「まんぷく」の鈴さんに似てる気がする「おばちゃん」~ひよこの聞き語り(45)

10月から朝ドラが新しくなって「まんぷく」が始まりました。

1回目から欠かさず見てるんですが、今日、ちょっとあることを思い出して愉快になってしまいました(笑)

「なんか、この鈴さんってちょっとおばちゃんに似てるかも」

私の母の一番上の姉であるおばさんです。
私が中学の時に亡くなったんですが、ふと思い出しました。

「鈴さん」とは、主人公の「福子」のお母さんなんですが、

「私は武士の娘です」

が口癖で「松坂慶子さん」が演じてらっしゃいます。

「私は武士の娘です」というと、大抵が貧しかったとしてもキリッとしてしっかりして、いざとなると懐から懐剣でも出してきそうな娘さんをイメージしますが、この「鈴さん」は全然違う(笑)

始まった最初の月曜日と火曜日、

「このお母さん、武士の娘って言いながら全然そういう感じに見えない」

と、ちょっと変な感じがしてたんです。

ですが、それがなんというか「狙い」だったんですね、3日目の水曜日あたりで分かって笑ってしまった(笑)

「武士の娘」と言いながらさびしかりで文句が多くてすぐすねる。
それでいて負けず嫌いで見栄っ張りでプライドだけはめっきり高い。

なんかボロカスですが、それでいて愛すべき人って感じなんですよね。
そういう部分、おばちゃんになんか似てる(笑)

母の一番上の姉ですが、母とは15歳離れてました。
そしておばちゃんの次、長男の伯父とも7歳離れてます。
間で一人亡くなっているからだそうです。

兄弟姉妹の中で一人だけ年が離れていて、お姫様みたいに甘やかされて育てられていたそうで、自分を一番にしてくれないとすねる、みたいなタイプだったなあ(笑)

さびしがりだからか、他の兄弟姉妹、そして自分の娘が結婚する時も全部に文句言ってケンカして「結婚式に出席しない」をやってます。
一番最後、もう年齢もいってから結婚した母の上の伯母の時だけは、さすがに言わなかったらしいですが。

元々が結構な大家族で生活してたので、祖父母が亡くなった後、戦死して夫もおらず、一人ずつ家族が減っていくのがさびしかったんでしょうね。
そのさびしさが不満や愚痴になって、でも正直にさびしいと言えなくてみんなを怒らせてケンカして、とそういう風になったようです。

うちの両親の披露宴は「花隈」の大伯母の料亭でやったんですが、それにも絶対参加しないと言いながら、普段着にエプロンで、大広間の外の廊下に座って見てたとか。
母が「あそこまで来るんやったら出ればいいのに」と思いだしてはぷりぷりしてたなあ。

当時「元町の家」に住んでた母が、もう少し西の「荒田町」にあった父が間借りしてた部屋に荷物を運ぶ時に、

「これもうちのやから、これも、これも持っていかんといて、触らんといて」

と、片っ端からいちゃもんをつけるのでひどくケンカをしたらしいです。

そしてそんなことを言っておきながら、

「トラックに荷物を積んで紅白の幕を張って吉日に荷物を出すように」

と言うので母が、

「嫁入りダンスは家具屋さんから送ってもらうし、そんなに持っていく荷物がないからそんなんいらんから」

と言うと、

「嫁入りするのに世間に恥ずかしい、花嫁の荷物も出さへんなんて」
「トラック出すほどの荷物ないのにどうやって幕張るんよ」
「両端に荷物乗せて間開けて上から幕張ったら分からへん」
「あっちに着いて幕外したら空っぽって分かるやん、そんな恥ずかしいことできへんから!」

と、言い合いになったとか(笑)

他にも、

「もう出て行ったら帰ってこんでええ」
「帰ってこんわ」
「来ても水しか出さへんから」
「帰ってこえへんのにどうやってお水なんか出すんよ!」

とか、なんか漫才?って感じの言い合いがいっぱいあったらしいです(笑)

当時は母もものすごく腹を立てての大げんかだったらしいんですが、想像すると私は笑ってしまいます(笑)

そして結婚式の時までそういう感じで完全に母は怒ってしまい、新婚旅行に行ってもおばちゃんにはおみやげを買わないと言ってたらしいのです。

そうしたら父が、

「お姉さん一人にそんなことできん、だったら自分が買う」

と、新婚旅行先で腕時計を買ったんだとか。

そして、旅行から神戸に戻った時、新居ではなく一番におばちゃんの家に顔を出し、父がその腕時計を渡したら、ポロポロ涙を流してたらしいです。
じわっときますよね。

それまで、自分の兄弟姉妹も他の人のことも文句ばっかり言ってたらしいんですが、他の方が言うには、

「◯◯さん(うちの母のことです)のご主人のことだけはほめることはあっても悪口を聞いたことがない」

らしいです。

それまで誰とでもケンカしてたのはさびしかったから、一人になるのが怖かったから。
それを父が、どこよりも一番に自分の家に帰ってきてくれて、しかもそんな高いお土産までくれた。
物が欲しかったとか、言うことを聞かせたかったとかではなく、さびしい気持ちを分かってもらって泣けたんじゃないかなと私は思います。

