「食」カテゴリーアーカイブ

ナポリタン?イタリアン?

今夜は久しぶりに「スパゲティナポリタン」を作りました。

牛肉の残りとベーコン、タマネギ、ピーマン、ニンジングリンピースを塩コショウ、ケチャップで炒め、そこに茹でたてのスパゲティを投入、盛りつけたら上にスクランブルエッグを乗せてパルメザンチーズを振って完成。

20160202a

残ったスパゲティを全部茹でたのでちょっと大盛り、しかも乗せる時にお皿にすれたのでちょっとケチャップついてます(笑)

この料理、今は「ナポリタン」って言われてますが、昔は「イタリアン」と呼ばれていたように思います。
気がついたら「ナポリタン」になってて、うちでも今では「ナポリタン」ですが、子供の頃は「イタリアン」と聞いたらこれが浮かびました。

ナポリタン?イタリアン?気になったので調べてみたら、昔は関西エリアで「イタリアン」と呼ばれていたとの説もありました。

まあ呼び方はどっちでもよろしいが、このケチャップで炒めたスパゲティ、日本生まれのスパゲティはとてもおいしいと思います(笑)

あべかわ餅

お正月の鏡餅がまだ残ってます(笑)

カビが生えてきたのでビンに水と一緒に入れて冷蔵庫に入れてます。
これでカビは取れたし大丈夫、食べられます。

父親があべかわ餅が好きなので、今日はあべかわにしてみました。

お鉢に水とお餅を入れてレンジで柔らかくなるまで加熱。
とろ~んと柔らかくなったお餅に、きなこ(砂糖と塩で味を調整)をかけてさあ召し上がれ。

20160201b

きなこをかけて父親の前に出したら、

「きなこの前にちょっと醤油をつけたらおいしい」

って、ええっ!

そう言えば、子供の頃、お正月過ぎにはそうやってお弁当に持って行ったかおやつにしたかだか聞いたことがあります。
でも今までそんなことしてって言ったことないのに(笑)

今日はもうそうしてしまったのでまた今度ね、と出しておきました。

帰ってクマ旦那さんにも出し、お醤油のことを言ったら、

「合わないような気がする」

って言ってたけど、どうなんでしょう?

次は一度お醤油つけてからきなこもやってみるつもりです。

かぶったチキン

昨日、お昼に妹がケンタッキーを持って来てくれたんですが、実はうちはチキンカツの準備をしてました。

と言っても、昨日食べるのではなく今日の分だったんですが。

日曜日は基本的にお休みにしてるので、父親のご飯を置いて帰ることにしてます。
それで今日の分はチキンカツと決めてたんです。
前日に何を作ろうと話していてそう決まりました。

昨日の朝に妹が来ると電話があったので、

「余分に作ってちびどもに持って帰らせよう」

と言うことになり、結構大量に作りました。

実は少し前にチキンカツを作ったんです。
そうしたら、なぜだかクマ旦那さんに非常に好評で、その話をしたら父親が、じゃあまた作ればいいじゃないかと言い出しました。
おそらく、自分も食べたかったんじゃないでしょうかね(笑)

その時に、

「豚肉を重ねて作ったカツもおいしい」

とか言い出したので、薄切りの豚肉を買って「ミルフィーユカツ」「チキンカツ」「チキンのチーズカツ」「サーモンフライ」の4種類を作ることになりました(笑)

写真が今日のご飯で、その4種類が乗ってます。

20160131a

「チキンカツ」はモモ肉、「チキンのチーズカツ」はムネ肉に溶けるチーズを挟んでます。
「サーモンフライ」は塩鮭を買ってたのをついでにフライにしたのでした。

クマ旦那さんはもちろん喜んだんですが、父親も高齢なのにこういうの結構食べるんですよね。
クマ旦那さんは一種類だけでいいって人なんですが、父親はこういう色んな物が入った方が好きなので、今回は父親好みのフライとなりました。

冷たい雨とちょっと濃い目のワンタンメン

先日の寒気が行ってしまったら後は暖冬に戻る、とのことだったんですが、雨が降ったらいきなりまた寒くなってしまいました。

もっとも、雨が降っていると言うことは雪が降るほど寒くないと言うこと、当地はよそに比べたらまだまだましだと言うことでしょうね。

それでも、雨に降られるとやっぱり冷たい。
今日は車と行った先の入り口までの短い間ですら無事ではおられないほどの雨でした。
ほんの目と鼻の先と思って傘を持たずにいたのは失敗でした。

