田舎のニュースは早い~ひよこの聞き語り(41)

うちの母親は戦時中から戦後にかけて広島の「風早」というところに疎開をしてました。
ここではもう何回も書きましたが(笑)

戦後、女学校に進学した母親は汽車で「竹原」へ通うことになります。
「電車」じゃなく「汽車」ですね、当時は。
トンネルに入ると鼻の穴が真っ黒になるあの「汽車」です。

時間がどのぐらいかかったか、とかは聞いたかも知れませんが忘れました。
たしか、本数が少ないのでかなり早く学校に着いていた、みたいなことは言ってたかな。

帰りも同じで、逃すとかなりの時間、次が来ない。
それでほぼ毎日同じ時間の汽車で通学していました。

当時疎開して住んでた家が、ちょうど駅から遠い場所だったそうです。
三角形の頂点が家で、下の角2つが駅、みたいな感じ。

「2つの駅の真ん中ぐらいで停まってくれたら近かったのに」

ありますね、そういう位置って。

それで、いつも真ん中あたりにあったらしい鉄橋を通り越し、次の駅に着いたら来た方向まで歩いて帰ってました。

ある日、その鉄橋あたりで、

「ガタン!」

と汽車がいきなり止まった。

何事かと思っていたら、

「鉄橋で小学生が轢かれた」

そう言ってみんなが騒ぎ出した。

そうしてるうちに、

「轢かれたのは◯◯って子だ」

と。

その「◯◯」という名字、母の旧姓です。
そんなにたくさんある名字じゃありません。
特に、田舎って親戚とか同じ名字の人が多いけど、そういう名字じゃない。

母は血の気が引いたそうです。
母の弟、今高松に住んでいる叔父さん、その叔父さんじゃないかと汽車を飛び出して鉄橋のところに走って行ったそうです。

行ってみたら男の子が一人倒れて亡くなっていました。
顔を見たら叔父さんじゃなかった。
額の真ん中に大きな穴が空いてたそうですが、きれいな姿で亡くなっったそうです。
たまたま同じ名字だったけど他人でした。
何か、商売をしてたお宅の子供さんだったそうです。

思えば、母のご先祖は元々広島の浅野藩の人です。
それを考えたらあっても不思議ではない、場所が広島ですから。
名字から考えても、ないことはない名字です。
神戸にも縁のないことはない名字ですが、多分広島つながりの名字だったんでしょう、今思えば。

ほっとした母は、そのまま鉄橋から降りて家に帰りました。
何しろ近いですからね。
いつもだったら汽車が駅に着き、またぐるっと戻って帰らないといけない。
直線に近かったらしく、かなり早く帰れたんだそうです。

すると、

「汽車に轢かれて男の子が亡くなったって」

と、もうみんな知っていてびっくり!

今と違って電話もそうありません。
ある家に行って、借りてかける時代です。

いつものように駅まで行き、ぐるっと帰ってきたならまだしも、母は事故が起きて割とすぐにびっくりして飛び出して現場に行き、そこからまっすぐ帰ってきました。

その母よりも、

「話の方が先に届いててびっくりした」

と、話してました。

よく、田舎のニュースは早く広がるって言うけど本当なんですねえ。
おそらく、同じように汽車に乗ってた誰かが母より早く同じように戻ったんでしょうが、それにしても早かった、と言ってました。

今はみんな携帯を持っててすぐにそれで写真を撮ってアップしたりしますが、携帯がなくてもやっぱり「噂には足がある」ですねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)