「食」カテゴリーアーカイブ

スターゼンのあらびきウインナー

私は子供の頃、ものすごーい!偏食でした。

肉嫌い野菜嫌い魚嫌い。
お鍋してもすき焼きだと「麸」だけ食べられる、水炊きは何も食べられない、そんな感じでした。
お好み焼きしても肉がだめなのではずして食べる。
今だったら信じられないですね(笑)

子供が大好きなカレーもだめでした。
雀の涙ほどちょろっとご飯にかけて、生卵とウスターソースをかけてまぜてごまかして食べる。
その方がかえっておいしくないんじゃない?と今では思いますが、当時は必死でそうやって食べてました。

どうしても食べられない物しかない時、小さいフライパンで自分でソーセージ炒めるか目玉焼き焼いてましたねえ。
上にやかんを置いてお湯を沸かしてるストーブ(時々不完全燃焼ですすだらけになってたなあ、懐かしい)に母親がフライパン置いてくれて、そこでちょこちょこと炒めるの、おもしろかったです。
幼稚園に入るか入らないかぐらいの頃からですが、思えば、これが料理をするようになった最初だった気がします。

その頃からソーセージは大好きだったんですが、今も好きです。
なのでちょこちょこソーセージは買うんですが、昨日は写真のようなソーセージを買ってみました。

20170625a

「スターゼンのあらびきウインナー、チョリソー」

早速今朝、パンと一緒に食べてみました。
チョリソーの方です。

20170625b

皮はパリッとして中身は辛いけど甘みがあるソーセージでした。
うん、値段で比較したらかなりOKな感じかな。

一般的に売ってるこのタイプのソーセージ、色んな種類がありますが、やっぱり豚肉100パーセントのを選びますね。
それから皮がパリッとしてるかどうか。
材料は袋を見たら分かりますが、皮がパリッとするかどうかは食べてみないと分からない。

そこそこおいしかったので、また買うかも知れません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】選べる3点セット
価格:3380円(税込、送料無料) (2017/6/25時点)

野望達成・・・

昨日の夜ですが、長年の待望を達成、いえ、野望を達成しました!

今月の初日、6月1日にクマ旦那さんのお母さんからメロンが届いたんです。
収穫日が5月30日、食べ頃が6日~10日ぐらい。
ちょうど私のお誕生日に食べ頃になる計算でした。

「お誕生日にメロンを半分に切って真ん中からすくって食べる!」

そう宣言してたんですが、メロンの収穫が早かったのか、思ったより気温の低い日が多かったからか、はたまた成長の遅い子達だったのか、予定の日になっても全然熟す気配がありません。

「メロンのお尻を押して柔らかくなったら食べ頃」

そう書いてあったの、毎日のようにチェックしてたんですが、なかなか・・・

でも、水曜日あたりから、なんとなくぷ~んと良い匂いがし、お尻も柔らかくなってきました。
それで昨夜、ついに野望を達成したというわけです。

写真を見てください!(笑)

20170623c

そのまま真ん中からほじほじし、種を出しながら食べてみました。

うん、真ん中の汁の部分がすんごく甘い!
でも種は多過ぎる(笑)

「メロンの種はいわしの骨と一緒・・・」

そう言ってクマ旦那さんは早々にギブアップしたので、スプーンでほじってあげました。

小ぶりだけどとっても甘いメロン、まだ残ってるので今日も食べて、また明日も食べられます。
ごちそうさまでした♪

妹がくれたおいしいもの、微妙なもの(笑)

昨日は父の日だったからか、妹が実家に来てました。

今日行ったら、妹からのいただきものが。

まず最初は1枚目の写真です。

20170619a

きなこがついた、中はくず餅みたいなこしあんのお菓子で、すごくおいしかったです。

クマ旦那さんが「生八ツ橋みたい」と言ったんですが、ちょっとニッキっぽい風味がするのかな?確かにそういう感じもありました。
おいしい和菓子、うれしかった。

さて、もう1つのお菓子が2枚目の写真です。

20170619b

表の写真は「イメージです」とありますが、中身は3枚目の写真です。

20170619c

見た目だと「そばめし」と言うよりは「お好み焼き」みたいな感じですね。

「どんな味かな~」

と、期待して食べてみたんですが、

「・・・・・・う~ん、微妙」

が感想です(笑)

土台のおせんべいがですね、甘いの。
玉子せんべいみたいな、瓦せんべいみたいな、ああいう風味です。
そこに青のりとソースの味、う~ん、やっぱり微妙(笑)

クマ旦那さんに感想を聞いたら、

「おいしいものではない」

そうでした(笑)

多分好みもあるとは思いますが、我が家ではちょっと不評でした。
うん、こういうのなかなか珍しい、ある意味貴重(笑)

先におせんべいを食べてからお菓子を食べるべきだったな~
そう思いました(笑)

水無月

今日もいいお天気、全然雨が降りません。

雨の日が嫌いなクマ旦那さんはほっとしてますが、それならそれで、

「暑いのも嫌」

とわがままなことを言ってます(笑)

だからというわけではありませんが、今日は写真のお菓子を買いました。

20170617b

「水無月」

もうずっと昔から、6月にはこのお菓子を食べる習慣があるようです。

元々は6月の最終日に半年の間の穢を払う「夏越しの祓」という行事にちなみ、食べるようになったとか。
昔々は氷が貴重品、宮中ででもないと口にすることはできない。
宮中で氷を食べて厄払いをしていたのに憧れ、庶民が氷みたいなお菓子を作って食べて厄払いしていたところからきたようです。

誰が始めたか分かりませんが、おしゃれですよね。
最初に考えた人、まさかこんなに長く愛されるお菓子になるって思ってたかなあ?(笑)

今は氷は貴重品じゃないけど、冷蔵庫でひんやり冷やしておいしく厄払いをさせていただきました。
考えたら贅沢な生活ができるいい時代ですね。

青菜炒め

昨日、色々とがんばって片付けをしたので疲れました(笑)

疲れたと言っても倒れるほどではないです。
ただ、右手がね、重い物固い物をいじったせいか、右手がちょっと痛い。
いわゆる「使い痛み」という状態です。

仕方がないので昨夜から湿布を貼ってますが、今日はあまり使わない方がいいな。

ということで、あまり手間のかかる料理はやめましょう。
さっと切ってさっと作ってさっと食べられるものがいい・・・

それで、今夜は写真のものとなりました。

20170616a

「青菜炒め」です。

チンゲンサイと生椎茸、豚肉を中華風に炒めただけです。
これとご飯だけ(笑)

でも、野菜もいっぱい食べられるし、こういう料理って本当に優秀だと思います、うん。
いいわけ?(笑)