双子の日

初めて知ったんですが、今日は「双子の日」だそうです。
2月5日の語呂合わせなんですね、思いもつかなかった。

実は、私は双子が好きです。
いわゆるフェチとまでは言いませんが、子供頃から双子にとっても憧れていました。

どうして好きなのか覚えてはいないんですが、かなり子供の頃からもう双子が好きだった記憶はあります。
自分の星座が双子座だと知った時、すごくうれしくて興奮したのを覚えています。

子供の頃に読んだお話に双子の兄弟が出てきていて、不思議なつながり、例えば1人がケガをするともう1人も同じ場所が痛くなる、みたいなことが衝撃だったのかなあ。
幼稚園ぐらいに何かの雑誌でエンディングは確か怖かったはずなんですが、そういうマンガを読んだような記憶もあります。
なのでおそらく幼稚園ぐらいから双子好きでした。

小学校2年生の時、同じクラスの男の子の双子のお姉さんが他のクラスにいると聞いて、すごくドキドキしたのを覚えています。
ただ、申し訳ないんですが、男女の双子なのにあまりに似すぎていて、しかも男の子はサザエさんのカツオみたいな子だったんですが、お姉さんもカツオに三つ編みをつけたような男の子みたいな子だったのでがっかりしてごめんなさい(笑)
本当に失礼ですよね、もう一度ごめんなさい。

ずっと双子の子供がほしいと思ってたものの、双子どころか1人も恵まれなかったんですが、クマ旦那さんは、

「自分達の実子でなくてもいいじゃない、自分で産んだら双子ができるとは限らないけど、養子だったら双子の女の子をもらえばいい」

と言ってくれたんですが、今のところ運命の双子ちゃんには巡り会えていません。

自分が双子だったらなあと思ったこともありますが、どういう感じなんでしょうねえ。
やっぱり永遠に憧れの存在かも知れません、双子さん。

湿度を保って

日に日に怖い病気の感染者数が増えてます。
亡くなった方の数も・・・

必要以上に恐れずに、冷静に感染から身を守りましょうと言われてますが、実際のところどんなものなのかを考えるとやっぱり不安です。
毎年のインフルエンザと同じようにすればいい、とのことですが・・・

うがい、手洗い、顔洗いは欠かしてません。
そのつもり、です。
外出する時にはマスクもしてますし。

それでも、一番いいのは、

「免疫力をつける為に不摂生はしない、体力をつける、早く寝る」

ことだと前にも書きました。

それプラス、

「湿度を保つ」

だそうです。

大体50~60パーセントあればウイルスは活動が鈍くなるのではないか、と聞きました。
新型ウイルスのことをどこまで分かってるかわからないので本当のところは分かりませんけどね。

湿度ですが、マンションの方はすぐに低くなります。
加湿器をつけていても30パーセントとかに簡単に落ちてしまいます。
実家の方は暖房器具がオイルファンヒーターだからか、そこまで乾燥を感じるってことは少ない気がします。
でもマンションでは灯油は使いたくなくて、床暖房とエアコンだとすぐ乾燥してしまう。

それで思い切ったことをしています。
換気扇を切り、お風呂のフタを開けてお風呂場のドアも洗面所のドアも開け放してます。
もちろん洗濯物も部屋の中に干してます。

換気扇って本当に湿気をよく取るんですよね。
お風呂の後とかうっかりいつものようにつけたままにしていたら、あれよあれよという間に湿度が低くなってしまう。
夏のジメジメの時、つけててもそこまで効果あるのかな?とか疑ってごめんなさい(笑)

お茶を沸かす時とかも、あえて換気扇をつけずに沸かしてます。
そのぐらいして、やっと50パーセント維持できてます。

クマ旦那さんが呼吸器が弱く、乾燥するとすぐ咳もひどくなり、肺がしんどいと言い出しますが、こうすると室内でもそこそこ楽みたいです。
乾燥注意報が出てる中、なんとかこうして湿度を保っております。

家が傷まないように年中換気扇をつけてる我が家ですが、今の時期は仕方ないですね。
基本的な清潔を保ち、湿度も保って怖い病気が行ってしまうのを待とうと思います。

豆まきしますか?

