出身地不明のお雑煮

三が日過ぎてもそろそろ世間も普通に動き出す頃かなと思ったら、今日は土曜日、明日は日曜日なので実質まだ2日お正月気分でしょうか?
今日も実家に行ったら父親がお雑煮が食べたいと言うので急遽作ることになりました。

うちは関西なんですが、関西風のお雑煮じゃありません。
関西の一般的と言われてるのは白味噌仕立て、丸餅を茹でて、大根とか入れるのかな?
うちでは作らないのでよく分からないんですが、とにかくそういうのらしいです。

我が家のお雑煮はおすましで、焼いた丸餅とカマボコ、水菜が入っています。

これが、どこからきたお雑煮なのか分からないんです。
うちの母方は祖父の代から神戸の生粋の神戸っ子、父方は愛媛なんですが、どっちもこのおすましのお雑煮ではないんです。

父のいなかのお雑煮はまたちょっと変わっていて、おせち料理を煮た汁を置いておき、丸餅を茹で、そこにそのお汁をかけて食べるのがお雑煮です。
うちもやってみたことがありますが、案外おいしい(笑)
なので父方のお雑煮ではない。

ではと考えると母方の祖父のご先祖が広島の浅野藩出身で、明治維新の時に神戸にやってきたらしいので、広島のお雑煮?
そう思って調べてみたら、牡蠣やらブリやらが入ってて、どうもこれも違う。

では母方のさらに母方は明石の造り酒屋なので明石風?
調べてみたら、明石のお雑煮のことを書いてらっしゃる方におすましが何人かいらっしゃいました。
と言うことは、明石風なのかも知れません。

母方の母方、祖母の里の味なのだとしたらその可能性も高いですが、なんにしろやっぱりはっきりとは分かりません。
それでも、我が家の母の味なので、うちはこれからもおすましのお雑煮が続くとは思います。

ちなみにクマ旦那さんの里の味は、けんちん汁のように具沢山で大きな四角いお餅が入ってます。
初めていただいた時、お餅の数を聞かれて普通の大きさと思って2つ答えたら、食べ切れなくてクマ旦那さんに食べてもらったのも懐かしい思い出です(笑)

Image