そうそう、その腕時計、長く大事にしてたらしいんですが、近所の子供たちに勉強を教える仕事をしてたので(塾みたいなもんです)しょっちゅう人が出入りして、気づいたらなくなっていたとか。
えらくがっかりしてしょげてたらしいですが、私はその実物も見たことないし、おばちゃんから聞いたこともないなあ。

結局、私が生まれた時も母はおばちゃんの家に里帰りし、それからも毎週のように実家のように帰るようになり、私が物心つく頃にはそんなトラブルメーカー的なこともめっきり減り、とてもかわいがってもらいました。

そのおばちゃんがね、

「これからはみんなパパママでないと」

と、みんなにパパママ呼びを推奨し、なぜだか自分までうちの父親のことを「パパ」と呼ぶようになったせいか、他の人までみんなうちの父親を「パパ」と呼ぶようになってしまってました(笑)

そのおかげで私はいい年になった今でも「パパ」呼びが残ってます。
他の人達はみんなそこそこの年齢で「お父さん」に変わったのに、うちだけ残ったのはほぼ間違いなくおばちゃんのせいだ(笑)

うちが今の場所に引っ越して父親が商売をすることが決まり、家が遠くなるのをさびしがりながらも、客間をおばさんの部屋にと両親が言ってたので、それを楽しみに楽しみにしてたのに、待ちきれずに引っ越す半年ほど前に亡くなってしまいました。

私は、高校受験と引っ越し、父親の転職開業と色々なことが重なって、あまりおばちゃんにやさしいこともしてあげられなくなってたと思います。
もうちょっとだけいてくれたなら、もっと、もうちょっと何かしてあげられてたのに、と胸が痛くなるおばちゃんとの聞いた話と、自分が見てきた話でした。

朝からガゴーン!

今朝、お風呂場に洗濯物を干そうとしてやってしまいました・・・

お風呂場の入り口で洗濯物を持った右肘を、

「ガゴーン!」

とぶつけてしまった!

痛かったです・・・
電気走りました・・・
ぶつけたのは右肘だったのに手首から肩まで、いや通り越して頭まで電気が走りました・・・

いったいですよね、あれ!
息つまります。

せっかく右手のケガが治ってきたのに、こんなことでまた使えなくなったら困ると思いましたが、幸いにも痛みがなくなってます。
一瞬ですがめちゃくちゃ痛かった・・・

もしもクマ旦那さんが知ったら、

「もう、またこの人はドジっ子なんやから気をつけて!」

って怒られるなあ。

私は決してドジっ子じゃないと自分では思ってます。
実際にかなりしっかりしてる方だと思う。

なんですが、クマ旦那さんの目にはドジっ子に見えるらしいんですよね。
ずっと「しっかりした子」で通ってたので新鮮でした(笑)

それでも、確かにあっちこっちぶつけることは多いです。
というか、みんなもぶつけてるもんだとばかり思ってました。

何かの時にそう言ったら、

「普通はぶつけないから」

と言われてびっくりしたなあ。

あれは、誰と話してた時だっただろう?

ってことは、やっぱり多少はドジっ子の片鱗がないことはない?

いえいえ、やっぱり私はしっかりしたお姉ちゃんでいこうと思います。
だって、ずっとそれできたんだから!

だから、今朝ぶつけたこともクマ旦那さんには・・・

黙ってられないんだろうな、言うんだろうな、きっと(笑)

新米がやってきた!

先日、日記(お母さんと精米)にも書いたんですが、クマ旦那さんのお母さんがお米を送ってくれました。

着いた日から逆算すると、おそらく電話した翌日に早速送ってくださったものと思います。
本当にありがとうございます、うれしかった~

そして昨日、また宅配便がやってきました。

「なんだろう、何か注文もしてないし、懸賞も出してないし・・・」

そう思いながら受け取ったら写真のようなものが!

富山のお友達が今年の新米を送ってくださいました。
ありがとう!

