「食」カテゴリーアーカイブ

つゆだく親子丼

「今夜はご飯いらないかも」

と、クマ旦那さんが言いました。

それじゃあ今日は父親と2人だけなので、何にしましょうか?

今日は午後から病院だったので、終わってから実家に行き手間がかかる物を作るのも面倒だ。
それで冷蔵庫にあるものでできるものを考えたら「親子丼」になりました。

うちの父親はつゆだくの丼が好きです。
なので親子丼ももちろん汁気たっぷり。
鰻丼だって買ったタレをかけただけでは満足しません、わざわざお鍋にたっぷりめのだし汁を作って少し煮こまないといけないのでめんどくさい(笑)

今日のは汁気たっぷりもたっぷり、写真のような状態になりました。
ちょっと多すぎたかしら?

20151019a

汁気たっぷりな丼を自分が所望するくせに、

「丼は早く食べないとどんどん量が増えるから困る」

とか言うのでわがままもほどほどに、ですよねえ、おやじどの(笑)

朝食にパフェを(笑)

世間では連休だそうですが、うちは普段だとあまり関係がありません。
実家の店は日曜日だけが休みだし、クマ旦那さんは自宅仕事だし。

なんですが、今日は妹と姪っ子が実家に来るということで、2日続けてのお休みをもらえました。

朝ものんびり起きて、

「そうだ、今日はいつものグラノーラとヨーグルトを組み合わせてパフェにしよう」

そう思い立って写真のようなものを作りました。

20151012b

材料は、毎日食べてるフルーツとグラノーラ、ヨーグルトに生クリームを足しただけ(笑)
なんとなくお休みっぽい朝ごはんになってます?(笑)

塩VS醤油

私は多分一番好きな食べ物がそれじゃないの?って思うぐらいに鶏の唐揚げが好きです(笑)

揚げ物なのでさすがに毎日作るというわけではありませんが、ふとした時に、

「ああ、唐揚げ食べたい・・・」

と、なります。

この数日、やっぱり唐揚げが食べたかったんですが、今日は時間ができたので作ることにしました。
やっぱり揚げ物って後片付けとか面倒ですし、やりたくてもできない日もあります。

そう言ったらクマ旦那さんが、

「一度塩唐揚げ作ったら?この間買ってきたのがおいしかった」

とのこと。

少し前、お昼ご飯のおかずがなくて、作るもの面倒だったので買い物に行った時に「鳥ぷろ」というお店で「塩唐揚げ」というのを買ってみました。
それが結構おいしかったんです。

私はいつも醤油、しょうが汁ベースのうちの味の唐揚げを作ることが多いので塩唐揚げは作ったことがない。

「普通に下味に塩まぶすだけでいいのかな?」

調べてみたら色々とありました、作り方。
なので今回はシンプルに塩とおろしにんにくをもみこみ、それに片栗粉をまぶして揚げてみました。

20151011a

うん、味はおいしい。
でも私はやっぱりいつもの味の方が好きかなあ。

そう思ったんですが、クマ旦那さんは、

「こっちの方が好きかも」

ですとー!

いつも私が作ってるのより好きなの?と聞いたら、好みだから、と言い訳してましたが、

「ひどい、私が一生懸命作ったいつものより塩の方が好きだなんて!」

と言ったら、

「塩味のもあなたが一生懸命作ったんでしょ?」

って言うけど、ちゃうねん、そういうことちゃうねーん!(笑)

はあ、おいしかったけどやっぱり満足度がやや低いのです、私は。
でも明日もう一度作るのはあれだし、唐揚げ食べたいのまま今日一日を終えようとしております(笑)

Cpicon 鶏の唐揚げーふわっとバージョン by ひよこ奥さん
Cpicon 鶏の唐揚げーかりっとバージョン by ひよこ奥さん

叩いたら直る車?

昨日、うちの車の左側のドアミラーが動かなくなりました。

今までにも時々動かなくなることはあったんですが、昨日のお昼に実家に行ったら、その時にしまおうと思ってもうんともすんとも動かない。
何回か電源を入れたり切ったりもしたんですが、動く気配すらない。

中のミラーの角度を変えるのはできるんですが、開いたりたたんだりの機能が開いて止まったまま。

「修理しないといけないか~考えようによったら閉じたままになるよりはよかったかも・・・」

と、悔し紛れにそう思いました(笑)

その後、昨日は珍しく何回も出たり入ったりしたんですが、その時もやっぱり一切動く気配はありません。
本格的に壊れてしまったんだなあ、とためいきでした。

それが、夜、実家からマンションに戻り、車をしまって右だけでもドアをたたんだら、たためた!
ええっ、なんで!

