「食」カテゴリーアーカイブ

おにぎりのり、パリパリ?しっとり?

ご飯が足りず、炊くのが面倒だったのでおにぎりを買ってみました。

20150930a

おにぎり弁当や2つぐらい入ったおにぎりセットみたいなの以外は、大抵こんな風にビニールでおにぎりとのりが分けられていて、食べる時にぱりっと食べられるようになってますよね、これって、やっぱりぱりっと食べたい人が多いからなんだろうか?

私は、実はのりはしっとりした方が好きです。
なのでこういうのを買った時も、早めからはがしてしっとりさせておくことが多いです。

クマ旦那さんはぱりっとしたのが好きだそうで、食べる直前にはがすようです。

なんでかなあ、ご飯を食べる時にのりを一緒に食べる時は、別にぱりっとしててもいいんですが、おにぎりのはしっとりしててほしいかも。
ぱりっとしててもいい、ぐらいで、熱いご飯に乗っけてしんなりするのとどっちでもいいんですが。

そう言えば「おにぎりあたためますか」という番組がありますが、実際に北海道のコンビニではそう聞いてくれるところからきている、というのを最近知りました。
このビニールに入った状態で温めて、それからビニールはずしてのりをくっつけたら、それはやっぱりしっとりすると思います。

しまった、やってみればよかった。
もう食べちゃった(笑)

MOW、ホワイトミント

今日も秋晴れの一日でした。

部屋の窓を開けて風を通していたら気持ちがいいんですが、車に乗って移動していたら暑い暑い。
今でもエアコンが欠かせません。

実家で、

「暑いからアイスちょうだいね」

と、店の冷蔵庫から一つ失敬(笑)

私はグリコのMOWが好きなんですが、今日はその中から「ホワイトミント」を選んでみました。
期間限定のこれはまだ食べたことがなかったんです。

20150929a

私のミントのアイスのイメージは、なんとなくしゃきしゃきした感じ。
アイスと言うよりシャーベットです。
これも、同じような感じで選んだんですが、フタを開けたら普通にバニラ。

一口食べてみたら、バニラにミントの香りがついている。
う~ん、イメージと違う・・・(笑)

父親にも味を見せて、2人共やっぱりイメージと違うな、ということで落ち着きました。

試しにクマ旦那さんにも食べてもらおうと一つ持って帰りました。
甘い物大好きのクマ旦那さんの感想やいかに?

一口食べて、

「ガム?」

って(笑)

食べながら、

「バニラって香りだけで味はないよね、香りってかなり大きいんだと思った」

らしいです。

確かにねえ。

「おいしくないことはないけど、バニラの方がいいな」

だとかで、我が家の3人にはあまり高得点ではなかったけど、暑い日にミントはやっぱりすっきりひんやりでいいですよね。

でもやっぱり私も普通のバニラの方がよかった(笑)

一日早い月見団子

「明日は十五夜」

と、父親に言われて知りました。

そうか、明日は十五夜か。
いつもだったらお団子を用意するんですが、明日はちょっと遊びに行くので一日いないんですよ。

それじゃあ、と、実家で店番しながら小豆を煮てあんこを作り、団子粉で団子を作って写真のようになりました。

20150926c

本当は今日使うつもりで買ってたんじゃなかったんだけどなあ、まあいいか(笑)

今日は実家でクマ旦那さんも一緒に夕食を食べたので、食後に一日早くお月見を。

父親には明日の分も置いてきました。
むせないようにゆっくり食べてね。

えび天とかき揚げ

今日は朝から雨だったせいか、なんとなくだるいようなめんどくさいような、そんな感じでした。

別に体調が悪いとかそういう感じじゃないですが、まああるじゃないですか、さぼりたいな~って日(笑)

なので夕飯は簡単にうどんにしようと思いました。

父親に電話してうどんでいいか聞いたらいいと言うので、

「じゃあ上に天ぷらでも買って乗せようか?」

と、聞いたところ、最初は別になくてもいいみたいな感じだったんですが、ちょっとそれだとさびしいなと思ってそう言ったら、

「じゃあえび天でも乗せてもらおかな」

と、なりました。

そしてうちは、クマ旦那さんは、

「えび天よりかき揚げの方が」

と、いうことでかき揚げに。

1枚目の写真は父親用、2枚目は我が家のです。

20150924a20150924b

実家は丼、うちはラーメン鉢なので見た目はちょっと違いますが、天ぷら以外は同じです。

父親は、

「買ったかき揚げはサツマイモが入ってて甘いことがあるのでえび天の方がいい」

らしく、クマ旦那さんは、

「うどんに入れるのにえび天でなくてもかき揚げで十分おいしい」

らしいのかき揚げとなりました。

量より質の人と質より量?(笑)

半分は当たってて半分ははずれてる、と言うのは、クマ旦那さんはエビはエビフライが一番好きで、他はそれほど好きじゃないんです。
同じ甲殻類のカニに至っては「カニカマの方が好き」らしいし。

どちらも自分の好きな物がはっきりしてるので、こういう時は考えなくていい分だけ私が楽できる、というお話でした(笑)

穴子がないからカニカマとちりめんじゃこで

もうちょっと前になりますが、ばら寿司を作った時に具を冷凍してありました。

冷凍してたのの半分を一度使ってばら寿司を作ったんですが、まだもう一回分残ってました。
それを使って今回も簡単にばら寿司。

うちのお寿司は上に錦糸卵、いんげんかきぬさや、甘く煮た椎茸、それから穴子が乗るのが定番なんですが、最近は穴子がないんです。
正確にはあるんですが韓国産がほとんど、たまに中国産、その他。
どちらもあまり食べたくはない。

お雛様とかのお寿司の季節には日本のもあるんですが、売れないのかご近所のスーパーでは大部分がそうなってます。
一つ、魚屋さんが専門で入ってるスーパーもあるんですが、そこはちょっと遠いので、今日はわざわざ行くのもしんどい。

なので今回は穴子の代用品で済ませることにしました。

一番無難なのはカニカマかな。
それと柔らかいちりめんじゃこの2種類の合わせ技で写真のようになりました。
カニカマの赤とちりめんの白でいつもより少しにぎやか、かな。

20150919b

これでお寿司の具はなくなってしまったので、次回作る時は具を刻むところからです。
うーん、ちょっとめんどくさい(笑)

Cpicon お雛様のばら寿司 by ひよこ奥さん