ひよこ奥さん のすべての投稿

みかんとじゃこ天

気づけば12月も半分以上終わってる・・・
11月から色々と忙しかったんですが、まさか、そんなに終わってるなんて!

色々とやらないといけないことがあるので、ちょっとばかり焦ってます。

そんな今日、いなかからまたみかんが届きました。
いつもありがとうございます。

そして、今日はいなかの本家のいとこからだったので、父親が、

「じゃこ天が入っとうな」

と(笑)

そう、愛媛の名物「じゃこ天」です。
いつもみかんの箱に一緒に入ってます。

包みを開けたら写真のような感じです。
じゃこ天が6つ、かまぼこが5本。

まず最初に、じゃこ天を取り出してお仏壇に。
私達も大好きですが、うちの母親が本当に大好物だったからです。

ずっと前、多分、いとこがみかんと一緒にじゃこ天を入れてき始めてすぐぐらいだったと思いますが、母親が、

「お礼の電話したのにじゃこ天のお礼ばっかりでみかんのお礼忘れてた・・・」

と、おろおろしてたことがありました(笑)

それ以来、忘れず入れて来てくれるようになったというわけです(笑)

なので、最初はまず母親に。
一緒にお仏壇に入ってる伯父さんにも懐かしい味ですしね。

そして、一度には食べられないので、今度妹が来た時に分ける分だけ冷凍庫に。
じゃこ天は冷凍しても大丈夫なんです。

もう少し年の瀬が押し迫ったら、その時は別府の伯母さんからも届きます。
お正月もたっぷり楽しみますよ。

冬眠準備?(笑)

少し前からちょっとだけ風邪気味でした。

と言っても、寝込むほどじゃないし、友人と遊びにも出かけられましたし、家事もできてます。

ただ、隙があったら寝てしまう。
座ってテレビ見てたらうとうと・・・パソコン見ててもうとうと・・・

「疲れがたまってるんでしょ、休みなさい」

と、クマ旦那さんにも父親にも友人にも言われました。

そして昨日の夜、

「どうしても眠い、ちょっとだけ横になる・・・」

そう言って、お風呂にも入らず、多分9時頃にちょっとお布団に入ったら、目が覚めたのはもう12時でした。

そこから起きて歯磨きしたり寝間着に着替えたりして、今度は1時過ぎぐらいに寝たのかなあ。

「変な寝方したから寝られないかも」

と思ったのに、すぐに寝て、次に目が覚めたら7時でした。

毎朝7時に父親に一日始めの定時連絡をします。
今日も電話したら、父親が時間を間違えててすぐに出なくてちょっと心配しました。
どうも時計が狂ってたらしい。
電池がないのかも知れないな。

つながって安心して、

「起きて洗濯しないと・・・」

と、思ったまま寝てしまい、今度目が覚めたのは9時でした!

よくこれだけ寝られるなあ、と自分でも感心します(笑)

少し前から「睡眠負債」という言葉があり、知らないうちに睡眠不足がたまっているとありましたが、少しは心当たりがあります。
今日で少しは借金が返せたかしら?
そして今夜も早く寝よう、と思いました。

あったかボード

今日も朝から寒かったです。
お昼からはちょっとお天気も悪くなり、かなり早い時間から外が暗くなった気がします。

私が今こうしてパソコンを使ってる席なんですが、窓際です。
床暖房があるので足元から温かいんですが、寒い日、風がある日は窓の方からの冷気が結構きます。

実はうちの窓のカーテン、ちょっと寸足らずです。
なので余計そこから冷たい空気が入ってくるんですね。

それで写真のようなものを買ってみました。

「窓際あったかボード」

発泡素材、かな?
それを置くだけなんですが、冷気を遮断してくれたら温かいかも。

期待してます!

心配性のクマ旦那さん

今夜は友人と遊びに行きます。

そしたらもう昨日から、クマ旦那さんがあたふた(笑)

「大丈夫?体調悪くない?」
「一人で大丈夫?(友人と一緒だ)」
「クマ旦那さんがいなくても大丈夫?」

と、過保護っぷりを露呈しております(笑)

「駅ではあまり線路側に出ないこと!」
「信号が青だからってどんな車が出てくるか分からないから注意すること!」

えっと、私は幼稚園児ですか?(笑)

気持ちは分かります。
私も心配性だから、帰ってくるまで心配します。
帰ってきたらほっとします。
特に、あまり遠出しない私が友人と大阪行くとなったら心配性クマさんの心配性スキルはマックス発動するの分かってますし(笑)

いつもいつも心配する方が多い私ですが、たまにはこうして心配してもらうのも悪くないですね。
十分楽しみ、元気で帰ってこようと思います。

だから、一人でご飯食べておいてね?(笑)

広島浅野家 ~ひよこの聞きがたり(36)

今日は赤穂浪士の討ち入りの日です。

我が家では昔からずっと、この日は「討ち入りそば」を食べることになってます。
特に意味はなく、「メニューを考えなくていいから」ですが(笑)
丑の日にうなぎ、冬至にカボチャを食べるのと同じですね。

ただ、直接の関係は全くないんですが、少しだけ、ちょこっと思うことがあります。

赤穂浪士の討ち入りの原因になったのは、江戸城松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかったことです。
日本人の大部分が知ってるお話ですよね。

その浅野内匠頭の赤穂藩、その本家が広島の浅野家なんです。
私の母方のご先祖は、その浅野家の家臣でした。
何回か、そのことを母から聞いたことがありました。

でもまあ、家臣ですから、やっぱり全然関係はありません(笑)

ただ、浅野内匠頭の弟、浅野大学という方が、赤穂の浅野家がお取り潰しになった後で「広島浅野宗家にお預け」になってるんですよね。

「うちのご先祖様はひょっとしたら大学さんを遠くからでも見たのかなあ」

その程度のことを考えたりしたことはあります。

歴史って本当に面白いです。
自分が生まれるずっとずっと前の、全く想像もつかない昔のことでも、そういうところでちょこっと引っかかったりして、また興味を持てたりしますから。
ほとんど何も知らないご先祖様ですが、その人がひょっとしたら、遠くからでも見たのかな?話をしたことあるのかな?と考えるだけで、なんだかドキドキしてしまいます(笑)