あるオンラインゲームで知り合ってもう20年近くになりますか、何回も一緒に遊んでるそこそこ古いお友達なんですが、ここ数年、毎年決まって新米を送ってくれます。

「いかなごと交換や」

って(笑)

いつ頃からかなあ、春に私がいかなごを送り、あちらが秋に新米を送ってくれてが定番になったのは。

そうそう、最初はクマ旦那さんと結婚前に一緒に富山に遊びに行った後、お礼にいかなごを送ったら、すごく喜んでくれたんですが、

「仕事から帰ったらおふくろが全部食べてしもうてたー」

と泣き顔メールが来ました(笑)

最初はしょうが味のいかなごを送ってたんですが、私が山椒味を炊くようになって両方送ったら、

「山椒めっちゃおいしい!今度から山椒だけ送ってくれ!」

っなことで、それから山椒だけをたんまり送るようになりました(笑)

楽しいおじさんなんですが、今はお母さんと2人暮らし。
そのお母さんもこちらで地震があったり台風が来たりしたら「いかなごの人は大丈夫か?」と心配してくれて「おふくろが心配して」と尋ねてくれたりします。
本当にいいお友達です。

「死ぬまでいかなご炊く」
「死ぬまで送ってくれ」

となってるので、あちらもお米を作ってる間はこちらも新米を楽しみにしていいんだろうな、うん(笑)

色褪せたままがいい?それとも

テレビでニュースを見ていたら、

「奈良・興福寺の中金堂が再建されました」

というものが。

この「中金堂(ちゅうこんどう)」は藤原不比等が建てたもので、今までに何回も焼け、300年ほどなくなったままだったのを再建したそうです。

再建には18年かかったそうですが、発掘された資料を元に、創建当時の姿になっているとか。

新しいのでもちろん色も鮮やかです。
建物も仏像もはっきりした色に金色が映えて本当に美しい。

神社やお寺って古い物が多いですが、そういうのって年数が経って色が褪せたりなくなってたりしたものも多いです。
というか、見に行ったら大抵そんな感じだったように記憶してます。

関西に住んでいると、遠足だのなんだのでよく目にしますが、子供の頃の印象から、

「神社やお寺は色褪せてるもの」

みたいに思ってました。

「古いから褪せてるのに価値がある」みたいにも思ってたかな。

そしてなんとなく、

「昔からずっとそんな色」

だったようにも思ってました。

大人になっていくにつれ、そうじゃなくて色褪せていったんだと理解できてきましたが、日本の文化は「わび・さび」でみんなそんな感じなんだとも(笑)

どうなんでしょうね、こういうのの再建とか復元って。
もちろん、新しく直した方がきれいだったりします。
でも上にも書いたように古いのに価値があるって部分もありますよね。

例えば、褪せてしまったその染料、1000年前のがそのまま残ってるのってすごくないですか。
それを新しい色で塗ってしまったら、なんか、もったいないようにも思えます。

きれいなのも見たい、古いままのも見たい、贅沢ですね、私(笑)

ただ、今は、心無い人に文化財を汚されたり壊されたり焼かれたりもあるから、そういう古いのはどこか安心なところに隠しておいて、復元したきれいなのを見せる、ってのはだめなのかな?
建物とか仏像とかって外にそのままあるのが多いから、変な薬品かけられて火をつけられたら、と想像すると怖いです。
金閣寺だってそういうので消失してるし。

そうしたら古いのは価値あるまま残せて、見るのはきれいなのが見られて楽しいのかもなあ、とか考えてました。

花時計、最後の植え替え

神戸で長年親しまれてきた「花時計」が移転前最後の植え替えをしたそうです。

最初は「なくなる」との噂が流れてきてショックを受けましたが、東遊園地に移転すると聞いてほっとしました。
お引越しだったらまあいいか。

子供の頃からあの場所にあるのが普通になってて、今ではあまり行ってませんが、行ってもそこまで注目するってことはなかったです、正直。
「あ、花時計だ」ぐらいの感じ(笑)

そして場所も、今は周囲が色々変わってしまったからか、結構地味な場所、というか、割と細い道を西から東に来て曲がったらそこにあって、観光客の方とかも知らずに素通りするかも、な雰囲気になってると思います。
考えようによったら、東遊園地に移転した方が分かりやすくなっていいのかも。

移転前最後のテーマは「離宮公園のバラ」だそうです。
タイトルは「茜離宮」で、中央の長い噴水の向こう、一段高くなった滝の上にあるレストハウスまで描かれてるらしく、うれしくなってしまいました。

なぜかと言いますと、中学卒業まで離宮公園のすぐそばに住んでいたんです、私。
柵と木々に囲まれて中を見るというのではないですが、目の前に離宮公園がある生活でした。
学校に行くのも周囲をぐるっと通って通ってましたし。

11月下旬までらしいですが、ちょっとこれだけ見には行けないだろうなあ。
お引越ししても変わらず神戸市民に愛される花時計でいてください。
そのうちにまた会いに行きますね。