「食」カテゴリーアーカイブ

丹波栗の焼き栗

そろそろ本格的にお正月準備に入ってまいりました。

今朝はお墓の掃除に行ったんですが、お花を買いに近くの産直スーパーへ行きました。

野菜やお花が産直で、それにそこそこお安いのでみんな買いに集まるんですよね。
ずらっと車が並んで入れないこともしばしば。
普段はガラガラの第二駐車場までいっぱいだったりします。

今朝もそうだろうなあ、と思いながら実家へ行きました。
実家からは歩いてすぐなので、置いて歩いて行くか、他へ行くつもりだったんです。

それが、たまたま空いてて、割とすっと入れました。

お花とお線香とか買って外に出たら、お店の前に出店で、

「丹波栗の焼き栗」

を売ってました。

毎年、この時期になると出店を出してるのを思い出しました。
昨年は家族全員風邪や肺炎でダウンして、とってもそれどころじゃなかったです。

あまりにおいしそうだったので、買ってる人の後ろに並び、待ってたら、

「ちょうど焼きあがるのでそれを入れますね~」

って、釜を開けてくれました。

今朝はついてる、産直スーパーにもさっと入れたし、栗も焼きたて♪

写真がそうなんですが、「ポン菓子」を作るような、あんな釜でぐるぐる回転しながら焼くんです。

蓋を開けたら「しゅわー」っと湯気が上がり、本当においしそう!

実家に持って行って、まだほかほかのをいただきました。
やっぱりおいしい~

今年は明日までらしいので、また来年まで食べられない、今の時期だけのごちそうです。

みかんとじゃこ天

気づけば12月も半分以上終わってる・・・
11月から色々と忙しかったんですが、まさか、そんなに終わってるなんて!

色々とやらないといけないことがあるので、ちょっとばかり焦ってます。

そんな今日、いなかからまたみかんが届きました。
いつもありがとうございます。

そして、今日はいなかの本家のいとこからだったので、父親が、

「じゃこ天が入っとうな」

と(笑)

そう、愛媛の名物「じゃこ天」です。
いつもみかんの箱に一緒に入ってます。

包みを開けたら写真のような感じです。
じゃこ天が6つ、かまぼこが5本。

まず最初に、じゃこ天を取り出してお仏壇に。
私達も大好きですが、うちの母親が本当に大好物だったからです。

ずっと前、多分、いとこがみかんと一緒にじゃこ天を入れてき始めてすぐぐらいだったと思いますが、母親が、

「お礼の電話したのにじゃこ天のお礼ばっかりでみかんのお礼忘れてた・・・」

と、おろおろしてたことがありました(笑)

それ以来、忘れず入れて来てくれるようになったというわけです(笑)

なので、最初はまず母親に。
一緒にお仏壇に入ってる伯父さんにも懐かしい味ですしね。

そして、一度には食べられないので、今度妹が来た時に分ける分だけ冷凍庫に。
じゃこ天は冷凍しても大丈夫なんです。

もう少し年の瀬が押し迫ったら、その時は別府の伯母さんからも届きます。
お正月もたっぷり楽しみますよ。

すじ肉を茹でる

3番手ぐらいに行く大きめのスーパーの中に入っているお肉屋さんがあります。
通りがかったら、いつも横目でチェック。

そこのお店は近江牛のお店なので、全体的にお高めです。
近江牛なんて、そんな、とてもとても買えない(笑)

ですが、そこで「すじ肉」をお手頃の値段で売ってるんです。

いつもあるわけではないので、見かけて、茹でておく時間が取れそうなら、1キロとかまとめて買っておきます。
そして茹でて、切って、すぐに使わない時にはチャック袋に入れて冷凍。

昨日、実家で茹でるつもりが時間が取れず、今日茹でて処理しておきました。

一番使うのはカレーです。
そのへんのカレー肉よりよっぽどおいしい!
値段もずっと安いので、たっぷり入れられるから、ますますおいしい!

