ひよこ奥さん のすべての投稿

「パリッテ」と「ジャイアントコーン」

日曜日の夜、テレビでアイスクリームの選挙というのをやってました。
いつやってたのか知りませんが、みんなで好きなアイスを投票する、というやつですね。

うちは最近、箱に入った「マルチパック」というタイプのアイスを買ってます。
小さいので食べ過ぎないのと、あれだと父親が一人で1つ食べられるからです。

食べ過ぎないと言いましたが、違う種類のを2つ食べたりするので、その意味ではちょっと嘘かも知れません、ごめんなさい(笑)

「マルチパック」を主に買ってますが、そうじゃないのも買ってます。
先日も目に留まったので1枚目の写真のアイスを買いました。

「グリコのパリッテ」

前から売ってたのかも知れませんが、私が気になったのは初めです。

最初は「ジャイアントコーン・大人のチョコレート」を見てました。
あれ、おいしいんですよね、ビターで、ナッツもカリッとして。
買おうかなと思ったらお隣にあったので、初めて「パリッテ」を買ってみました。

開けたら中も二重になってる!
ちょっと高級感?

名前の通り、チョコとアイスがパリパリ。
3枚目の写真がかじったところなんですが、ちょっとピンぼけ。

おいしかったけど、私はやっぱり「ジャイアントコーン」の方が好きかな。
ただ、コーンがね、こっちがすごくおいしかった。

「ジャイアントコーン」は上の部分がおいしいんですが、そのチョコやナッツの部分を食べてしまったら、後は普通のコーン「だけ」になってしまうんですよ。
そこがね、難点だと思います。

「上の部分だけ食べたジャイアントコーンのがっかり感半端ないって!」

な感じです。

その点では「パリッテ」は上を食べても下まで同じようにおいしい。
「ワッフルコーン」もパリパリして、その内側のチョコとしっかりコラボして、最後まで安定しておいしいです。

「でも上の部分が愛想ない」

そういうわけで、2者を比べたら個人的には「ジャイアントコーン」が好きですが、総合的には結果として「ジャイアントコーン」が勝ったものの、その点差はわずか、となりました(笑)

「パリッテ」の上の部分にナッツとか乗せてくれるか、もしくは「ジャイアントコーン」の上を食べてしまった後、コーンの内側のチョコにもナッツ入れてくれるかしたら完璧な気がします。

グリコのアイス担当の方、どちらか考えていただけないでしょうか?(笑)

水の怖さと人間の進歩

週末はあちらこちらで大変なことになってました。
「ました」と書きましたが現在進行形です・・・

水害については1年ほど前に日記に書いたことがあります。
土砂崩れに飲まれた祖父と伯父 ~ひよこの聞き語り(19)」です。

今からだともう80年ほど前になりますが、私の祖父と伯父が水害に飲まれて助かった、という話です。
昨年の広島の水害の頃に書いたようです。

今は科学が進み天気予報も発達し、家もきっと耐震構造だったりと災害に強くなってるだろうに、それでもこれほどの被害、やりきれません。
どうにかして逃げられなかったのか、避けられなかったのか。
ためいきが出るばかりです。

タイでは13人の少年達が水に追われて洞窟の奥に逃げ込み、10日近くも発見されませんでした。
それが昨夜から救出が始まり、もう4人だか6人だか救出されたとか。
ほっとしました。
知ってる人ではないけど、やっぱりほっとします。

これは、もしも80年前だったら助かってない、ですよね。
それを思うと人間の進歩がありがたく思います。

今回の日本の水害の被害、何がいけなかったんでしょう。
何をどうすればよかったんでしょう。
防げたの?それとも防げなかった?
色んなことを考えてしまいます。

「次はきっと」
災害が起きるたび、教訓にしようと言い、実際にそれで助かった人も多いでしょう。
今度こそ、次がないように、なんとかする方法を見つけてほしい。
次が自分じゃない保証もないんです。
今回は運良く免れただけかも知れない。
一日も早い復興を祈ります。

