ひよこ奥さん のすべての投稿

朝定食

昨日のお刺身があまりにおいしかったもので、少しだけ残しておきました。
だって、ご飯と食べたかったんです(笑)

ご飯を炊いてお刺身、なんですが2人だと4切れずつしかありません。
ちょっと物足りないので「だし巻き」を作り、ビン入りの「菊水」の「黒毛和牛佃煮」と「焼きのり」を添えてみました。
汁物は簡単に「永谷園」の「松茸の味お吸い物」です。

20141029a

「菊水」の「黒毛和牛佃煮」はいただきものをもったいないからと置いていたのを昨日思い切って父親とお昼に食べ、半分をクマ旦那さんにと持って帰ってありました。
椎茸味ですがやっぱりおいしいですね~♪

お刺身のツマは今年もう最後のミョウガです。
野菜も一緒にねということでレタスとオニオンスライスも。

なんとなく旅先でいただく朝定食っぽくって新鮮でした。

タマリを効かせてお刺身でカルパッチョ

うちの父親は魚が大好きです。
なので実家で料理をする時には魚をと思うんですが、最近は魚売り場を見ても種類が減って同じようなのしか見当たりません。
売っててもものすごく高かったりもしますし。

それと、私がいない時に自分で温めて食べられるようにと思うと、つい同じような料理のローテーションになってしまったりして困ることもあります。
作って一緒に食べられる時は色々作れるんですけどねえ、まあ仕方ありません。

今日も魚売り場をうろうろしてたら、新鮮なお刺身ができるアジ発見!
3匹で税込み420円、これは買いでしょ!買わないと!(笑)

3匹なので1匹をお刺身にできるように皮をひくまで下調理してもらい、2匹は頭を落としてぜいごと内蔵だけ取ってもらいました。
自分でもできないことはないですが、お店でやってもらった方がきれいなんですよね、それに楽だし(笑)

2匹はムニエルにし残り1匹はお刺身にして今夜、まだ私がいる時に切ったばっかりのを食べてもらえばいいでしょう。
お刺身、切っておいておくと味が落ちるからと嫌がるんですよ、気持ちは分かりますがなかなかわがままな年寄りなんです(笑)

お刺身、見てみたら切り口が盛り上がったような新鮮なハマチも発見。
寒くなってきたらおいしくなるんですよね、夏の間はどうしても身が柔らかくなるのは仕方ないです。
これから寒くなるのはつらいですが、お魚はどんどんおいしい季節になるのは楽しみです。

こうしてアジとハマチを買い、1枚目の写真のようにムニエル、2枚目の写真は父親用のお刺身、そして3枚目はうちはカルパッチョにしてみました。

20141028a20141028bc20141028c

うちはあまり夜はご飯を食べません。
クマ旦那さんの主張(笑)で、夜はなるべく炭水化物は食べないようにしようとなっているんです。
お刺身は私は白いご飯と食べたい・・・だったらいっそ違う料理にしようかなとカルパッチョにしてみました。

スライスしたタマネギ、千切りのニンジンの上に薄く切ったお刺身を乗せ、その上に白髪ネギを乗せてからオリーブオイル、米酢、クレイジーソルト、タマリ醤油、パルメザンチーズ、バジルをかけただけ、簡単カルパッチョです。
お刺身なので隠し味にタマリ醤油、合いました、やっぱり♪

貧乏性なのでお刺身はお刺身かお寿司で食べないともったいないと思うんですが、今日はちょっと思い切りました(笑)

Cpicon ハマチとアジのカルパッチョ by ひよこ奥さん

いつもの味が一番おいしい

今夜は麻婆豆腐でした。

20141027a

我が家の麻婆豆腐は「丸美屋」の「麻婆豆腐の素・中辛」です。
他にも使ってみたことはあるんですが、これが一番口に合うので定番になってます。

うちの父親が麻婆豆腐が好きでないもので、実家にいる時から麻婆豆腐の時は母親と2人で麻婆豆腐、父親は少しだけ食べて何か他のおかずを作ることになってました。
なんでも麻婆豆腐だけだと食べた気がしないんだそうです(笑)