その次に使うのが「すじ大根」かな。
夏大根の季節に作ることが多いですが、年間通していつでもオッケーです。
「タカノツメ」を入れてピリ辛甘い仕上がりが、ご飯ととっても合います。

それから、今の季節だと「かんとだき」、世間一般で言うところの「おでん」ですね。
これには「すじ肉」が欠かせない。
せっせと串に刺し、お鍋に入れて旨味と味の両方でいただきます。

他には刻んで「オムレツ」の具とか、主に煮込む系の料理で力を発揮してくれる子です。

ただ、1キロ買っても、茹でると700~800グラムぐらいになってしまうのがちょっと残念。
今回は730グラムでした。

でも手間かけるだけの値打ちはあります。

「すじ肉なんて料理したことがない」という方、もったいないですよ、一度やってみてください。

初めての「CoCo壱番屋」

全国展開して有名なカレー屋さん「CoCo壱番屋」さんですが、実は私は行ったことがありませんでした。

いつ頃かなあ、うちの町にもできたのを知ってはいたんですが、「あるな」と思うだけで行こうと思ったことがなかったです。
だって、気づいたら、あまりにもあっちこっちにできてるから、特に「行きたい」とか思わなかったんです(笑)

ここのところしばらく、ずっと忙しい日が続いてます。
クマ旦那さんは今日もお仕事だったし、私も店の用事やらなんやらでクタクタです。

今日は夕方、駅までクマ旦那さんを迎えに行ったんですが、

「帰ってまたもう一度ご飯作るの面倒だなあ、クマさん誘って何か食べに行こうか」

と、思い立ってしまいました。

いつもだったら父親と一緒に夕飯食べてるんですが、今日は父親に食べさせてる間に色々片付けて、自分も帰ってから食べようと思っていたんです。

それで急に食べに行くことになりました。
帰って料理できるように、切った材料とか色々持ってたんですけどね。
でも、たまにはいいじゃない?(笑)

そして考えて行ったのが「CoCo壱番屋」でした。

クマ旦那さんも疲れてたので「さっと食べられるところ」「落ちついて食べられるところ」と、ここになりました。

「ここはトッピングが充実してるから」

と、教えてもらったので、色々悩んでしまいました(笑)

そして選んだのが写真です。

「手仕込豚ヒレ勝つカレー」の「半熟タマゴタルタルソース」です。
だって、2月までの限定で、しかもお店のおすすめだったんですよ!(笑)

初めて食べたけど、おいしかったです。
ボリュームもいっぱいで、すごく満足しました。

なんとなく、チェーン店のカレーだから大したことないだろう、とずっと思っていました。
でも本当においしかったなあ。
今度は父親も連れてまた行きたいと思いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CoCo壱番屋直伝調味スパイス(48g)【ハウス】
価格:352円(税込、送料別) (2017/12/9時点)

カルビーポテトチップス「クア・アイナ味」

少し前からカルビーさんが色んな味のポテトチップスを出してるなあ、とは思ってました。

ポテトチップスは大好きなんですが、普段はあまり買ってません。
時々、発作的に色んなのを食べたくなって、続けて買うことはありましたが、常態として買うということはほとんどありません。

先日、知人が、

「クア・アイナ味のポテチが出た、ちょっとはまってる」

ということで、興味を持ってはいました。

普通のスーパーで売ってるのかどうかも知りませんが、知人はコンビニで買ったらしい。

「近所で買う人がいないのか、一人で買い占めてる気がする」

と言うもので、笑いましたが、「クア・アイナ」のハンバーガー、おいしいですもんね。

兵庫県では「西宮」にあるらしいんですが、私は「難波」と、東京でどこかは忘れましたがそこの2箇所しか行ったことがありません。

調べてみたら、今は「りんくう」と「千里」にもあるみたいですね。
前に行ってた頃は難波にしかありませんでした。
「西宮」も最近じゃないかなあ。

おいしいので行きたいなと思うんですが、もう長い間難波にも行ってないし、何年ぐらい食べてないだろう。
もっと近く、せめて三宮か神戸あたりにできてくれたらなあ。

話は戻りますが、知人からそう聞いて、今日たまたまコンビニに行く用事があったので見てみたら、

「あった」

見つけてしまった・・・
先日「鮒ずし味」を見つけた時は、さすがに買わずに帰りましたが、今日は捕まってしまったー(笑)

感想は、

「肉の味がする」

です。

噛みしめるとしっかりハンバーガーの味がする。
なのに食感がポテトチップスー(笑)

香ばしい、肉を焼いた時の焼き目の味もするみたいなのにポテトチップス・・・う~ん、不思議だ・・・

正直、おいしいのかどうか分からない感じなんですが、知人がはまったのも分かる気がします。
よく再現してるなあ。

とりあえず、まずくはないし、一度買って満足はしました。
つくづく思うのは「鮒ずし味」は買わなくてよかった、ということです(笑)