「本家」と「分家」 ~ひよこの聞き語り(21)

前回、母方の曽祖父の時に「家屋敷」「家系図」「刀剣一式」を「100円」で売り払って神戸に出てきた話を書きました。

その売り払った相手なんですが、どうやら「分家」の方らしいのです。

ところがこの「分家」やら「本家」やらが、ちとややこしいのです。

元々うちのご先祖の方が「分家」だったらしいのですが、ある時、「本家」か「本家の跡取り」か分かりませんが、何か不始末をやらかして「廃嫡」され、その時からうちのご先祖が「本家」になったのだとか。
それからご維新の時までずっと「本家」だったんですが、没落し、全財産を売り払った「100円」を持って神戸に出てきた、ということらしい。

「らしい」ばかりで恐縮なんですが、私も「聞いた話」ばかりなので、うちはそれこそ「本家」ではないもので、「らしい」としか言えません。
ただ、「そうだったらしい」としか。

そして、その「分家」とも戦後しばらくまではお付き合いがあった「らしい」のです。

ある年、「分家」の方の結婚式があり、うちの母の兄、長男がその結婚式に呼ばれたのだとか。
そこで親戚の紹介の時に、あちらが「分家の○○さんです」と紹介されました。

その話を聞いて兄弟姉妹の一番上の伯母さんが大層憤慨し、

「うちが本家やのに!」

とぷりぷりしてたらしいのですが、肝心の出席した「分家」と呼ばれた伯父さんは、

「今の時代、もう本家も分家もない、だから「分家の○○です」と挨拶した」

と言って、さらに伯母さんが怒ったとか。

なんか、2人の性格が出てるなあと思って子供心に面白かったのを覚えています。

一番上の伯母さんだったら多分そういうの我慢できないだろうなあ。
そして伯父さんはバリバリの理系なので、本当に「そういうの関係ない」んでしょう(笑)

あちらの方にしたら、「元はうちが本家」と思っているところに、多分財産全部を「100円で取り返した」時に「本家」も取り返したと思っていたのだと思います。
だから、もしかしたら、結婚式にうちの伯父さん、「元本家の長男、後継者」を呼んで「分家の」と紹介することではっきりさせたかったのかな?

うちは、見事に一番上の伯母さん以外は「そんなの関係ねー」な、小島よしお的考えの人ばかりなので、伯母さん一人がぷりぷり怒って、他の人がほっとく、てな感じだったのだと思います(笑)

私ももちろん「本家」だの「分家」だの関係ない、ってな方です。
そもそも、そういうのがあったとしても、母が結婚して姓が変わってる段階で本当に関係ないし。

ただ、おそらくですが、広島の「本家」があったところには、ご先祖のお墓だとか、家屋敷の跡だとか、何か縁の痕跡があるかも知れないんですよね。
それだけは、ちょっと見てみたかったかもなあ、と残念ではあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)