ひよこ奥さん のすべての投稿

戦後の元町 ~ひよこの聞き語り(15)

今朝の「べっぴんさん」で戦後の元町の風景が出てきました。

「出てきた」と言っても、「空襲で焼けなかった」という話と、町らしき風景が出てくるだけですが(笑)

母親とその一家は戦後この「元町」に住んでいました。
元々、戦争が始まるまでは「上筒井」というところに住んでいたんですが、軍に「接収(国や軍に取り上げられること)」されて荷物を借りた家に移すまではそこでした。

今も、私の本籍地もそこになったままです。
戦争と戦後の混乱で変更することがないままきてしまったのか、それとも、いつかはそこに戻ろうと思っていたからか、母の本籍地がそこのまま残っていたもので、四国から神戸に来た父親もそこを選び、私の姓になったクマ旦那さんも自然にそのまま、今は「神戸市中央区~~」の住所のままです。
ちなみに、今はそこはテニスコートになっています。

とにかく、「上筒井」に住んでいたんですが家を取られることになり、それをきっかけに祖母と一番上の伯母と伯母の娘、二番目の伯母、母と叔父が上の伯母の夫の実家のある広島の竹原市に疎開することになりました。
祖父は仕事があるのでそのまま神戸に残ることになったんですが、その家に元々の荷物を移したらその夜に空襲があり、皮肉なことに移った先の家が焼けてしまいました。
長男である伯父は大学があって京都にいたので、女子供だけが疎開することになったんです。

戦後、理由は分かりませんが、元の「上筒井」ではなく「元町」に家を構え、疎開先から戻った母達もそこで生活することになります。
当時、母は高校生で、そこで高校を卒業し、就職し、就職先で父親と知り合って結婚して家を出るまで「元町」に住んでいました。

「元町」の家もその後再開発で立ち退くことになります。
「元町」で住んでいた家の跡にも行ったことがありますが、今は駐車場でした。
えっと、そういう場所にばっかり住んでたみたいですね、今はテニスコートだの駐車場だの(笑)

今もそうですが、当時も「元町」は商店街で、少し離れたところに「さくらバー」という飲み屋さんがあり、そこにはアメリカ兵とかも来ていたようです。
今ではビリヤード場と言いますが、当時は「玉突き場」と呼ばれていたようで、点を入れるたびに「いって~ん、にて~ん」と、そろばんのような点数つけ?をはじく女性の声が聞こえていた、とか。

「アメリカ兵がどこかのお店と間違えて、靴のままで家に上がってきてびっくりした」ようなこともあったようです(笑)
以前書いた(「アメリカさんと祖母」)、祖母がアメリカ兵に「ママサンベビサン?」と呼びかけられたのもこの「元町」の家です。
アメリカ兵が来ると「ハローが来た」と言っていたというので、ごく普通に「元町」をアメリカ兵がうろうろしていた時代だったんでしょうね。
ドラマでもアメリカ兵がちらちら見えるでしょうか?

「上筒井」は住宅地のようで、「竹原」はいなか、そこから商店街に引っ越したんですから、一気に賑やかな場所になりましたね。
裏に住んでいたちょっと個性的な住人さんとの話も聞きましたし、祖父も祖母もその家で亡くなってますから、母から聞いたかなりの話がこの「元町」が舞台だったりします。

「べっぴんさん」のヒロインは、この「元町」から「ファミリア」の第一歩をスタートします。
母達が戻った頃にはもう「元町」で商売をされていたようですので、ひょっとしたらすれ違ったり、場合によっては仕事で接触があったかも知れません。
何しろ会社の近くでしたし。

これからどんな「元町」が出てくるか分かりませんが、母がいたら、ドラマを見ながら色々話せたかもなあと思います。
父も、昭和二十年代半ばからの「元町」を知っていますから、ドラマを見ながらああだこうだと話すのを楽しみにしています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

連続テレビ小説 べっぴんさん Part1 [ NHK出版 ]
価格:1188円(税込、送料無料) (2016/10/19時点)

