だいこんの「ん」はどこ行った?

今日は大根とうすあげの煮物を作りました。

これをを煮ていると思い出すことがあります。
それは「大根(だいこ)炊き」です。

12月になると京都のあっちこっちのお寺で大根を煮てふるまい、それをいただくとまた1年健康でいられる、だったかな、まあそういうイベントがあります。
私はまだ行ったことがないのですが、毎年年末近くなるとテレビのニュースで見て、一度行ってみたいなと思っていました。

ただ、ごく最近知ったことなんですが、無料じゃないんですよね(笑)
「ふるまう」とあったのでてっきり無料なんだとばかり思ってました、ごめんなさい(笑)
ありがたいお大根なのでちょっとお高いんですが、それでもまだ行ってみたくはあります。

我が家で煮るのはそんなありがたいものではありませんが、しっかり煮込んで冷ましてまた沸騰させてを何回か繰り返すと、芯まで味がしみてほくほくに仕上がります。
すごくおいしくて、これでも食べたら寿命が延びるんじゃないかな~と思ったりして(笑)

そういや「大根炊き」は「だいこだき」と読みます。
関西の古い言い方では大根を「だいこ」と呼ぶんですよね。

桂枝雀(かつらしじゃく)さんという落語家さんが以前いらっしゃいました。
その枝雀さんが落語のまくら(前振りの話のこと)で大根の「ん」の字はどこに行ったのか、という話をなさっていたことがあります。

どこに行ったかと言うと、それは「ごぼう」のところに行ってるんです。
やはり関西の言い方で「ごぼう」のことを「ごんぼ」と言うんですね、それでごぼうが大根の「ん」を借りてるんだそうですよ(笑)

大根を煮ながら、そんな色々なことを思ってました。
でも食べる時は無心です(笑)

画像
href=”http://cookpad.com” target=”_blank”>Cpicon 大根とうすあげの煮物 by ひよこ奥さん

「だいこんの「ん」はどこ行った?」への2件のフィードバック

  1. 「だいこ」と「ごんぼう」生まれは関西じゃないけど
    聞きなじみがあります。私のふるさとの
    お年寄りたちは「でゃぁーこ」と言っておりました
    原型ないですね(笑)

    大根と油揚げ相性抜群、美味しそう~
    子どものころは大根の煮物は
    少し苦みがあって苦手だったけど
    今は大好き、冬場の家庭料理には
    かかせませんね。

    1. 私も「でゃぁーこ」に近いの聞き覚えあります。
      本当、「ん」だけじゃないですね(笑)

      分かります、そうなんですよ、子供の頃は苦いような青臭いようなあの味が苦手でした。
      大根だけじゃなく本当に好き嫌い多かったんですが、こういう煮物はかなり後まで苦手でしたね。
      今は大好物です♪
      本当に冬の食卓に必ず並んでほしい一品だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)