関西、と言うか近畿地方ですが、今日梅雨が明けました。
短かったですねえ、今年の梅雨は。
毎日のようにテレビでは「長い梅雨」「日照時間が短い」と言ってましたが、関西では当てはまらない梅雨でした。
今朝、テレビを見ていたらニュース速報が入り、何かと思ったら梅雨明けのお知らせでほっとしました。
最近は明るくないニュースが多かったですからねえ。
そして梅雨が長いと言ってる関東ではまだ梅雨明けをしていないようですが、もう近くに来ているのは間違いない。
今年の夏は明るくいい夏になってほしいものです。
関西、と言うか近畿地方ですが、今日梅雨が明けました。
短かったですねえ、今年の梅雨は。
毎日のようにテレビでは「長い梅雨」「日照時間が短い」と言ってましたが、関西では当てはまらない梅雨でした。
今朝、テレビを見ていたらニュース速報が入り、何かと思ったら梅雨明けのお知らせでほっとしました。
最近は明るくないニュースが多かったですからねえ。
そして梅雨が長いと言ってる関東ではまだ梅雨明けをしていないようですが、もう近くに来ているのは間違いない。
今年の夏は明るくいい夏になってほしいものです。
大体いつも実家からマンションへまっすぐ帰ります。
途中、コンビニで手紙を出したりすることもありますが、大抵はそのまままっすぐです。
クマ旦那さんのご飯も持ってるし、帰りはまっすぐ帰りたいですから。
今日はちょっと買い足すものがあり、帰り道とは反対側にあるスーパーに足を伸ばしてから帰りました。
今日はお昼から雨が降ったからか蒸し暑く、夕方雨が上がってからも空気はじっとりした感じ。
車に乗ってエアコンをかけたらすっきりするけど、ドアを開けて外へ出たら「うえぇ~」と声が出てしまうぐらい。
買い物を済ませ、涼しい店内から外に出た時、また「うえぇ~」と声が出そうになったんですが、その時にふっと風が吹いてきて、かすかに懐かしいようなにおいが・・・
「夏のにおいがする」
それと同時に割れるようなセミの声。
「夏の音がする」
音とにおい、2つ同時に飛び込んできて、子供の頃の夕方を思い出しました。
夏の夕方、夕立の後、ほこりのにおいと言うんでしょうか、なんとなくすえたようなにおいがして、そのにおいは夏の夕方のにおいなんですよ。
そしてセミの声。
「岩に染み入る」ではないですが、声が大きすぎて多すぎて一つに聞こえるようなあの声、やっぱり夏の音です。
最近は夕立が減ってしまってあまり夏のにおいも感じないせいか、そこまで夏っぽくなかったのに夏を感じてしまいました。
懐かしかった。
この夏には何回ぐらい感じられるのかな。
夏らしい夏、懐かしい夏が来ればいいなと思います。
先週の土曜日にダンボールを出しそこねて持ち帰った、と書きました。
ダンボールや布類は土曜日の市の回収に出してますが、紙ゴミはスーパーの回収所に持って行くことが多いです。
重さでポイントが貯まり、500ポイントになったらそこのスーパーの500円の金券と交換してくれるからです。
貯めるのにかなり時間かかりますけど、まあ面白半分もあって(笑)
今朝はその紙ゴミを片付けてました。
今年に入ってから色々あり、持って帰ったものとか「ちょっとここに」と積み上げてあります。
一度場所を作ってしまうと、そこに居場所ができてしまうと、今度はなかなか片付けられないんですよねえ。
「まあいいか」とまた積んでしまう。
正直に言います!
うち、結婚して以来、今が2番めに汚いです!