初みかん

実家に行ったらみかん箱が来てました。

いなかの本家のいとこが送ってくれた、このシーズン初のみかんです。
写真のように、まだ少し青いところがあるみかん、でも私でも食べられるぐらい甘いみかんでした。

20161018b

私はみかん農家の孫に生まれたのに柑橘系の酸っぱいのが苦手(笑)
でも、不思議な事にいなかから来たみかんだけは食べられるんですよね。

ただ、それでも、一人で一つ食べるのには勇気がいります。

だって、もしも酸っぱかったらどうしたいいのか!(笑)

今日はまず父親が一つむいて私にも分けてくれようとしたので、

「見るからにすっぱそうやし、いらない」

と言ったら、

「甘いから」

と、一房くれたのを疑いながら食べたら、

「甘い!」

それを聞いてまた少しくれたんですが、それを食べて、

「うん、ギリギリ私が食べられる甘さ」

を認定しました(笑)

いつもいつも不思議です。
どうしていなかからのみかんはこんなに甘いんでしょう?
子供の頃からずっと不思議でした。
売ってるみかんでも愛媛のみかんがあるのに、同じ地方から来たのに酸っぱかったりするんですから。

今日みたいに、父親とかクマ旦那さんが食べてから、

「甘いから大丈夫」

と、認定してくれたのだけ食べてますからえらそうに言えませんが(笑)

私と年が離れているもので、いとこももう80歳近くなり、いとこの息子(私より年上です)は別の職業に就いてますから、いつまでこうして送ってもらえるのかな、と思います。

いなかから来るみかんの箱、まだまだこれからも何年も見たいと思ってます。
元気でいてください。

スーパーメントール

クマ旦那さんは風邪をひくと喉にくるタイプです。

「のど飴買っておいてほしい」

風邪をひきそうになると、まずのど飴をなめてのどの違和感を治めてます。

「のど飴が効くうちは大丈夫、効かなくなったらヤバイ」

のだそうで、のど飴は常備品です。

私はあまり飴やガムが好きじゃありません。

「関西のおばちゃんのかばんには飴ちゃんが入ってる」

のが定説ですが、私には当てはまりません(笑)

なので、飴はよっぽどのことがないと買うことがなかったんですが、今は安売りの時があるとまとめて買っておくようになりました。

今日もご近所のスーパーでクマ旦那さんが一番重宝している「スーパーメントール」が特売だったのでまとめ買いしておきました。

20161017a

クマ旦那さんの「のど飴の定義」は、

・ノンシュガー
・喉がすっとする
・チャック袋に入っている

です(笑)

「チャックがついてない袋はすぐベタベタになるから」

らしいんですが、その条件を全て満たすのがこの「スーパーメントール」なので、お得な時には買っておかないとね。

まあ、できるだけ風邪をひくようなことがないように、飴をあまり消費しないようにしてもらうのがいいんですが、薬代わり、と思って切らさないようにしています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カンロ ノンシュガー スーパーメントールのど飴 80g ×6袋セット
価格:894円(税込、送料別) (2016/10/17時点)

 

外国製の缶詰

いつもは「ツナ=これ」と、ツナの代名詞になってるツナ缶を買ってるんですが、先日、安かったので日本のメーカーですが他の会社のを買いました。

メーカーが違ってもツナ缶だったら別に文句ないんですが、日本メーカーですが海外で作っているツナ缶でした。

海外で作ってても特に文句もないんですが、ただ、海外で作った缶詰って缶が、日本で作ってるのとなんだか違うんですよね。
固い、のでもないんですが、なんと言うか「しなやかさがない」感じです。

今回のも、だから開ける前からこういう手応えなんだろうな、と思いながらプルトップを引っ張ってたんですが、固くてなかなか開かない。

「開けてあげようか」

と、力持ちのクマ旦那さんが言ってくれたので頼んだんですが、引っ張った途端、

「あ、とれた!」

写真のように、プルトップが留め金具?からスッポ抜けるようにはずれてしまいました。

20161016a

時々、開きにくくてこねたりしたらはずれることもあるんですが、今回はそんなにやってなかったし、

「不良品じゃないの?メーカに言わなくていい?」

と、クマ旦那さんが言うような具合でした(笑)

