「食」カテゴリーアーカイブ

本日も麺類、ワンタンメン

昨日の夜は「豚汁うどん」を作ったんですが、今夜も麺類になってしまいました(笑)

「今日は寒いね、何か温かいものしよか、何がいい?」

と、父親と話していたら流れで・・・(笑)

最近、ラーメンを作る時に使う生麺があります。

「マルちゃん 札幌ラーメン」

写真を撮るのを忘れて使ってしまったんですが、スーパーの麺売り場で並んでます。
私の行ってるスーパーでは、3玉入りで200円以下です。

袋入りの麺を使った方が茹でる手間とかがいらなくて楽なんですが、一度使ってから好評で、めんどくさいけど茹でることになってしまいました(笑)

一つのお鍋で麺とワンタンを茹で、その横で作ったお出汁を温めておきます。
麺とワンタンを盛りつけたら、上からもやしを入れたお出汁をかけ、切った青ネギを乗っけて完成。
今日はゆで玉子を奮発して2個入れてみました(笑)

20151203a

生麺も色々使ってみたんですが、やたらと高いばかりでコシがないのも結構あり、これは値段の割にいける麺だと思います。
売り場には細麺もありました、お好みで。

豚汁うどん

昨日の晩ご飯に豚汁を作りました。

今日も食べることを見越してたくさん作っておいたんですが、

「おかずを何にしようか」

と考えてたらクマ旦那さんが、

「豚汁うどんにしたら」

と、アドバイスをくれました。

なるほど、だったらうどん玉を放り込んで煮るだけ、簡単(笑)

そして写真のようになりました。

20151202a

豚汁にうどんを入れ、そのうどん玉の真ん中に卵を一つぽん♪と入れ、お鍋のふたをしてちょっと煮込んだら完成です。
かまぼこも添えてみました。

実は、クマ旦那さんは煮込むよりもつけ汁にしたい派です。
なんですが、この写真を見せておいしかったよと言ったら、自分もチャレンジする!と同じように(笑)

「つけるのとどっちがおいしかった?」

と聞いたら、

「別物、どっちもおいしかった、でも自分はつける方が好きかな」

らしいです。

でもね、作る方からするとこっちの方が簡単なんですよ。
だって、豚汁が入ったお鍋を使うだけですもの。
つけるのなら、うどん玉を別のお鍋で茹でないといけませんからね。

そう言ったら、

「1個増えるだけでしょ」

って言うけど、その1個が面倒なこともあるんですよねえ。

重ね煮で野菜10種カレー

先日、友人と外でカレーを食べた時に「重ね煮」という調理方法を教えてもらい、野菜を煮て置いておきました。

前回の野菜が減ったので、昨日もまたたくさん作って保存。
今回はお店を真似して、まずはカレーを作ろうと思いました。

前回の残りに今回の残りを足したら、なんと野菜が10種類!
前回は「しめじ・小松菜・タマネギ・大根・ニンジン」の5種類、今回は「しめじ・舞茸・ナス・ホウレンソウ・白菜・もやし・ニンジン・ごぼう」の6種類、ニンジンがだぶっているので全部で10種類になっててびっくりしました。

重ね煮をお鍋に入れ、そこにカレー粉、コンソメ・おろしにんにく(チューブ)としぼりショウガ(冷凍)を入れて炒め、牛乳を入れて塩コショウで味を整えただけなのに、すっごくおいしい!
野菜が旨味をたくさん出してくれてるからか、煮込むこともしてないのに他の人に自慢したいぐらいおいしくなりました(笑)

玄米を炊き、その上にゆで玉子(手でぶっちぎり!)を乗せてカレーをかけて、今日のランチの出来上がり。

20151130c

う~ん、定番決定ですね。

もっと色々重ね煮で作りたいと思ってるのに、クマ旦那さんにせがまれてカレーばかりになりそうで困ります(笑)

ポン酢とポン酢醤油

今夜は写真のような料理を作りました。

20151127a

「牛肉のポン酢おろしがけ」

クックパッドには「簡単メニュー!豚肉のポン酢おろしがけ」として公開していますが、こちらが本来の形です。

これはまだ何もかけてませんが、この上にポン酢醤油をかけていただきます。

「ポン酢醤油」のことを最近では「ポン酢」と言いませんか?
買い物に行っても売り場で見かけるのはどれもこのタイプ、ポン酢とお醤油を配合してる黒いやつしか見当たりません。

我が家では昔から「ポン酢」だけのを買って、そこにお醤油を自分の好みだけ混ぜて食べてました。
お鍋の時でも他の料理の時でも。
今は、ミツカンの黄色い「ポン酢」を置いてるところがほとんどなく、私の活動エリア内では、一軒だけ、業務用の大きな1.8リットルのを置いてあるだけです。

調べるとちゃんと今でもあるんですよね、黄色い「ポン酢」だけのやつ。
ただ、うちの近くでは手頃な大きさのを置いてるお店がないんです。
以前は一軒だけあったけど、そこがつぶれてからはその大きなのを見るだけ。

今日はヤマサの「昆布ポン酢」に別府のおばさんが送ってくれたかぼすの絞り汁を足して食べました。

色んな味のポン酢醤油があり、色んな味を選び放題なのはいいんですが、やっぱり黄色い「ポン酢」ももっとお手頃に手に入ればなあと思います。

Cpicon 簡単メニュー!豚肉のポン酢おろしがけ by ひよこ奥さん

ほっこりホットケーキ

先日、友人とでかけた折、お昼はカレーだったんですがお茶タイムにパンケーキをいただきました。

あまりにおいしかったのでクマ旦那さんにも食べさせたいなあと思ったんですが、それからそのあたりに行ってないので叶わずにいます。

「じゃあ久しぶりに作ろうかな」

と、作ったのが写真のホットケーキ。

最初にイースト菌で作る「オーバーナイトパンケーキ」を作ったんですが、時間が足りなかったのか温度が低いからか、少しだけふくらみが悪かった気がします。

焼いて、食べ終わったのに、お皿を前にしたまま、なんだか次を待ってるような気配の人が・・・

「もう終わりよ」

と言ったら、

「え、戦いはこれからだと思ってたのに!」

って、何それ(笑)

そういう流れから、また追加で生地を作ることになりました。
あかんなあ、こういうことするから2人共やせないのよね・・・

イーストで作るのはすぐにはならないので、卵を泡立て重曹で作りました。
うん、こっちの方がふくらんだ気がする。

20151125a

イーストを使うならそれなりに温かいところに置かないとだめですね。
今日はちょっと寒かったけど、まだ本格的に暖房を入れてないのが原因かも。
それなりには膨らんでおいしかったんですが、ちょっとだけ力不足でした。