ちなみに1番汚かったのは、私が入院して退院して帰ってきた時でした(笑)
今朝、起きて朝ご飯食べてから、少しでもとその片付けをしてました。
片付ける労力ほどに減らないんですよね、こういうのって。
それでも、少しは片付いた、うん。
大抵、お昼からは実家に行くので、朝のうち家にいてもなかなか手がつけられません。
汚れるのも嫌だし、朝の仕事が終わったらそれ以上のことをするのもなかなかしんどい。
今朝は、もう昨夜のうちから洗濯をして、できるだけ疲れない状態にしておきました。
洗濯がないだけで、朝の疲労度がぐっと違いますね。
それと、今日はお昼前に病院の予約が入ってるので、そのギリギリまで家にいられるのでちょっと余裕があります。
買い物と実家に行こうと思ったら、その前に持って行く物の荷造りしたりが大変です。
この部分、他の人にはない用事なんですよねえ。
行き来するのに荷物がもう1つ2つ多くなるのは仕方ないけど。
朝活をちょっとやってみようと昨日から思ってて、少しの時間ですが手を付けられました。
1時間でもいいからこれができるようになりたいです。
そして重要なのは、やり過ぎに注意。
今日もちょっと余裕のあるところでやめました。
それでももうちょっとだけやめるの遅かった、ぐらい(笑)
明日の朝は洗濯がどうなるか分からないけど、15分でも30分でもいいから何かに手をつけたいです。
しんどい時は30秒のことができない物、特に帰って来てとりあえず荷物を置いてこっちの用事に手を付けたら、もうそこは触る余裕がなくなります。
ちょっとずつ片付けて、そして体力もつけないと。
結局体力がないからこうなるんですよね。
そのちょうどいい線を探しながら、慌てず焦らず、今まで片付けられなかった部分まで手を付けていきたいと思います。
あ、そうそう、写真撮っておこう。
公開はしませんが、自分への叱咤激励だ!
ゴミの収集には色々とルールがあります。
例えば、燃えるゴミでも自治体によってはプラスチックは燃えるゴミに入らなかったり、一緒でもよかったり。
収集の時間も、以前、福岡のお友達は「深夜に収集に来るので忘れてたらお風呂上がりに出しに行かないといけない」ということを言ってたりしました。
うちの地区は火曜日、金曜日が燃えるゴミ、水曜日は隔週で「ビン・カン」等の日と「燃えないゴミ」の日があります。
そして資源ゴミと言っていいのかな?
紙などのリサイクルできるものや布類などが第3土曜日です。
うちの実家も同じ日が収集なんですが、紙・布だけは自治会の収集が第2土曜日にあるので、その日に出しに行ったりします。
毎回出すほどはないので、何ヶ月に1回の土曜日に実家まで車で行き、まとめて運ぶことにしてます。
毎回行くことにしたらちょっと大変なので。
他に、紙ゴミはご近所のスーパーでも収集があり、そこでポイントをためるとお買い物券に交換してくれるので、出せる時はこちらに出してます。
もっとも、1回交換してもらうのに何年かかかるほどなので、わざわざ持って行く意味があるのかな、と思うぐらいですが(笑)
そういうことで、今朝はダンボールを出そうと思ってました。
大きいダンボールに畳んだダンボールを入れて出すだけの形にしてたんですが、土曜日はいつもよりちょっと寝坊して全体的に用事が終わるのが遅れます。
9時半過ぎたので、出しておかないととダンボールの箱を抱えて出しに行ったら、
「終わりました」
と書かれたコーンが!
えええええええ、そんなに早く?
もうすっかり後片付けは終わった様子だったので、9時半とかいう感じではなかったなあ。
仕方なく、またダンボールの箱を抱えてエレベーターに乗って帰って来ました。
はあ・・・
どうしようかなあ。
来月まで置いておいてもいいんですが、ダンボールは結構かさばる。
「今まで置いておいたくせに」と思うけど、一度どけてしまって空間を目にするとなんだかね(笑)
実家の倉庫に入れておいて、来月の第2に出すという選択肢もあるし、よく考えます。
そもそも、この夏は色々処分しようと思ってるのです。
出し忘れるとこうなるんだぞ、とよく言い聞かせておこう、自分に。