ひよこ奥さん のすべての投稿

せっせと洗濯の日々

先週の木曜日に父親が入院しました。

最初はびっくりしたんですが、抗生物質が効いたのか今ではすっかり熱も下がり、少し元気になったように思います。
ちょっとほっとしました。

それで、いない間にそういう時しかできないものを持って帰って洗濯してはせっせとお風呂場乾燥しております。
お天気も悪いし、元々今は外に干さないですしね。

乾いたら畳んで、破れたものとかはチェックして処分するように分けたり、気がつけば時間が過ぎてしまってます。
今日もできたのを荷造りしてたら夜逃げしそうなほどの量ありました(笑)

今日も病院に行って役所に行って、そして実家をちょっと触って店のこともちょっとやって帰ってきます。
とても店を一日開けたりはできないし、する気もないですが、自販機のチェックぐらいはできますし。

最初の見立てでは14日ぐらいとのことでしたが、気づけばもう4日過ぎました。
案外早いですね。
思った以上に何もできないかも知れません。
できることちょっとやれたら、まあいいか。

らっきょ、瓶に入りました

昨日、せっせと処理したらっきょが写真のようになりました。

じゃーん(笑)

どのぐらいの量あるかと量ってみたら約1.5キロありました。
すごいな(笑)

届いたのが葉っぱがついた状態でかなりかさ高かったんですが、せっせと葉っぱを切り落とし、根っ子切り落とし、そして形を整えて薄皮がむけてその量です。
大抵の作り方を見ると「土付きで1キロ」とか書いてその分量で調味料とかも書いてあるんですが、何しろ分からないので適当に増やして作りました。

処理した後で1.5キロってことは、半分近く減るとして3キロ分ぐらいなんでしょうかね?
それでも瓶一つに収まりました。
カレーに添えるとしてもどのぐらい食べられるかなあ。

以前「あさイチ」でやっていた作り方で、下漬けせずに熱い調味料にそのまま漬けるやり方です。
これでやったら長いあいだしゃきっとしておいしかったんですよね。
手間かけて下漬けして、それでしんなりしたこともあるので、今はそれでやってます。

一週間ほどで食べ頃、その頃になったら味見が楽しみです。

らっきょを漬ける

少し体調を崩していた父が入院しました。
幸いにもそこまで心配する症状ではないんですが、2週間ほど入院の予定です。
コロナのこの時期だけに、熱が出たということで病院に行くまでがちょっと大変でした。
それでも、しっかり熱の原因も分かり、薬が効いて今日は平熱ぐらいまで下がってきてほっと安心です。
まあ大人しくして、早く帰ってきてくださいな。

昨日から今日にかけて、そんなこんなですごく忙しかったんですが、そんな中、昨日、クマ旦那さんのお母さんから「らっきょ」が届きました。
標準語?では「らっきょう」なんですかね?
関西では「らっきょ」と言ってるので「う」がつくとなんか変な感じ(笑)

「今年は作ったの送るね」

と言ってくれてたのが昨日届いたんです。

はあ、まあ重なる時は重なるものです。
そして小さいのいっぱい、土付きで届いたので、今日は朝、昼、夜と時間を見てはちまちまと処理して、今やっと漬け終わりました。

私の付け方は「朝イチ」で見た簡単な漬け方です。
なので、今お鍋で漬けてるのの粗熱が取れたら消毒した瓶に入れて完了です。
はあ、やれやれ(笑)

土付き新鮮なんですが、本当に処理が大変です。
写真のように、朝やった分としてない分並べると、どれだけ真っ白になるのか分かりますよね。

病院の手続きや仕事等の連絡、それから「らっきょ」その他色々一応終わったので、明日の朝はちょっとだけゆっくりさせてもらおう。
日曜日からは家族の面会(時間限定ですが)ができますが、今日と明日は家族もだめで父に会えません。
動けるし、電話をかけてこられたりするので声は聞けますが、やっぱり昨日はなかなか病院から帰りづらかったです。

らっきょを食べる時にはいつも思い出して話をすることになるでしょう。
早く元気になって帰ってきてね。

ホットドッグ

父親がちょっと体調を崩してます。

一応食べるのですが、食べたくないのとかがあるようで、何をしようかすごく考えます。

それで、パンなら食べるだろうとホットドッグのパンを買ってきて作っておきました。
キャベツを刻んで今日はレンジで加熱してケチャップと和える。
それをからしバターを塗ったパンに盛り、ソーセージを切って加熱してはさむだけです。

こんな簡単なものでも野菜切ったりなんだかんだしたらそこそこ手間がかかるんですよねえ。
好きなもの食べて体調取り戻してほしいです。
寝込んだりしてるわけではないですが、やっぱりちょっとしんどそうなので。

食い力は生きる力なので、しっかり食べておくれ。

熱中症に気をつけましょう

いきなり暑くなったせいか、日本国中で熱中症が出て亡くなった方までいらっしゃるようです。

ただでさえ日本の夏は蒸し暑いのに、その上マスクに家の中にいましょうやら、調子が狂ってしまうかも。

そういう私も今日、ちょっと危なかったです。
実家の販売機をチェックしてる時、具合が悪くなりました。
マスクをして動いてたからか、ちょっと息苦しいなとは思ったんですが、酸素が足りなくて酸欠になったか、暑くてちょっと脱水になったかのどちらかみたいでした。

少しの間ですが、ちょっと酸欠みたいで怖かったです。
以前、中国で体育の授業中にマスクをしていて亡くなった人がいましたが、この延長上にあるのかもと思うとさらに怖かったです。

今年の夏はちょっといつもと違う夏です。
コロナにも気をつけて、毎年より熱中症にも気をつけないと。