祝日と祭日

今日は文化の日でおやすみでした。
私のお休みの日とも合っていて、お休みだから、と一日さぼってちょっと反省です。

あまり休日と関係ない生活をしているもので、休日に休めるのはなんかちょっとうれしかったですが(笑)

昔は休日のことを「祝祭日」と言ってたんですが、今は言わないんだそうです。

昔は「皇室が日本独自の宗教儀礼を行う日」を「祭日」、そうではない休日を「祝日」と言っていたんだとか。
戦後、戦争に負けた中で法律の改正があり、本来の「祭日」から残った何日かが一緒に「祝日」になっているようです。

元々の「祭日」だった日は「建国記念の日(紀元節)」「春分の日(春季皇霊祭)」「秋分の日(秋季皇霊祭)」「文化の日(文化の日)」「勤労感謝の日(しんじょうさい)」で、それに昭和天皇の誕生日である「昭和の日(天皇誕生日)」と「天皇誕生日(今上天皇誕生日)」が、それにあたるそうです。

私が子供の頃、まだ「祝祭日」と呼んでたと思うんですが、実際はずっとずっと前に「祭日」は廃止されてたんですねえ。
知らなかった。

今日は「文化の日」なので本来は「祭日」にあたるようですが、これは「明治節」で明治天皇の誕生日だかららしいですが、「日本国憲法が発布された日」の方がよく聞く気がしますね。

どっちにしても、お休みはうれしいです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)