「食」カテゴリーアーカイブ

もう一鉢欲しい時に「大根の小鉢」

私が行けない日の父親のご飯を考えてて、

「もう一品欲しいなあ」

と、思うことがあります。

例えば酢の物とか和え物、おひたし、そんな物がもう一品欲しい。
煮物でもいいけど、魚とお吸い物を決めたらそれに合う煮物はちょっとボリュームがあり過ぎる時もあるんです。

今日、乾物売り場に干椎茸を探しに行ったら、写真のようなものを見つけました。

20151117a

「大根の小鉢」

初めて気が付きましたが、いくつかシリーズがあり、今日のこれはこれ1袋を調味料で煮たら切り干し大根の煮物ができるようになってます。
大根、芽ひじき、人参、わかめ(くきわかめ)、昆布の5種類が入ってる。

自分で切り干し大根を煮る時は具を別に用意しないといけないけど、これは煮るだけ。
便利な気がして1つ買ってみました。

今日は結局残ってたごぼうをごま酢和えにしたので使わなかったんですが、一つこういうのがあると便利かも。

1袋で小鉢6人前、それで100円程度ですから常備しておいてもいいかも知れませんね。

他にはひじきや海藻サラダ、煮豆みたいなものもありました。
アイデア商品だなあ。

リョーユーパン:珈琲ぜんざい

先日、あまり甘いパンを買ってはいけないと思いながらクマ旦那さんがひょいひょいとカゴに「ホイップあんぱん」を入れてくれた、という出来事がありました。

今日は一人で買い物に行ったんですが、ついつい、また特売ワゴンの中から写真のようなパンを買ってしまいました・・・

20151116a

「珈琲ぜんざい」

だってだって、気になりますよね!
普通のあんぱんとどう違うのか、そしてコーヒー味って!

持って帰って食べてみたら、なんとなくあんぱんとの違いが分かったような気がする。

あんこは小豆の粒とあんこが混ざったような感じですが、ぜんざいは粒がメイン、な感じでした。
そして普通のあんぱんとは違って、コーヒー味の軽いデニッシュの生地です。

リョーユーってコーヒー味のパンが結構多い気がします。
コーヒートーストにちぎりパン、そしてこれ。

おいしいけど、やっぱり甘いパンはちょっと控えないといけませんね(笑)

ハヤシライスと牛丼は似てる?

今夜はさっと食べられるものを、とハヤシライスを作りました。

うちのクマ旦那さんはカレーが大好きなんですが、どうもハヤシライスも好きみたいで、今朝「今夜はハヤシライス」と言ったら、夜までワクワクして待ってました(笑)

20151113a

「おいしいなあおいしいなあ」

と、ほくほくして、おかわりするかどうか悩んだりして、ものすごーく楽しんで食べてたんですが、

「ハヤシライスのいいところは牛丼と似てるところかな」

と、妙なことを言い出しましたよ。

材料はタマネギと牛肉を使ってるから確かに似てるかも。
でも、味は全然違いますよね?
それでも、似てると言いはるんです、はい(笑)

「カレーはいくらでも食べられる、おそろしい」

といつも言うんですが、ハヤシライスもおそろしい仲間らしく、1回ともうちょっとおかわりした挙句に、

「これ以上は危険だから我慢しとく!」

と、やっとスプーンを置きました。

本当に好きなんですね(笑)

でも、だからこそ、あまり作らないようにしてます、カレーもハヤシライスも。
ね、いくらでも横にばっかり大きくなりますから!(笑)

我が家のフーヨーハイはこう!

今夜は「芙蓉蟹」俗にいう「カニ玉」を作りました。

最も、我が家はカニではなくエビを使うので正確には「エビ玉」ですが。

冷凍のエビと、豚肉、ニンジン、もどしたシイタケ、タケノコ(春に茹でてビン詰めしてあった)を千切りにしたもの、グリンピースをごま油で炒めて塩コショウ、薄口醤油、シイタケの戻し汁で汁気がなくなるまで軽く煮込みます。
今日はここに「創味シャンタンDX」も入れていつもよりさらに中華度アップしてみました。

煮えたら冷ましておき、塩を入れた溶き卵に入れ、ごま油で丸く焼いたらお皿に移し、上から甘酢あん(だし、醤油、酢、砂糖で作り水時片栗粉でとろみをつける)をかけて完成です。

20151112a

せっかく「創味シャンタンDX」を入れたのに、上から甘酢あんをかけたらいつもとあまり違いが分からなかったです(笑)
言われたらちょっと違う?ぐらいだったかも。

我が家では人気の定番なんですが、今日はちょっと意外なことが分かりました。

クマ旦那さんが大好きなんですよ、これ。
それプラス、何かで話してて中華丼がおいしいと言っていたので、てっきりお店のカニ玉や中華丼が大好物だと思ってたんですが違いました。

「中華丼はカツ丼や親子丼、天丼と比べるとやや下」

と言うんですよ、なので好きじゃなかったのか聞いたら、

「あまりカニ玉系は好きじゃないけどこれは好き♪」

なんだそうです(笑)

でも正直、私はおそらく外でカニ玉とか「芙蓉蟹」とかってほとんど食べたことがないんです。
なのでうちの味は本家の「芙蓉蟹」とかとは違うんじゃないかな。

今度一度外で食べてみようかしら。

Cpicon ひよこさんちの「エビ玉」 by ひよこ奥さん

冷え込む季節に鍋焼きうどん

昨日、一昨日と蒸し暑いぐらいだったんですが、今日は夕方から冷え込むと聞いて今夜のメニューを決めました。

20151110a

「鍋焼きうどん」

もういいですよね、このぐらい寒くなってきたら。

昨年の11月のある日、少し暖かくなったのに鍋焼きうどんにしたら父親が、

「暑くて全部食べられないから残す」

と、残したことがありました(笑)

さすがに今日はそういうことはなかったですね。
ちょうどいいぐらいの気温だったと思います。

鶏肉、ニンジン、椎茸、かまぼこと玉子、それにいつもは青ネギを斜めに切って入れるんですが、今日は買い忘れたので冷凍してあった小口切りの青ネギを入れました。
うどんは冷凍です。
冷凍うどんっておいしいんですよね、コシがあって。

小さい土鍋が活躍する季節になりました。
お腹も心もほっかほかです♪