その後、何回もやってみたけど普通に動いてます。
なんだったんだ・・・

それでも、一応直ったし様子を見ればいいかとほっともしてました。

そして今日、ちょっと遠目のスーパーまで買い物に行き、そこの駐車場は駐車券を取るタイプなので窓を開けようと思ったら、今度はパワーウインドウのスイッチがすかすかになってなんの手応えもない!

「ええっ、今度はこれ?なんで?」

ドアミラーならたためなくても問題はありませんが、運転席側の窓が開かないって決行不便です。
仕方なく車を前に進ませてドアを開けて駐車券を取ったんですが、毎回これではたまったもんじゃない。

「ドアミラーだったら様子を見ればよかったけど、窓はすぐにでも直さないといけないだろうなあ、やっぱり修理か」

と、ためいき。

それから何回か試してみたんですが、なんと言うか、バネが伸びてしまったかのような、押しても引っ張ってもすこすこっと動いてはずれてしまってるかのような手応えしかない。
中で何かの部品が切れるか外れるかしてしまったのか・・・

そうして帰りもドアを開けて駐車券を機械に入れ、不便だなあと思ってました。

そして帰り道、ちょっとローソンに寄る用事があったのでエンジンを切り、戻ってきてエンジンをかけたら、

「ガー」

って、窓が開いた!

試しに閉めてみたら今度は閉まった。
そして開けて閉めてを繰り返したけど開くし閉まる・・・

手応えは、完全にすかすかじゃないですが、ややあまい感じ。
あまりに怖いのでもうそのまま開け閉めはしなかったんですが、なんじゃこりゃ・・・

「あれか?昭和の電気製品みたいに君は叩くと直るのか?」

と、思わず車に話しかけました(笑)

さあ、明日はどうなっているでしょうか?

さて、写真は今日買い物に行った先に入ってる「ビアード・パパ」で買った「渋川マロンシュー」です。
昨日からあまりにへこむようなことが続いたもので、気分を盛り上げようと買いました(笑)

20151008a

すごくおいしかったです。
ラム酒の風味で大人のおいしさ、父親と一緒においしいおいしいと食べ、夜、持って帰ったのを食べたクマ旦那さんもまたおいしいおいしいと言ってました。
大人の味の時はいまいちと言うことが多いのに珍しい(笑)

いつものシュークリームもおいしいけど、これは本当におすすめです♪

レンジでレトルトのカレーができるなんて

クマ旦那さんはカレーが大好きです。
多分、食べ物の中で一番好きかも知れない、ぐらい好きなんだそうです(笑)

ですが、

「カレーはどうしても食べ過ぎる危険な食べ物」

でもあるそうな。

なので大好きだけど、大好きだからあまり食べないように努力しようとしてる、とも(笑)

昨日、買い物に行ったらレトルトのカレーの特売をしてました。
何かあった時に役に立つし、ちょっとぐらい買っておこうかなと思って見てみたら、

20151007c

「レンジで、簡単調理!」

って、レトルトが!?

普通、レトルトの食品はそのままレンジにかけず、何か容器に移してから温めてくださいと書いてあります。
なのにこれはそのままでOKと。

好奇心から買ってみました。
そして今朝、早速食べてみると言い出した人が(笑)

説明を読むと、箱の上の線から直角に折り、そこから中の袋をちょろっと出してそのままレンジにかけるとか。
レトルトでも金属っぽいのではなくビニールっぽく、しかも右上に空気抜きの穴が開いてます。

20151007d

そのままレンジに入れて1分50秒、本当にカレーができました。
う~ん、簡単。

味は、味見させてもらったけど、普通のレトルトのカレーと同じです。

普通にお湯で温めることもできるらしいけど、これがあったら簡単だし、例えば水道が止まってしまって電気だけは通じている、という時にも便利だなと思いました。
電気もだめになったら結局だめですけどね。

これからはこういうレトルトも増えるかも知れませんねえ。
何しろ楽ですし。