あちらこちらで被害が・・・

今日もまだあっちこっちで雨がひどく、残念ながら被害も増えているようです・・・

当地は幸いにもあまり大した被害もなく、普通の生活を営めています。
昨日はクマ旦那さんが電車に乗れなくて右往左往しましたが、それだけです。
今日、夕方にはもう最寄り駅からも電車に乗ることができるようになったみたい。

もうこれ以上の被害が出ませんように。
そう思いながらニュースや速報に耳や目を傾けていますが・・・

「何十年に一度」がじわじわと染みこんでるような、そんな雨の降り方です。
どうか、変だと思ったら少しでも早く逃げてください。
後で「大げさだった」とか言って笑い話にできるなら、そんなに幸いなことはありません。
どうかどうか、みなさんご無事で・・・

大騒ぎの朝

昨日の夕方、

「始発からJRが止まります」

の発表があり、朝から大わらわでした。

結局クマ旦那さんもお休みになったんですが、途中までは車で送ろうと思ったら、道が停滞状態。
みんな電車が動く駅まで行こうと動いたからなんでしょうねえ。

今日は燃えるゴミの日で、朝、出す時に、

「雨がひどくて回収できないってほどではないけど、大丈夫かなあ」

と思ったんです。

雨は大丈夫みたいですが、停滞状態の中にバスもゴミ収集車も見かけて、どうなるかなと思いました。
やっぱり、こういう日は最初からうちのような立場の人は出ない方がよかったかも。
車で送れる人は送ろうと思うと、こういうことになるんですね。

先日の地震の時もそうですが、こういう日はもう連絡しなくても休み、ぐらいにした方がいいかも。
日本人は真面目過ぎる気がします。

送るのを諦めて帰ってきてテレビをつけたら、

「え、オウム死刑囚の死刑執行」

びっくりしました。
前から予定されてたことなんでしょうが、なんでまたこういう日にわざわざ。
もしも、大きな災害とかが起きたら、きっと呪いだ祟りだ天の怒りだの騒ぎそうなのに。

まだ午前中だけど、もうすっかり疲れました。
早く雨も収まって、普通の生活に戻ってほしいです。
自然のことは仕方ないですが。

羽毛布団は洗濯できる?

今朝、ちょこちょこっと不要な郵便なんかを処分していました。

そうしたら、ご近所の布団屋さんからのハガキを発見。
そう言えば、お誕生月のご招待とか来てたんですが、必要ないと思って忘れてました。

一応開いてから捨てようと思ったら、

「羽毛布団の洗濯」

の文字が目に飛び込んできました。

え、羽毛布団って洗濯できるの?

だめなんだと思ってました。
綿の布団なら打ち直しとかできるけど、羽毛布団は使い切って終わり、みたいなイメージだった。

お誕生日のサービス価格で1枚3000円(税別)だそうです。
父親のとクマ旦那さんのと私の、3枚で9000円(税別)って、そう高くない気がする。

一度出してみようかなと思いながら、どのぐらいの価格が普通なのか調べてたら、今度は、

「家で羽毛布団を洗濯する方法」

え、羽毛布団って家で洗濯できるの?

そのものによるけど、どうやらできるようです。
ただ、うちの洗濯機では容量てきに無理みたい。
実家のはできないことないみたいだけど、古いからそういう機能があるかどうか。

さらに調べていくと、

「コインランドリーがいい」

コインランドリーだったら1枚1000円前後でできるらしい。
その後で乾燥機かけても布団屋さんに出すのの半額ぐらい。
ただし労力、そう私の労力がいります。

むむ、どうしよう・・・
羽毛布団って洗ったことがなかったけど、正直気になってました。
布団乾燥機かけるぐらいしかしてないけど、もう長年使ってるし、それだけでいいのか気になってた。

世間ではお布団って洗ってるんでしょうか?
そして敷布団は洗えるのか?
気になります、みなさんはどうなさっているんでしょう・・・