ひよこ奥さん のすべての投稿

夏用マスク

マスクが足りないと言われてたのが嘘みたいに、もう普通にあっちこっちでマスクを売ってるのを見かけます。

うちはマスクは常備品なもので、おかげでなくて困ったということはありませんでした。
その上、お友達から手作りやらなんやらマスクをいただいて、洗えるマスクもいくつか。
すっかりマスク持ちになってます(笑)

その上、土曜日に妹と姪っ子が来た時に、

「このマスク涼しいから、これからの季節全然違うから」

と、夏用というわけではないんですが、涼しいというマスクをもらいました。

神戸で製造されてるメイドインジャパン、いいですね、地元製造。
1枚300円で洗って使えるらしい。

明日は久々のお出かけなんですが、早速使わせてもらおうと思います。
ありがとう。

少しずつ戻ってきていること

数日ぶりに買い物に行きました。
買い物自体は行ってないことはなかったんですが、病院に差し入れする新聞(うちは取ってないので)とかをちょろっとコンビニで買っただけなので、普通の買い物をするのは一週間ぶりぐらい?

週末に買い物するのも久しぶり、人手は、前の週末ほどではないですが、平日よりは多いって感じですかね。

今日はホームセンターとスーパーに行ったんですが、詰替え用のハンドソープが戻ってました。
まだまだ数は少ないですが、いつも使っているのが戻ってきていたのはうれしかったです。
もうすぐ切れるところだったし。

そしてスーパーの方に行ったら、そちらでもいつも買ってるティッシュが個数制限なしで買えました。
紙の箱に入ってない、スペースを取らないタイプのこのスーパーのオリジナル商品です。
前はないことなかったんですが、個数制限があったのと、入荷数も少なかったのか売り切れてることも多かったです。

ここのスーパーは火曜日に買い物をしたら1000円以上で1枚、自分の好きな商品に貼れる値引きシールをくれます。
そのシールは土曜日にだけ使えるので、土曜日、行く時間が遅い私はティッシュを買えないこともありました。
実家に行く前に買い物行くと出遅れるんですよね。

それが2つ買えました。
日用品用シールは2枚、食品用4枚使えました。

少しずつ日常が戻ってきてる気がします。
気がしますが、そうすると数十日ぶりに兵庫でも感染者が出ましたし、また少し戻って行ってを繰り返し、それからかなあ、本格的に戻れるのは。
そして戻っても、やっぱり消毒、手洗い、マスクが必需品な世界のままかも知れないな。

お母さんにばれた(笑)

クマ旦那さんの実家に送るものがあり、送ったと知らせるのに電話をしました。

私がかけてクマ旦那さんに代わり、話をしながらまた私に代わった時、お母さんが、

「お父さんの具合は?」

と、聞いてきたんです。

電話を渡してからちょっとよく話を聞いてなかったので、クマ旦那さんが父親が入院したと話したのかか?とうっと言葉につまり、そしてばれてしまいました。

うちは私がクマ旦那さんよりお母さんの方が年が近いです。
そしてうちの父親はお母さんのお母さん、つまりクマ旦那さんのおばあちゃんの方が年が近いという関係です。
さらにややこしいことに、お父さんとお母さんが一回りも年が離れているので、縦に並べたら全年代揃う、みたいな感じです(笑)

それでばれてしまったので、父親が入院していることを話すことになりました。
結果的にはクマ旦那さんは何も話してなかったんですが、なんででしょう、今日に限って「具合は?」と聞かれて2人共「相手が話したのか?」と思ってそういうことになってしまった(笑)

お母さんが、

「そちらのお父さんは自分の父親みたいな感じ、自分の父親に何もしてあげられなかったから(若くして亡くなっているので)そういうことはちゃんと言ってほしい」

と言ってくれました。

心配かけまいとしたんですが、うれしい言葉をいただいてしまったなあ。

それでちゃんと話をして、

「何も送ってこないように」

と言ったんですが、それが通用するかどうか(笑)

物じゃなく気持ちがありがたいのです。
本当にありがとうございます。
とってもうれしかった。
お母さん、ありがとうございます。

R-1の効き目?

父親が入院して今日で一週間になります。
早かったなあ・・・

今日も午後から10分のお見舞いに行ってきました。
まだ熱が上がることがあるせいか、あまり食欲もないようです。
全く食べないということではないんですけどね。

クマ旦那さんの郷から名産のメロンを送ってもらってたのが食べごろになったので、毎日切って持って行ってます。
それは全部食べます(笑)
それとヤクルト1本。
動いてないし、点滴もしてるし、それを食べたら十分なのかなあ・・・
もうちょっと食べてほしいですけど、まだ様子見です。

そうしたら妹が電話で、

「R-1はどうかな」

と。

一時期、インフルに効くと言われてましたよね。
本当のところは分かりませんが、腸を健康にしたら全体にも効果あるかもと今日はそれも持って行きました。
でもメロン食べてヤクルト飲んだらもう十分だったらしく、冷蔵庫に入れて帰ってきました。

病院によって色々あるんでしょうが、今父親がいる病院はテレビカードと共通でボタンを押した間だけ冷蔵庫が使えます。
そこに入れてボタンを押して帰ってきました。

「本当に効き目あるかどうか分からんけど」

と妹が言ってたけど、なんでもかんでも「いわしの頭も信心から」ですよ(笑)

検査の結果、値は良くなってるらしいから、あまり焦らずじっくり治るのを待ちましょう。
早く元気になってね。

揖保乃糸はおいしい

父親が入院しているので、あまり料理をしていません。

いえいえ、父親の世話をしてるからじゃありません、父親が一人で食べる時用とか、朝のピザトーストとか置いて帰るのとかを作らないからです。
そして木曜日に入院してその日食べる用に作っていたものとか、私がコロナにかかったりして来られない時用に日持ちするように買ってた長期保存できるお惣菜(パックや冷凍)を先に食べようとして、先に食べる必要があるものがたくさんあったからです。

そんな中で「蒸し鶏」を早く食べないといけなくなりました。
父親がしんどいと言い、クマ旦那さんもちょっとへばってたので疲労回復成分のたくさん入ってる鶏ムネ肉を食べようと思ってたくさん作っていたからです。

木曜日に食べようと思ってたんですが、病院で一日いなくて、父親に作って行ったものとかを先に食べたら鶏が後回しになってきた。
一応また加熱したり冷蔵庫に入れたりはしてたんですが、やっぱり先に食べないと。
冷凍しておけばよかったんですが、そんなゆとりもなかったです。

それと、クマ旦那さんもちょっと食欲がないようだったのでそうめんにしました。
冷凍してあったそうめんつゆ、冷凍してあった錦糸玉子、冷凍してあったネギリング、それに千切りにした蒸し鶏があるのでそうめん茹でるだけで食べられました。

日曜日に作ったら好評で、わしわし蒸し鶏も減りました。
あまりに好評だったので昨日もそうめんにしたら蒸し鶏、なくなりました(笑)

「蒸し鶏はそうめんに合うなあ」

元々具だくさんなうちのそうめん、またこれからは蒸し鶏もレギュラーメンバーになるかも(笑)

ただ今回はいただきもののそうめんを食べたので、揖保乃糸と比べて食感がちょっとがさっとした感じでした。

播州自慢の「揖保乃糸」はつるっと食感、やっぱり違いますね。
こういうのは好みもあるんでしょうがうちはやっぱり揖保乃糸が一番です。
父親が食欲がなかったので揖保乃糸買ってあったんですが、いただきものもなくなったし、次にそうめんを食べる時には揖保乃糸に戻れます。
そうめんっていただきものが多かったりするんですよね(笑)