そんな寒い中、冷凍してあったワンタンを使ってワンタンメンで暖まろうと思いました。

ところが、いつものスーパーと違うところに買い物に行ったら、いつもの麺がない。
生麺は売ってるんですが、高いばかりであまりおいしそうに思えない。

仕方なく袋麺を買って帰ったんですが、そうなるとめんどくさがりの虫がむくむくと頭をもたげてきます。

「麺はスープに入れるだけでいいからワンタンだけ湯がくのは面倒だな」

そう思ったのでした。

なので、先にスープでワンタンを煮て、丼に上げてから麺を煮たら、写真のようになんとなくちょっと濃度が濃くなってしまいました。

20160129a

普通の醤油ラーメンなんですが、なんだか味噌ラーメンみたいですね(笑)

手間と時間をかければいいってもんではありませんが、やっぱりちょっとした手抜きも料理に影響するのだとあらためて思ったワンタンメンです。
まあ味はおいしかったのでよしにしましょう(笑)

リョーユーパン:クッキー生地がおいしいメロンパン

「最近どうしてここのパンが多いの?」

と、クマ旦那さんに聞かれましたが、それはね、某ドラッグストアにたくさんあるからだよ(笑)

本当に、あそこのお店ができるまでは「リョーユーパン」のことを知りませんでした。
今でも他のスーパーとかにはあまりない気がしますね。

そこのドラッグストアには週に2回か3回は行ってると思います。
その時に新しいパンがあったらつい目が行ってしまうんですよ。

今回みつけたのは、

「クッキー生地がおいしいメロンパン」

20160126c

でした。

今年に入って3種類目のメロンパンです。

最初はお気に入りのパン屋さん(注:リョーユーさんではありません)の福袋にメロンパンが入っていたから、でした。

すごくおいしかったんです、そのメロンパンが。
その後、ここのドラッグストアで4つ入りの小さいリョーユーのメロンパンを見つけ、つい買ったらいまいちだったんですよね。
主に外のクッキー生地の部分がおそらくなく、粒の荒いお砂糖でカリカリしていたから、だと思います。

中身はねっちゃりとしたメロンパンの生地ですが、外まで全部その生地でクッキー生地が感じられなかったんです。
調べてみたら12日に日記に書いてました。

そうしたら「クッキー生地がおいしい」と注釈のあるメロンパン発見、買ってしまいませんか?(笑)

買って早速味見です。

うん、外はカリカリクッキー生地っぽい。
前回のはこれがなかったんですよね。

20160126d

カリカリを堪能してたら気付きました。

「あれ、これって中身が普通のあんパンとかと同じような生地じゃない?」

上にも書きましたが、メロンパンってねっちゃりした生地だと思うんです。
それが、普通の菓子パンの生地と同じだと思う。
ちぎったらもっちゃりと荒い生地がぶちっとちぎれるのじゃなく、普通にあんパンを割ったみたいなちぎ心地。

「こんな生地じゃないよね」

と言ったらクマ旦那さんが、

「うーん、普通の生地じゃなかったっけ?もっちゃりしたやつは少なくない?」

って言うんだけど、うーん・・・

私は人生の中でそんなにたくさんメロンパンを食べてきていません。
子供の頃は、神戸では「サンライス」とか「サンライズ」と呼ばれてた、今世間いっぱんに「メロンパン」と言われるパンが嫌いだったんです。
ものすごい偏食でしたから、子供が普通に好きだと言うパンにまでえらいこと好き嫌いがったのです(笑)

大人になって、つい近年にメロンパンブームが起こり、あっちこっちにメロンパンの販売車が来たりして食べるようになったんですが、どれももっちゃりした生地だったように思います。
メロンパン歴で言うとクマ旦那さんの方がずっと先輩なので、そんなものなのでしょうか?

だとしたら、先日食べた4個入りはなんだったんだ、ということになるんですが、どうなんでしょう?

おいしかったんですよ、中身が普通の菓子パンでも。
でも、なんとなく疑問が残る1品でした。
なのでまた今度見つけたらメロンパン買います(笑)