1センチメンタルの最終責任者

「名前のない家事」と言う言葉を少し前から聞くようになりました。

例えば「調理」とか「掃除」というように名前がついたみんなが知ってるだろう家事ではなく、「ちょっとしたこと」それこそやることに名前がついてないけどやらないではいられない家事、のこと、でいいのかな?
まあ、そういうことです。

今朝のテレビでこの「名前のない家事」に名前をつけようという本が売れてるらしい、とやってました。

例えばバラバラになった密閉容器のフタと本体を合わせる作業を「タッパー神経衰弱」、洗った食器の水滴を確認しながら食器棚に戻す作業を「リ・ポジショニング」とか。
かっこいい(笑)

実際、こういう作業って自分がやるようにならないと分からないですよね。
よく「家事を手伝ってる」と耳にしますが、その中で一番多いのは「ゴミ出し」じゃないでしょうか。
ゴミを出したら終わり、じゃないんですよね。
その前にはゴミを分別して、水気を切ったり、袋を破りそうなものがあったら新聞等で包むとか、色んな作業を経てビニール袋に入れて口を縛って出せるように準備する、この段階が重要なんです。
その全部をやって初めて「ゴミを出す」なんですが、袋を持ってゴミ捨て場に出すことで「家事を手伝った」「家事をしてる」と終わってしまう。

やらないと分からない、出すだけで手伝ってる、やってると思う人を責められないとも思います。
私は実家にいた頃から、子供の頃から結構家事を「手伝う」方だと思ってますが、それでも「まだこんなこともあったのか」と思うことが一人でやるようになってありました。

そして一番違うのは、

「最終責任者」

であるということです。

例えば、家で「手伝い」のうちは、やらなくても「最終責任者」がやってくれるんですよ。
「誰かがやってくれる」ということ、これは大きいです。
「誰もやってくれる人がいない」と、名前のない見えない家事から何から全部やる必要ができます。

今朝のそういう名付けの中であったのが、

「1センチメンタル」

でした。

麦茶のペットボトルとかを、入れ替えるのがめんどくさいので1センチだけ残して冷蔵庫に戻す、ことだそうです(笑)

実は私もちょこちょこやります。
というのも、例えば寝る前とかしんどい時とか、もう1分30秒でもいいから早く休みたい時にこうなったら、あえて残して冷蔵庫にしまいます。
だって、飲んでしまったらペットボトルを洗って、時にはお茶を沸かして冷ましてあったヤカンから移して、ヤカンを洗って水を切っておく、までやらないといけませんから。

普段の時には特に苦にならない作業なんです。
でももう寝る段階に入ってる、しんどい、そういう時は本当にたったこれだけ、5分もかからないことがしんどい。
なので「1センチメンタル」の状態で戻して、朝起きてからとか元気な時に後回しにします。

でもこの場合「1センチメンタル」にしても最終的にやるのは「最終責任者」である私なんですよね。
誰かがやってくれるわけじゃないです。
クマ旦那さんは言ったらやってくれるだろうけど、言わないと気づかないですね。

それに、私も身勝手なので、あまり触られたくないってのもあったりします。
自分で思ったようにやりたいから、そのへんは特に触ってもらわなくてもいいんですよ。
本当、勝手ですね(笑)

でも家族がもっと増えて用事も増えたら、やっぱり「名前のない家事」にも気づいて手伝ってほしいと思います。
そういうのを知らずに主婦は気楽でいい、とか言われるのは本当に悲しいですから。

「名前のない家事」があることを知っているか知らないか、これが大きい違いです。
それと、知ってたとしても「最終責任者」になる気があるかないか。
ずっとじゃなくても、その時だけでもいいから、ヤカンをきれいにする、までやる気があるかないか、ですね。

