「食」カテゴリーアーカイブ

チャルメラちゃんぽん

今日、買い物に行った先で、

「あ、これ」

と、思う物があって買いました。

「チャルメラちゃんぽん」

「え、そんなもの?」と思われるかも知れませんが、うちの近所、全く売ってなかったんですよ。

関西には「イトメンのチャンポンめん」というものがありまして、それはあるんです、どこのお店にも。
でもチャルメラのは、他のラーメンはあっても「ちゃんぽん」がない。
なぜ?

イトメンのも食べたことはあるんですが、ちょっと麺が細くてあっさりしてるんですよね。
少し煮込むと麺が私の好みからすると伸び過ぎてしまうんです。

どこでも見つからないので、この冬は一度も「ちゃんぽん」を作りませんでした。
それが、見つかったので買ってしまった。

今日は豚肉、キャベツ、チンゲンサイ、ニンジン、それから富山のお友達にいただいた「赤巻」というかまぼこを入れて作りました。

豚肉を炒めて野菜を炒めて、その上に水を入れて具材が柔らかくなってきたらちゃんぽんのスープを入れ、麺も入れて煮込みます。
これだけで、お店のちゃんぽんみたいになるんですよね。

「他のインスタントラーメンはお昼ご飯のイメージだけど、これだけは晩ご飯に食べても違和感がない」

と言ったら父親も、

「そうやなあ」

と納得してました、久しぶりの「チャルメラちゃんぽん」

もちろん、クマ旦那さんは大喜びです(笑)

それにしても、どうしてうちの周囲では売ってないんでしょう?
終売してしまったのかなとか考えたりもしましたが、ネットで調べたら売ってるんですよね。
う~ん、理由が分からない・・・

日持ちするものなのでいくつか買っておきました。
これでまたおいしいちゃんぽんが食べられます(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明星 チャルメラちゃんぽん 5食パック
価格:323円(税込、送料別) (2018/3/28時点)

もう一つのイカナゴ

「イカナゴ」と言うと浮かぶイメージは「釘煮」ですが、実はもう一つの楽しみ方があります。

「釜揚げ」

文字通り、さっと茹でていただきます。
これはね~冷凍でもすれば送れないことはないですが、さすがに日持ちもしないので、地元の人間だけのお楽しみになりますね。

スーパーの魚売り場で小分けして売ってますが、やっぱり高い。
1キロ買って、自分で茹でて、冷蔵庫に入れるか、冷凍で保存します。

上から酢醤油かポン酢でもかけてあっさりとそのまま。
今日のお昼もいただきました。
大好きなんです。

実はクマ旦那さんは「釜揚げ」はちょっと苦手。
本人は「魚が苦手じゃなくて骨が苦手」と言いはりますが、やっぱりこれって、魚がそんなに得意じゃない、ですよね?(笑)

ただ、

「かき揚げにしたのは好き」

だそうです。

先日も玉ねぎ、せりと一緒にかき揚げにしたら、おいしいおいしいと食べてました。

それがもう一度食べたくて、金曜日、ラストの日にもう一度「釜揚げ」作ったんですが、酢醤油で全部食べてしまったらどうしましょう(笑)

なくならないうちに、少し冷凍しておこうかな~

簡単に海鮮丼

今日は半年に一度の病院の日でした。

もう4年前になりますが、軽くちょっとした発作を起こしてしまい一週間ほど入院したんですが、それから定期的に脳外科に通っています。

検査の結果、変化なしですし、

「半年に一度検査して薬飲んでたら大丈夫でしょう」

と、今回もほっとしました。

次回は3ヶ月ぐらいしたらお薬だけもらいに行き、また半年後に検査です。
検査と言ってもMRIなので寝てるだけで楽です(笑)

今日はえらく病院が混んでいて、いつもより時間がかかりました。
おまけに車に乗ると暑いし、買い物して実家に行ったらもう1時回っててぐったり。

お昼ご飯は残りものとか色々でさっと済ませて、さて晩ご飯なんですが、写真のようなものになりました。

「海鮮丼」

名前だけ聞くとすごいごちそうみたいですが、スーパーで売ってるお刺身の切れ端を、さっとお酢をしたご飯に乗っけるだけです(笑)

以前は「お刺身の切れ端」としてかなり安く売ってた切れ端ですが、私みたいに海鮮丼にする人が増えたのか、いつからか「丼のタレ」がついて100円ぐらい高く売られるようになりました。

そして少し前から、お店も気づいたのかも知れませんね、新しい商品を売り出しました。

使い捨ての丼にお刺身の切れ端と、ちょっと穴子ぐらい乗ってるのかな?それにタレをつけて「海鮮丼」としてさらに100円ぐら高く売るようになりました(笑)

そうすると、今まではお刺身の切れ端だけを売ってたのがそっちに回すとなくなるわけですよ。
最近は見かけることがなくなりました。

それを今日は見つけたので買って帰って海鮮丼にし、お湯をかけるだけのフリーズドライのお味噌汁と一緒にいただきました。
うん、ごちそう(笑)

おいしくて簡単で助かりました。

チキンカツバーガー・月見バーガー

昨日、お出かけの時に買い物もしたんですが、そこでいつも行くのと同じ系列の阪急ベーカリーですが、いつものお店にはないパンを置いてるお店に行きました。

私は今までに何回か行ったことがあるんですが、クマ旦那さんは行ったことがありません。
2人で、今まで買ったことがないパンを中心にいくつか買って帰りました。
もちろん父親にも3つほど買って、今日の朝ご飯用に届けました。
うちは朝食はパンがメイン、というかほぼ毎日ですので。

うちが買ったのは「チキンカツバーガー」と「月見バーガー」です。
レンジで軽く加熱した後、少しだけオーブントースターで温めました。
なので上が少しだけ焼色ついてます。

いつもいくお店でもバーガー系はあるんですが、パンから違う感じです。
いつものお店はフランスパンみたいな食感があるパンですが、こちらはバターロールみたいな感じ。

どちらもおいしかったんですが、ソース?が少し少なくて、ちょっとだけ物足りない感じでした。

ここのお店のあるショッピングセンターには年に何回か行くので、次もまたいつものお店に売ってないのを見つけたら買ってみたいと思います。

イカナゴトースト

今朝、パンを焼きながら、

「そう言えば今季はまだやってなかった」

と思い出し、やってみました。

「イカナゴトースト」

焼きたてホカホカのバタートーストにイカナゴの釘煮を乗っけたものです。

「え、佃煮をパンに乗せるの?」

と思われる方もいらっしゃるかも。

でもおいしいんですよ、本当に。

そもそもやり始めたのは母親なんですが、私も最初はそう思いました(笑)
やってみたらバターの塩気に釘煮の甘辛い味がぴったり。
言ってみればジャムのような感じですか。

今日は上に「柚子」のイカナゴ、下に「ショウガ」のイカナゴを乗せました。

やっぱりおいしい。
特に「柚子」の方、柑橘風味でマーマレードみたいです。

う~む、今年は1キロしか「柚子」を炊かなかったんですが、もうちょい炊けばよかったかなあ(笑)
クマ旦那さんがあまり柚子風味の食べ物を好まないのでそれしか炊かなかったんです。

イカナゴ漁も今日と明日で終わりです。
イカナゴあったら柚子炊いてみようかな~