「どうして海外の缶詰って日本のと違うんだろう?」

クマ旦那さんと普段開けてる缶詰のことを話してました。

上にも書いたように、海外で作られた缶詰って「しなやかさがない」んです。
「固い」というのでもないんですが、なんだろう、強さもないのに柔らかさもない、という感じ。

どこが違うんでしょうね?
缶を作ってる金属の質とかが違うのか、それとも金属は一緒だけど作る過程が違うのか。

それともう一つ、日本のメーカーが作ってる缶詰なんだから、なんで日本と同じ缶を使わないの?
輸入のトマトの缶詰とかも同じような缶ですが、最初から輸入物と思ってるので、開ける時に日本のと違ってもそう違和感はありません。
でも今回のは日本メーカーが作っている缶詰、そのぐらいできる気がするんですよね。

そう言えば、日本の小さい缶工場が、プルトップで開ける缶のフタで手を切らないタイプのを発明したとか。
そこの工場しか作れないらしいので、全部の缶詰に使うことはまだまだむずかしいんでしょうが、日本の缶詰ってそこまで進化してるんですよね。
日本の技術ってすごい・・・

普段、何も考えずに開けてる缶詰ですが、今日みたいなことがあると色々考えてしまいます。
やっぱりシー○キンはすごいです(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はごろも シーチキンL  140g×24缶×2ケース 【送料無料】
価格:10690円(税込、送料無料) (2016/10/16時点)

 

神戸の空襲と戦後の女性の生き方 ~ひよこの聞き語り(14)

朝ドラの「べっぴんさん」を毎朝楽しみに見ています。

前回の「とと姉ちゃん」の時には西島さんの「とと」を見て祖父を思い浮かべたんですが、今回は人物じゃなく、やはり神戸の話で神戸の空襲から母や祖母のことを思い出しました。

「祖母のことを思い出した」と言っても、私が生まれるよりずっとずっと前、まだ母が若い頃に亡くなった祖母にはもちろん会ったことがありません。
なので全部まさに「聞き語り」になります。

今日の「べっぴんさん」では神戸に空襲があり、ヒロインが生まれ育った家が焼けてしまいました。

うちの母親は生まれ育った家は焼けなかったんですが、「接収(国や軍に取られること)」された家、母が育った家(生まれた時はここだったかどうかちょっと分からないので)から荷物を移した先の家が焼けて、結果的に荷物がほとんど焼けてしまいました。
疎開先(一番上の伯母の夫の実家)に送ったわずかばかりの荷物が残ったのみです。

焼け跡で呆然とするヒロインを見て、うちの母やその家族もこんな感じだったのかなあ、と考えました。

それから、来週の予告で、ヒロインの初恋の人で、今は実の姉の夫になっている人に、

「これからは女性も自分の手で稼いでいかないといけない」

と、言われてるシーンで祖母のことを思い出しました。

祖母は、一応「奥様」と言われる立場だったらしいのですが、そもそもが苦労人で生活力があった人だったので、戦後、自分が作った「塩あん」のおまんじゅうなんかを闇市で売り、稼いだこともあったようです。

来週から、それまでは家で守ってもらうだけだったお嬢様のヒロインが生きるために働く姿を見たら、多分祖母のことを思い浮かべるんだろうな、と思いました。

うちの祖母は自分で会社を起こしたりはしてないけど、生きるために、子供達のために自分ができるだけのことをした人でした。
もちろんこれも聞き語りですが。

映画やドラマは、自分が経験はしていないけど間接的に見たり聞いたりしたことを補完してくれる効果もあると思います。
来週から、ヒロインが必死にがんばる姿を見て、自分の中の想像の祖母や母達のことに重ねていくことになるのかも。

戦争のこと、戦後のこと、ドラマや記録映像や、色んなことで見聞きしますが、舞台が神戸ということで、より一層身近に感じている私です。