対照的にクマ旦那さんは麻婆豆腐が大好物、何しろお弁当にも麻婆豆腐を入れてほしいと要望があってそうしていたぐらいです。
冷めた麻婆豆腐弁当、おいしいのかなあ?
まあ本人が満足してたので時々作ってましたが、作ってるこっちは「本当にいいの?」といつも思ってました(笑)

今日も食べ終わった後で、

「おいしかった、とってもおいしかった、すごくおいしかった」

と大絶賛なので、

「麻婆の素で作っただけで自分の手柄じゃないしなあ」

と言ったら、

「分かってないなあ、麻婆豆腐はあれでいい」

のだそうです。

そう言えば思い出したことが。

うちの店のお客さん、ある日帰って夕食の麻婆豆腐を食べたらおいしくない、

「どうして今日はこうおいしくないのか、いつもの方がおいしかった」

と言ったら、いつもは奥さんが「クックドゥ」の麻婆豆腐の素を使っていたのに、その日は手作りだったそうで、えらくご機嫌を損ねてしまったのだそうです(笑)

その話を聞いてクマ旦那さんが、

「分かる、たとえどれだけ高級な麻婆豆腐でもいつもおいしいと思ってる味じゃないとおいしくなくなる」

と、えらく共感してました。

「カレーもそうだけどなんと言うか家で作ると何か雑味ができる、いつもの味がいい」

そんなもんなんでしょうかね?
分かったような分からないような・・・

でも自分でも作ってみたいんですよ、今度こっそり作って出して、反応見てみましょうかね?(笑)

桜餅とおはぎ

今日、妹が実家に来て、その時にうちにも桜餅とおはぎを持ってきてくれました。

妹も少し前にちょっと体調を崩していて、実家に来るのは久しぶりでしたが、元気になってたので安心しました。
お互いにもういい年なので、色々病気もしますが、まだまだ細く長くいないとね。

そう言ったら、

「うん、やせた方がいいよ」

って、その細くじゃないからー(笑)

まあ、そういう冗談(私の場合は冗談ではありませんが)を言えるぐらい元気になってるってことです(笑)

やせた方がいいのは分かってるんですが、甘いものをもらったらそりゃおいしくいただきますよ、ええ。
桜餅2つとおはぎは粒あんときなこ(こしあん入り)を1つずつもらったので、私はきなこの方をもらいました。

20141026a

クマ旦那さんが粒あんが好きなんです。
私はどちらも好きなので。
こういう時、好き嫌いないとケンカにならなくていいですね(笑)

十夜法要

どのぐらいぶりでしょうか、お寺さんの法要に出席してきました。

「十夜法要」という法要で、浄土宗ではよく行われている法要だそうですが、うちのお寺さんは禅宗ですが、ずっと前から行っているそうです。

20141025a20141025b

うちのお寺さんではお彼岸やお盆、それに今回の十夜法要など年に何回かお寺で法要がありお知らせが来るんですが、この2年ほどは入院したりもあって参加できませんでした。
直近のお彼岸は父親の同窓会と重なってだめだったし、本当に久しぶりです。

そういうわけで、父親も「できれば出てきてほしい」と言うし、私自身も行きたい気持ちもあり行ってきました。
クマ旦那さんはお仕事と用事があるのでお留守番です(笑)

行くのは体調や予定さえ合えば別にどうということもないんですが、困ったのは着るものです。
今日は暑いのか寒いのか、とても中途半端(笑)
色々考えて、恐らく本堂は開け放してあるんじゃないかと少し温かい格好をしていったのは正解でしたね。
お天気はよかったですが、じっと座ってると少しひやっとするぐらいだったので。

お経の前にいつも何かちょっとした講演会みたいなものがあり、今日はなんとマジックショー(笑)
檀家さんの息子さんがマジシャンをやってらっしゃるそうなのです、なるほど、それでですか。

マジックショーと後でお経があり、無事今回の法要も終わりました。
次は春のお彼岸かな?