のビルだけが残ってた」

父親と母親が勤めていた会社のビルは外が焦げたりはしたものの残っていて、外と中を直して営業をしていたようです。

元町は、1丁目から2丁目、3丁目あたりが空襲に会い、また反対側の7丁目も神戸駅の近くなので焼けたんじゃないか、と父親が言いました。

「べっぴんさん」で「あさや」さんとして出てくる靴屋さん、本当にあったお店がモデルなので、

「元町でも焼けなかった6丁目あたりやったのかなあ」
「そうかもな」

そんな話をしてたらまた父親が、

「3丁目その2つのビル以外は全部焼けてしまってトタンか何かで作ったからか『ジュラルミン街』と呼ばれてた」

と言うのを聞いてびっくり、

「え、そんな話初めて聞いたよ!」

そうなんです、元町がそんな呼ばれ方してたなんで、今日、父親に聞いて初めて知りました。

調べてみたら、戦時中に航空機工場から松蔭女学校へ疎開させていたジュラルミンの払い下げを受け、戦後まもなく元町の共同店舗をキラキラ光るジュラルミンで作ったから、だそうです。
父親が金属だからトタンか何かと思っていたのは、本当にジュラルミンだったんですね!

昭和も30年代に入り、段々とジュラルミンの外装を持つ店舗は建て替えられていったそうですが、今も残っているところがあるそうです。
全然知らなかった・・・

私が知ってる元町は、もう建て替えられた後の元町です。
と言うか、元町がそこまで焼けたなんて知らなかったきがします。

母親が20年代半ばに元町に戻り、その数年後に父親が会社に勤めるようになりました。
その頃はまさに復興の真っ最中だったんでしょうね。

なので、もう生活ができてる元町の印象しかなかったんです。

他に印象が残ってるのは、母親が言ってた、

「元町の通りにチャーチルやルーズベルトの顔を描いてあって、それを踏んで通るようになってた」

ことです。

主に聞くのは戦後の元町での母親達の生活のこと、そしてその「鬼畜米英」の踏み絵のことだったので、今回聞いたジュラルミン街は本当に新鮮でした。

それと、「あさや」さんのモデルですが、ドラマでは元町になってましたが、事実は三宮センター街のようです。
あのあたりも焼け残ったのかな?
また父親に聞いてみようと思います。

お仏壇の方角

うちの実家のお仏壇は母が亡くなった時に買いました。

実家の1階の和室、居間、とでも言うんでしょうか、以前は両親が、今は父親が寝てる部屋に置いてあるんですが、お仏壇が一つ増えたことで家具の配置が困ることになりました。

お仏壇が入った当初、タンスを一つ台所に移動させてたんですが、その後、父親がタンスを和室に戻したいと言い、かなり強引に戻すことになりました。

テレビが妙な位置に移動してしまい、台所から見えなくなった(笑)

テレビはね、まだなんとでもなるんですが、背の高い洋服ダンスの置き場所がちょっと心配です。
以前は部屋の隅っこに南向きに置き、並びに引き出し式のタンスを置いてあったんですが、今は父親の主張で以前置いてあった向かいに移動してます。

その配置がね、ちょっと心配なんです。
と言うか、なんでその位置にするのかな?と思うようなところに置きたがるんです、父親が・・・

「地震が来たりしたら危ないからそこには置かないでほしい」

と言っても、どうしてもそこに置くと言って聞きません。

仕方がないので上に耐震用のつっぱり棒をつけたり、下にゴムか何かでできてる家具を少し持ち上げて倒れにくくするようなのをつけたり、色々対策はしてますが、それでもやっぱり、もうちょっとなんとかなるような気がするんです。

「仏壇の置く方向がここかこっちしかないから仕方ない」

って父親は言うんですが、お仏壇の置く位置って本当にそこしかだめなのかな、と調べてみました。

調べたら、総合的に言うと、

「方角は関係ない」

との意見がかなり多かったです。

宗派によって推奨する方向はあるんですが、仏様は全四方にいらっしゃると言うことで、本当はどこでもいいみたい。

ただ、お仏壇が痛むからとのことで、直射日光は避けた方がいいとか、湿気る場所はやめた方がいいとか、ごくごく一般的な見解で構わないみたい。
台所は汚れるからやめましょう、とかね。

ただ、神棚がある場合は向かい合わせに置かない方がいい、と言うのも、拝んだ時に向かい合わせだとそれぞれにお尻を向けて失礼だから、ぐらいのことだとか。

結構自由なんですね、調べてみたら。

今の方角じゃなくていいとしたら、もうちょっとなんとかなりそうな気がします。
一度話をして、少し置き場所考えたいなあ。
お仏壇はもちろん大事ですが、今生活してる人間の安全の方がもっと大事だと思いますから。

ど・ん・ぐ・り

うちの部屋なマンションの駐車場のすぐそばです。
機械式駐車場なので、動かしてる音が聞こえてくることもありますが、防音がいいのでほとんど気にはなりません。

その駐車場で、少し前から小石をぶつけるような音がするんです。

「子供が石でも蹴ってるのかな」

ぐらいの気持だったんですが、ちょっと前に夜中に目が覚めた時、深夜の3時頃にも関わらず同じ音がしたんです。

「深夜でも車を出し入れする方もあるし、それで?」

と思ったりもしたんですが、時間が時間なだけにちょっと不思議に思いました。

それからも時々同じ音がして、

「よくあの音がしてるけど、誰がやってるんだろう」

と、ちょっと気になるようになってきました。

駐車場の向こう側には林があり、そこを管理してる方が作業したりもしてるので、その作業の具合で石がよく落ちるようになったんだろうか?とも考えてたんですが、今朝、車を出してる間にまた同じ音がして、

