ひよこ奥さん のすべての投稿

年末進行

12月はどうしても色々と忙しくなります。

忙しい理由の半分以上はやっぱり実家の店の仕事が増えるから。
小さい店ですが、それなりに夏や年末には贈答品の手配や配達が増えます。

父親ができないことが増えてしまい、ほぼ私一人でやれるぐらいの量ですが、それでも忙しくなるのには変わりありません。
私が高校、大学の頃には、年末には父親と2人で配達しても配達しても戻ってきたら伝票が重ねてあり、もう泣きそうになりながら走り回ったものでした。

それと家の方でも年賀状やその他諸々、やっぱり多少年末にやることもあり、この半月ほどは本当に忙しかったです。
やっと今日、父親の分の年賀状を出し終わりました。
うちの年賀状もほぼ仕上がりが見えてきて、忙しいなりに少し落ち着いてきた気がします。
クリスマス前に大物の年末仕事が完了しそうでうれしいです。

この30年、今日は天皇誕生日でお休みでしたが、うちは元々あまり関係ないもので、今日も毎年と同じ一日(笑)

さあ、あと一週間ちょい、ラストスパートかけていきます。
そうして、毎年大掃除できず、ちょこっと掃除でもちゃんとお正月は来てくれるのです(笑)

毎日野菜が届く(笑)

水曜日に栃木のお母さんからお米が届きました。
木曜日に実家のご近所さんから野菜が届きました。

そして今日、また栃木のお母さんから荷物が届きました。
今度はお母さんが作った「たけのこいも」と「にっこり」という栃木名産の梨、それと北海道の親戚から届いたじゃがいものおすそわけです。

木曜日は実家に行ってなかったので昨日いただいた野菜を処理しました。
カブラと赤カブは葉っぱを切り落として本体は冷蔵庫へ、葉っぱは刻んで塩もみして「菜飯」用に。
大根と白菜は新聞で包んで店の冷蔵庫へ。
そしてさつまいもはそのまま涼しい場所へ。

なんでしょう、毎日何かいただいてるんですよね、ここ数日。
ありがたいことですが、どうやっていただきましょうか?(笑)

お母さんにお礼の電話をしたら、他にも送りたいものがあるから今年中に送るね、とまた(笑)

こちらからもお返しに送ったものもありますが、その何倍もいただいてしまうので、ついつい食べすぎてしまう私達でした。
いつもありがとうございます。

お米とみかん

一昨日、栃木のお母さんからお米が届きました。
いつもありがとうございます。

クマ旦那さんの実家では、一年分まとめてお米を買うんですが、それを精米したら半分送ってくれるようになりました。

以前は親戚の方が作っていたお米を買ってたんですが、その方がお米作りをやめてしまい、今はお父さんのお友達だったかなあ、そういう方から買っているらしいです。
うちの分も含めて買ってるから、と送ってくれるんですが、送料もかかるしいつもありがたくも申し訳なく思いつつも甘えています。

同じように、うちの父親のいなかからは毎年何回かみかんが届きます。
本家を継いでいる私のいとこと、もう一人違ういとこから送られてくるんです。
どちらもみかん農家なので。

それが、本家のいとこが体調を崩し、もしかしたらやめるかも、という話を聞きました。
とってもさびしいですが、いとこももう80歳、しかも病気やケガをしたりしてるので仕方がないのかなあ。
いとこの息子はなんだかお役人で出世してるらしく、後を継ぐことはないようです。

うちの父親は兄弟姉妹が多く、この本家のいとこも私とは親子ほど、と言うか、実際にいとこの息子は私より年上です。
もう孫が大学生になってるぐらいですから、いつまでできるかなと思ってはいたけど、実際に話が出てくるとショックですね・・・

お米もみかんも、いつまで送ってもらえるか。
送ってもらえる間はおいしくいただきたいと思います。
本当にありがとうございます。

鮭のアラ

一昨日になりますが、実家の店に来られるお客さんから、

「鮭のアラ」

をいただきました。

塩鮭のアラです。
行きつけの魚屋さんでお刺身を買ってきて父親に下さったり、そういうことが時々ある、もう長いお付き合いのお客さんです。

「粕汁でもして」

と、2つもらったのを分けてくれたのでした。

早速、今日、父親に粕汁を作り、私もアラを塩焼きにしたのをいただきました。
うちはクマ旦那さんが粕汁が食べられないので、実家で一緒にいただくことにしてます。
おいしいのにね。

いい出汁が出ておいしくできました。
食べるのは骨とかがあって面倒ですが、やっぱり出汁がおいしいなあ。

あまりにたくさんあるもので、小分けにして冷凍してあります。
母があまり魚の粕汁が好きではなかったもので、今度は豚肉で作ろうかな。
粕汁にも使いますが、いくつかは塩焼きにしてお茶漬けにでもしよう。

サウナに入れない鼻

最近はサウナブームだそうで、今朝のテレビでも取り上げていました。

実は、私はサウナが苦手です。
元々がぬるいお風呂が好きということもあるんですが、それとは関係なく、今まで何回か入ってみてもだめですぐに出てきました。

何がだめかと言いますと、

「鼻が痛い」

サウナに入ってみて、体は熱くてもそれほど痛いとか辛いはなかったんですが、呼吸をしてると鼻が痛くていられない。
他の人はよく平気であの中で息ができると感心します。

何回は入ってみて、タオルを鼻に当ててみたり色々したんですが、どうしてもだめでした。
鼻が弱いんですよね。
それで入ってもすぐ出てきてしまう。
体が温まって冷水に入って気持ちいい!な~んて、夢のまた夢です(笑)

ミストサウナは大丈夫でした。
あそこだったら気持ちよくゆっくり入ってられます。
でもミストサウナってあまり熱くないですよね。
私が入ったことのあるミストサウナはそうでした。

今朝見たサウナはもう100度ぐらいあって、服を着て入らないと火傷するぐらいの熱さらしい。
リポーターの若い俳優さんと、保存会の方が頭から防空頭巾みたいなのをかぶり、体も毛布のようなものをかぶって直接肌に触れないようにして入ってたんですが、顔は出ていたので鼻が大丈夫なのかとっても心配しました(笑)

だって、マイクやカメラも中に入れないぐらいの熱さなんですよ。
その熱い空気を吸わない、ということはできませんもんね。
その中でリポートして話してたのでびっくりしました。

他の方はサウナって鼻が痛くならないものなんでしょうか?
テレビで見ても、誰も鼻をおおって入ってないんですよね。
熱風を大うちわであおってもらって喜んでたりもするけど、想像しただけで鼻が痛くなります。

大丈夫なのかなあ。
でも、私も一度やってみたいなあ。
鼻が大丈夫な方法ないかしら。