「最終責任者」の重さを知ってほしいと思います。

家事は歩く

昨日「まだ痛い」と言ってた足ですが、ましにはなってるものの使うと戻る、というのが分かります。

なので、昨日はもうさぼりモードにしました。
家事はできるだけやらない。
ご飯もお弁当を買ってきました。

クマ旦那さんはお弁当でもいいよって人なんですが、父親がね、嫌とは言わないんですが嫌なのが顔に出まくりです(笑)
お茶漬けでもいいから家で食べたいって人ですからねえ。
お茶漬けも結構手間かかるんですが、食べる方からすると我慢してるになるもんですし。

それでお弁当買ってきて、昨日は店も暇だったので座るか寝るかして足を休ませました。
そうしたら今朝、かなりましになりました。
やっぱり使わないのが一番なんですねえ。

私は二軒の家の家事をやってて、倍とは言いませんが1.5倍ぐらいにはなってるのかも。
それぞれが小さいことなので肉体労働してるわけではありませんが、それなりにこまこまと動いてるんでしょうね。
プラス、店の仕事も入りますし。

それを昨日はほぼやらずに休んでたら、思った以上によくなりました。
それだけ家事って歩いてるんだなあ。

今日はもう一日さぼりモードにします。
できるだけ早く治りたい。
何もせずにさぼるって気持ちがしんどいですが、パイロットは寝るのも仕事なのです。

棚作りを考える

土曜日に「まだ痛い」と言ってた足ですが、まだ痛いです(笑)
でもちょっとまし、かなあ。

多分、全く使わず動かずだと早く治ると思うんですが、そういうわけにもいきません。
昨日は日曜日、できるだけやることが少なくなるように、洗濯も前夜終わらせ、お風呂も前夜出る時に洗い、ご飯も手抜きで動かないようにはしてました。

おかげでちょっとましにはなってますが、動かないというわけにはいかず、まし、なレベルです。

昨日は何をしてたかと言いますと、お布団に寝転んでテレビを見るか本を読むかタブレットを見るか、そして壁を見つけて考えるか、でした。

和室、寝室の壁に今年の2月、神棚を作りました。
とりあえず置きの棚の上に置いてたんですがちゃんとしたいなと思って作ったんです。

「ラブリコ」という突っ張り器具を使い、「ツーバイフォー」の柱を2本。
そこに棚板を2つ取り付けて上段には「佐野厄よけ大師」(厳密には神様じゃありませんが)を、下段には母親やご先祖にご挨拶する用のお茶やお水を置き、お寺さんでいただいたお経の本も置きました。

特に信心深いとか、何か宗教やってるとかじゃないんですが、ほっとしました。
今まではキッチンの開いたスペースに置いてたもので。
お仏壇の代わりですね。

和室の北西の角のあたり、足元に鏡台置いて下を通らないようにして南向きに神棚。
寝る時は壁の方に足を向けるので、神棚側に寝るようにならないようにしました。

和室の残りの壁に棚を作りたいなあと思って、やっぱり「ラブリコ」と「ツーバイフォー」材を買って準備してるんですが、時間がないのと足を痛めたのとで途中になってます。
今は、とりあえず柱を立てて、目に邪魔にならないか、どのぐらいの幅、長さの棚板を付けるか、を考えているところです。

和室の東側には押入れがあるので、そっちいっぱいまでには作れない。
ものの出し入れの邪魔になりますからね。

「上段には軽いぬいぐるみとか置いて、真ん中はああして、下はこう・・・」

お布団に座ったまま考えて、メジャー持って手が届く範囲で測ってまた考えて。
結構長くそういうことしてました。

足が治ったらいよいよ棚板を設置しようと思ってます。
もう目をつけてる板もあるのです。
ご近所のホームセンターを廻って見つけてあるのです。
神棚は桐にしましたが、もうちょっと強度のある合板で、お値段もそこそこのを。

何をするにもやっぱり健康一番。
それから経済力とやる気、ですかね(笑)

なんとなくしんどい秋

なんでしょう。
夏の間、冷たいものをとりすぎたのかちょっと内臓しんどい感じです。

といっても、ちゃんと普通以上(笑)に食べてますし、胃が痛いとかそういうのではありません。
なんとなく内臓だるいような、そういうしんどさ。

それと、ちょっと足を痛めました。
最初は大したことがなかったんですが、痛いところを自分でマッサージしてさらに痛めてしまうというおバカなことをしてしまい、一週間経ちますがまだ歩くのが痛いです。