「あ、もしかして・・・」

と、思い当たることが・・・

音がする方の駐車場に行って周囲を見てみたら、

「やっぱり~」

原因が分かりました。

写真がそれです、

「どんぐり」

でした(笑)

20161029a

よくよく見たら、小さいけどどんぐりがあっちこっちにいっぱい落ちてる。

うちの駐車場は建物側なので分からなかったんですが、反対側は林の木の下なのでどんぐりが落ちてきてあんな音がしてたみたいです。

ここのマンションに住んでもうすぐ10年なんですが、今までもあんな音してたのかな?
あまり記憶がないので、ひょっとしたら木が育ってどんぐりが落ちるようになったのかも知れませんん。

なんにしても、謎が解けてほっとしたのと、なんとなくほのぼのした気分になれたのがうれしいです。

ななつぼし

うちにはもう長年おつきあいしているお米屋さんがあります。
まだ私が小さい頃、今のご主人がまだ「お兄ちゃん」と呼ばれていた頃からのお付き合いで、うちが引っ越してからもお米をお願いして、距離は離れてても定期的にお米を持ってきてもらってました。

ですが、今は当時の「お兄ちゃん」もいいお年になり、うちも人数が減ったり年とったりでお米を食べる量が減り、妹がこちらに来る時に買いに寄ってもらうか、お米やさんが仕事でこちらに来る時に持って来てもらうかになりました。
お米だけ届けに来てもらうには、もうちょっと遠いんですよね。

なので、お米が切れたら最近は色々なお米を買ってます。

一番多いのは、ご近所の産直スーパーです。
玄米を買ったらすぐに精米してくれるので、2キロとか3キロ買って買い物してる間に精米してもらってます。

玄米以外にもごく最近精米した袋入りのお米もあるので、色んなお米を買って味の違いとかを楽しむようになりました。
当たり外れありますが(笑)

その他に、今はあっちこっちのお店で目についたお米も買ったりするようにもなりました。
産直スーパーよりもっともっと当たり外れがありますが(笑)

そして今日はホームセンターで写真のお米を買いました。

20161028c

「ななつぼし」

テレビCMでは知ってたんですが、買うのは初めてです。

「ななつぼし」の特徴は、「やや柔らかくてふっくらした炊きあがり、粘りは少し少なくてさっぱり」だそうです。
固めが好きなうちには合うのかな?どうかな?

でもさっぱりしてもたれにくいらしいので、ついつい食べ過ぎてしまう我が家にはいいかも知れませんね(笑)

 

進駐軍がくれたコーラ ~ひよこの聞き語り(17)

少し前に風邪をひきました。

喉が気持ちが悪いので、炭酸が飲みたい。
飲んだら喉がすっきりするんです。

昨日はペプシの「ストロングゼロ」を買って来て飲んですっきり♪
普段はあまりジュースや炭酸を飲まないんですが、こういう時にはおいしいですね。

久しぶりにコーラを飲んだら思い出したことがありました。

戦後、母親が広島県の竹原市から神戸に戻ってきて、転校した学校に行きだして親友ができた頃のお話です。
昭和二十年半ばぐらいですか。

当時、祖父の勤め先は進駐軍に接収されていて、職場内に進駐軍の事務所のような場所があったようです。

ある日、母が友人達と一緒に祖父の職場に行ったことがあるそうです。

その時に、半地下のような部屋に通されたそうなんですが、しばらくするとアメリカ兵の一人が、祖父の娘が来ているから、とコーラを入れたグラスを持って来てくれたとか。

母と友人はその時に初めてコーラを見たんですが、当時のコーラって今よりもっと、なんと言うか「薬臭い」ようなにおいがしたんだそうです。

見た目は真っ黒だし、妙な臭いがするし、

「これ、毒とちゃうの・・・」

友人達と飲むかどうか相談したんですが、もしもアメリカ兵がグラスを取りに来た時に口をつけずに残ってて怒らせるのは怖いし(当時はまだアメリカ兵に対してそういう印象だったらしい)、かと言って飲んで死んだら怖いし、とかなり悩んだんだとか。

そして、その半地下の部屋の窓、窓のすぐ下が外の地面ぐらいだったそうですが、そこに中身を全部ぶちまけて、「飲んだふり」をしたらしい(笑)

しばらくして、アメリカ兵がグラスを取りに来たのでお礼を言ってグラスを返したんだそうですが、

「よく考えたら中の氷も全部外にほってしもたから空っぽで、おかしいと思ったかも」

と言ってました(笑)

朝ドラの「梅ちゃん先生」で戦後、「本物を知ってる人は少ないから」とコーラの偽物を作って売るエピソードがあったんですが、それを見て、母が生きてたら面白がっただろうなあ、と思いました。

まあ氷は食べてしまうこともあるから、そう不思議には思わなかったかも知れませんが、せっかく親切に出してくれたコーラ、疑って捨てられたと知ったら出してくれた方は悲しかったかも知れませんね。
だから、氷ごと全部飲んで食べた、と思ってくれてたら、と思います。