私はします。

今日も実家の店から出て家の裏側から玄関に戻り、店の前から、そして階段を降りた倉庫の方に向かって、あまりたくさん投げてもあれですので、数粒ずつ投げてきました。

「鬼は外、服は内」

それぞれ1回ずつぐらい言いながら投げて周り、店から入って実家は完了。

今日はちょっと恥ずかしかった。
というのがですね、倉庫に向かって投げようとしたら、倉庫前ぐらいに車を停めてお客さんが上がってこられたから。

暗かったからあまりよく見えてないかも知れませんが、いい年をしたおばちゃんが、炒った大豆を入れた容器を持って今まさに投げようとしたところとかち合って、あちらもびっくりされたことと思います(笑)

マンションへは帰ってから、廊下に残らないように建物の外に向かって数粒、リビングからベランダ越しに駐車場に向かって数粒、それからサブバルコニーからやはり駐車場に向かって数粒。
マンションこそ、あまりたくさん巻いたら迷惑になりますから、控えめに控えめに。

こういう行事ってやってらっしゃる方、どのぐらいいらっしゃるのかなあ?
お正月明けの「どんど焼き」も今はほとんどやってらっしゃらないようです。
地域によっては「燃やすのは禁止」なところもあるそうで。

先日、配達に行ったらお客さんの家がお飾りを燃やした灰を玄関に盛ってらっしゃって、うれしくてその話をしてました。
「お父さんが信心深くて」とおっしゃったので「私もやってます」と。

豆まきは子供さんがいらっしゃったらやるのかな?
家の中で巻いて拾うんでしょうかね?
どうなさってるのかなあ、皆さん。

タオルを分けよう、そして早寝早起き

一度日本に入ったとなったら、あっという間に感染者の数が増えてる気がします。
怖いですね。

うちは年中マスクを常備しています。
クマ旦那さんが呼吸器が弱いので外出する時には結構マスクを使います。
それで切らさないようにしています。
今もまだ何十枚か入った箱が一つあるのでしばらくは大丈夫でしょう。

私は花粉症があるので、春になるとマスクが手放せなくなります。
私は運転の時にメガネをかけるもので、眼鏡が曇らないタイプを使ってます。
そちらもまだまだ残ってます。

とりあえず自分達が使うマスクはあるので大丈夫ですが、町中からすっかりマスクが姿を消してしまってびっくりしています。
つい先日まではどこでもいっぱい売ってたのに、昨日はどこでも売り切れて入荷時期は不明だそうです。

ネットで50個入パックが1万円とか2万円とかびっくりする価格がついてますが、マスクは量産がしやすくて、少し待つと手に入るらしいので、あまり早まってそういうのを買わないようにしてほしいものだと思います。
そういうことをする人をつけあがらせて、これから先も何かあったら数倍、数十倍で売りつけて儲けようとする人が出てきますから。

使い捨てのマスクがなかったら、とりあえずガーゼのマスクを使うとか、同じようにガーゼを買って使うとか、色々対処方法はあると思います。
とりあえず落ち着いて。

マスクに関してはうちはいいんですが、父親がねえ、あんまりつけてくれないんですよ・・・
なんで高齢者ってマスク嫌うんだろう?
自分がつけるだけではなく、普段つけてる人見ても大げさみたいな感じです。

実家は店をやっていてお客さんも出入りするし、色んな人がドアとか色々触るので、とりあえずそのあたりを消毒し、父親とタオルを分けようと思いました。

幸か不幸か実家の商売は暇です(笑)
なのでコンビニやスーパーみたいにたくさんの人とは接触しません。
でも私は買い物に行くし、病院にも行くし、家で一番出歩いてる気がします。
つまり私が一番もらいやすい気がする。

なので、もしも私がもらった時に父親とクマ旦那さんにうつさないように、タオルを分けようと思います。
自分専用を持ち歩いて、トイレに行っても洗面所で手を洗ってもそれを使おう。

マスクばかりに頼らずに、できる範囲でできることをしていかないといけません。
毎年インフルエンザの季節になると気をつけてることと同じようなことです。

悩んでるのは以前日記に書いた「クレベリン」的なことも考えてるんですが、色々聞くとやっぱり不安もあって思いきれません。
できるのはやっぱり手洗い、うがい、顔洗い、そしてタオルを共有しない、マスクを使う、気になるの場所は消毒、これでいこうと思います。

そして何よりも大事なのは、

「免疫力をつけるために不摂生はしない、健康でいる」

これだと思います。