厳密に言うと痛い場所が変わってます。
ちょうどペインクリニックに行ったので先生に診てもらったら、そこが当たらないように歩くだけでいいだろう、と言われました。
それってね、他のところに体重がかかるんですよね。
他の人より重い体重が(笑)

そのせいで、足首やら他のところが痛い。
足の裏もそこをかばうようにしてついてるところが痛い。

そういう感じで全身的にしんどい今日です。

今朝、目が覚めた時、

「あ、今日は日曜日でゆっくりできる」

と思ってしまい、一瞬後、

「違った、土曜日で今日は父親の病院の日」

と気づき、なんだかどっとしんどくなってしまいました。

この一週間はちょっと忙しく、普通だったらお休みの木曜日も休めませんでした。
なので、休みたい、休める!、違った、のぶり返しが大きかったようです(笑)

はあ、今日一日がんばったら休める、がんばりましょう!
体力が欲しいなあ。

白い曼珠沙華

秋のお彼岸の頃になると、タイトルにある「曼珠沙華」があちらこちらで見られるようになります。
別名「彼岸花」の通り、時期が来るんですね。

実は、私はこの「曼珠沙華」がちょっと苦手です。
畑の土手やそのへんからいきなり赤い花がにゅっと伸びてるのを見ると、少しドキッとします。

どうしてかなと考えると、どうも「横溝正史の世界」っぽいイメージが苦手みたいです。
うちのご近所にはありませんが、なんか村外れのお地蔵さんやお墓の周囲にぼおっと咲いてて、そのあたりから印象の薄い女性見えて、みたいな。
お化けと混ざってる気もしますが、なんとなくその感じが怖いのです。

そして名前も怖い。

曼珠沙華

この字がすでに怖い。

そしてもう一つの名前も。

彼岸花

怖くないですか?
私だけ?

見た目がいきなり茎が伸びてあまり明るくない赤い花が、それも細いのが何本も伸びて怖いのに、名前もなんだか怖い。

調べてみたらさらに別名がありました。

・地獄花
・幽霊花
・死人花
・狐花

・・・・・・

やっぱり怖い名前がいっぱい!

さらに、

「根っ子と花に毒がある」

と聞いて、もっと怖くなりました。

畑の周囲に植えてあったりするのは、根っ子の毒でモグラ避けの意味もあるらしいので、人間の役に立ってるんだなあ、とは思いますが、やっぱりちょっと怖い。

英語でなんて言うか知ったら怖くなくなるかもと思ったら、英語だと、

「リコリス」

って、あれ?ハーブ?

だったらあまり怖くないかもと思ったら、いわゆる「リコリス」は「甘草」で同じではんないんですね。
こっちのリコリスちゃんは食べると害になるらしく、やっぱり好きになる要素にはなりませんでした。

それが、

「これは怖くないかも」

という曼珠沙華に出会いました。

先日行った病院の花壇、そこにも生えてたんですが、その曼珠沙華が白かったんです。
横を通りかかった時もすぐには気づきませんでした。
だって白いんだもの。

少しクリームがかったような、見ようによっては花嫁さんのベールのようなその姿には怖さを感じませんでした。

ということは、私が曼珠沙華に感じる怖さって色に起因する部分が大きいのかも知れませんね。

他にも毒のある花もあるだろうし、世界に一つだけの花じゃないけど、人を怖がらわせようとして咲いてるわけではないし、逆に役に立ってる部分もあるのに、なんでかこれだけは苦手だったんですが、白いのを見てちょっとだけ意識を変えてみようかなと思いました。

秋はこれから冬を迎えるのに日が短くなったりしてさびしくなる季節。
そのさびしい気持ちと一緒になって怖い花が強調されてたように思います。
さびしい季節に赤を添えてくれる花、って思えるようになったらいいな。
一生懸命咲いてるんですもんね。