「食」カテゴリーアーカイブ

日本初出店の「マシュー&クリスピー」

ゴールデンウィークだと言うことで、今日は妹一家が実家に来て、みんなでご飯食べたり大忙しでした。

いっぱいしゃべっていっぱい食べてテレビ見てトランプして、すっかり帰ってくるのが遅くなりました。
楽しかったけど忙しいので疲れた(笑)

その時に、写真のようなお菓子をもらいました。

20160430c

「合格の内祝い」

中身は2枚目と3枚目な感じです。

20160430d

20160430e

中のお菓子は色々と組み合わせられるらしく、姪っ子が一生懸命組み合わせを考えてくれたらしいです。
ありがとうね♪

見たことがないなと思ったら、

「Matthew & Chris.P(マシュー&クリスピー)」

というニューヨークの「ライスクリスピー」の専門店で、日本では神戸の大丸に初出店だそうです。

へ~知らなかった。

今日はお腹いっぱいで食べられないのと、もったいなく食べられない(笑)
かわいいなあ、どんな味かなあ?
古くならないうちに食べないとだけど、本当、かわいいからどうしましょ(笑)

讃の岐三みるくつつみ

今日は写真のようなお菓子をいただきました。

20160427a

高松の菓子工房「ルーヴ」の「讃の岐三みるくつつみ」です。

春は、「いかなごのお礼」と、色々いただきものをして、たくさん見たこともない知らなかったおいしいものをいただきます(笑)
今回もまた初めてのおいしいお菓子です。

20160427b

「希少糖」を使っていて、中身はミルクのあんこと言うかクリームと言うかの中に粒のあずき、おいしい!
和三盆を使っているので上品な甘さです。
練乳も入っているので甘い物大好きなクマ旦那さんにも、やや控えめな甘さが好きな私にも口に合いました。
これは結構めずらしいかも。

おいしかったので高松のおじさんにも教えてあげようと思います。
多分知らない、うんきっと知らないはず(笑)

埼玉銘菓「五家寶」「松籟」

今日は埼玉のお友達から写真のようなものをいただきました。

20160423a

20160423b

「五家寶」

と書いて「ごかぼう」と読むのだそうです。

味は、外にまぶしてあるきなこの味がまず口にあり、中身が、なんて言うんだろう、粘らないヌガーみたいな感じ?
品のいい甘さで、噛み切るとしっかり切れるのに粘りがある、そんな不思議な食感です。

なんか大好きです!(笑)
初めて食べたけど、これはそのうち自分でもお取り寄せしてしまいそうな、そんな感じ。

手で持ったらしっかりした感触だったので、これは中身が固いのかなと思ってたので噛んだ時にびっくりしました。

白いのが「五家寶」青いのが「松籟(しょうらい)」で、「松籟」は「青大豆、和三盆、オリゴ糖などを使った究極の五家寳」なんだそうです。
う~ん、どっちもおいしい。

何かあったらおつかいものにしておいしさを布教したい、そのぐらい気に入ってしまいました(笑)

ホットドッグ

うちの父親にはお気に入りのパンがあります。
それを、やはりお気に入りのパン屋さんで買い、冷凍したのを毎朝焼いて食べてます。

そのパン屋さん、毎月決まってサービスデーがあるもので、その日にちょっとまとめ買いをし、店の冷凍庫に入れてあります。
せっかく大きい冷凍庫あるんだしね(笑)

今週末がそのサービスデーなんですが、惜しいことに、今回はあと2日残してパンがなくなる計算でした。
父親はそこそこ分厚いのを毎朝決まって2枚食べるので残りが計算できるんです。

できればその日に買いたいからどうしようかなと考えて、久しぶりにホットドッグを作ることにしました。

20160414a

気がつけば我が家のホットドッグはこれでした。

小さく切ったキャベツを炒めて(私は塩炒りすることが多いですが)ケチャップで和え、そこに切ったソーセージを焼いてはさみます。
パンには辛子バターとケチャップ、それからオーブントースターで焼いた後でまたケチャップとマスタード。
今朝はマスタードを切らしてたのでマスタードなし、ちょっと色がさびしくなりました。

ずっと家で食べるのはこれだったもので、ホットドッグってキャベツとソーセージが挟んであるもの、という意識があり、ある時映画を見てびっくりしたことがあります。

その映画では、主人公がスタンドのホットドッグ屋さんからホットドッグを買うんですが、お店のおじさんがほかほかと蒸したパン?を箱から取り出し、パンと同じ長さのソーセージ、やっぱり蒸してあるのかな?それをトングではさんでパンにはさみ、そのまま主人公に渡したんです。

「え、ケチャップも野菜も何もなし???」

本当にびっくりしました。
あのまま食べておいしいのかな?と思いました。

その後、コストコに行くようになり、フードコートで例のでっかいホットドッグ!を食べて、

「ああ、なるほど、こういうことか」

と、納得しました。

コストコのホットドッグ、まさにあの映画で見たまま、パンにソーセージをはさんだだけで渡してくれますよね。
それに自分でキャベツやピクルスやケチャップ、マスタードをかけたりはさんだり。
なるほど、ああいうのがアメリカ風なんだなあ。

もっとも、コストコだけしか知らないのでアメリカ全部がそうかどうかも分かりませんが、長年の謎がコストコのおかげで解けた気はしました(笑)

小男鹿

父親のお友達が法事で奥さんの里に帰っていたとかで、写真のようなお菓子をいただきました。

20160410a

「小男鹿」

と書いて「さおしか」と読むのだそうです。

上品なお菓子で和紙の包み紙の下にまた和紙で包んでしっかりした箱入り。

20160410b

中身はこんな感じです。

20160410c

和三盆の上品な甘みのあるしっかりした蒸し菓子という感じ。
それでも柔らかいから崩れないように箱に入っているのかも。

今日、妹が実家に来ると言うので半分切ってうちもおすそ分けをもらって帰りました。
おいしい和菓子、幸せです♪