「食」カテゴリーアーカイブ

2日目はちょっとお手軽に

いつもなんですが、お寿司を作ると大量になります(笑)

なぜかと言うと、多分父親がたくさん作って欲しい人だからだと思います。
父親も母親も大家族で育ったので、そういうのを作る時は余るぐらい作らないと物足りないみたいです。
それに父親はお寿司大好きなので、余計にね(笑)

そういうわけで、まだ今日もたっぷりある。
今日のご飯もばら寿司です。

昨日はお雛様にあげたりしてたのでお刺身やはまぐりのお吸い物も一緒に準備しましたが、今日は2日目、それよりもっと気楽にお手軽にお寿司を食べます。

今日は午後から買い物に行き、目的のものをゲット。
何かと言いますと「お刺身の切れ端」です。
お刺身を切って整形した後、端っこなんかを一盛りいくらで売ってるあれです。

時々買ってクマ旦那さんの好きな海鮮丼にしたり、父親の好きな赤だしにしたりするんですが、今日はばら寿司の上に盛り付けて一緒に食べます。
見た目がちょっと不揃いなだけで、おいしいお刺身だもの。

20160304a

こうして2日目もおいしくいただいて、たくさんあったばら寿司も全部お腹の中に収まりました。
無駄にせずにおいしく最後まで食べられて幸せです♪

Cpicon お雛様のばら寿司 by ひよこ奥さん

大いなる甘やかし(笑)

クマ旦那さんが軽く風邪をひいてます。

喉が痛いのと、ちょっと胃腸にきてるようなので、昨日も一昨日も夕飯はきつねうどんでした。

「このあげの甘いお汁がお出汁と混じってなんとも言えない」

と、ものすごくお気に入りで、きつねうどんにはまってるらしい(笑)

朝食は何にしようと考えて、写真のようなものを買ってしまいました。

20160302a

「こういう甘いパンはおいしいけど太るからあまり買わないように」

と言われてたんですが、風邪ひいてかわいそうと思ったら、つい、ね(笑)

イチゴ大好き練乳大好きなクマさんは喜んで食べてました。
昔は風邪ひいたらパイナップルとかみかんの缶詰とか言ってましたが、うちはこういうのになりますね。

昨日、買った後で父親にもよもぎ2つといちご1つ置いてきたんですが、こちらはよもぎのは良かったけど、練乳はいまいちだったようです。
まあ、今回はクマ味覚に合わせたので(笑)

たまにはいいですよね。
と言いつつ、結構なんだかんだ買ってる気がしますが(笑)

こんもり卵で卵かけご飯

先日、宝塚に行った時に同行の友人に卵をいただきました。

20160229a

友人のご近所で元卵屋さんの方がいらっしゃって、その方が買った時に分けてくださったのだとか。
そのまたおすそ分けをいただいたのです。

昨日、一つ割ったらこんもり盛り上がった立派な黄身と白身。
これは新鮮!

20160229b

これだけ新しい卵だったらぜひとも卵かけご飯でいただきたい。
と言うことで、今夜は卵かけご飯になりました。

うちは卵かけご飯はお昼に食べることになってます。
なぜかと聞かれても困るんですが、まあ習慣かな。

そしてご飯は炊き立て。
お鉢に卵を割り、自分の好みだけお醤油かだし醤油を入れて混ぜ、ご飯にかけていただきます。

その時に、バターを入れることがあります。

「卵かけご飯にバターなんて!」

と、思われるかも知れませんが、これがまたおいしいんです。

うちでは父親が私が子供の頃から時々こうやってて、私も真似して時々やるようになりました。
今日はやりませんでしたが。

家に帰ってクマ旦那さんにも卵かけご飯をすすめると、なんだかあまり乗り気じゃない感じ?

「あまり卵かけご飯って食べない」

そう言えばそうかも。
大抵、実家でお昼にご飯を炊いて、その時に父親と2人で食べてます。
ひょっとして、結婚して初めてのクマ旦那さんの卵かけご飯か!
う~ん、ちょっとびっくり(笑)

そこでうちのやり方をすすめて見たら、

「おいしい、バターもおいしい♪」

と、お代わりまでしました(笑)

なのにね、お代わりまでしたのにね、

「卵かけご飯は食べても食べてないような感じ、お腹がいっぱいにならない」

って、なんで!

まあ、カカッとかきこむからなんでしょうねえ。
でも私はお腹いっぱいになるよ?(笑)

今日はおいしい新鮮な卵をいただいたのでイレギュラーで晩ご飯に卵かけになりましたが、基本的にはお昼ご飯です。
次にクマ旦那さんが卵かけご飯を食べるのはいつになるのかなあ?(笑)

日曜日は手抜きご飯

日曜日ですね。
この間のお休みは宝塚に行ったので、久しぶりに家に一日いる日になりました。

今日は実家に妹が来るらしく、会いに行こうかなとも思ったんですが、まあ不精して行かず(笑)

妹が来るから置いてきた父親用のご飯もちと手抜き。
と言うか、一緒に作ったばっかりの物を食べた方がおいしいし、残っても古くなるだけなので、なんとか色々と使い回したりつまんだりできる物を、と「鶏の照り焼き」を作って置いてきました。
これだったらおかずの合間にちょっとつまむこともできますし、冷蔵庫で煮凝らせておけば数日は大丈夫ですから。

うちも作って持って帰っておき、今日のおかずです。
写真のように、ご飯(玄米です)の上に千切りキャベツを乗っけて、その上から温めた照り焼きを乗せてタレをかけたら「鶏の照り焼き丼」の完成です。

20160228b

うん簡単(笑)

今日もちょっと色々こまこまと片付けをしたりしたので、時間をかけずに作って食べられるおかずはありがたい。
手抜バージョンでした。

Cpicon 鶏の照り焼き・角切りタイプ by ひよこ奥さん

ニュージーランドのバター

バターが足りない足りないと言われて結構長くになりますが、今もまだスーパーの売り場では不足しているようです。
売り場ではスペースが空いていたり、あっても1人1つでお願いしますと書いてあったり。

うちの父親は毎朝バターを塗ってパンを食べるので、足りなくならないように早め早めに買うようにしてます。
うちはバターを使ったり使わなかったりなので、最悪切れても大丈夫。

コストコで明治のバターやカークランドのバターをまとめて買ったりしてますが、先日行った時にはどちらもありませんでした。
仕方がないので近所で父親が一番好きな雪印のバターを見つけては買ってるんですが、うちは他の銘柄のを色々と試してみたりしてました。

今日、写真のようなバターを見つけて買ってみました。

20160224a

ニュージーランド産のバターをカップに詰めてるらしいんですが、初めて見ました。
製造者は甲南油脂株式会社、聞いたことないなあ・・・
まあ物は試しだ。

20160224c

そして開けてみたら、

「あれっ、メグミルク?」

なんと、次の写真のようにバターの上にある銀紙にメグミルクのマークが!
え、なんで?

調べてみたらメグミルクの関係会社にこの会社があるようです。
へえ~

「連結子会社」となってますが、これってなんなんでしょ?」
なんだか分かりませんが、まあ子会社なんでしょうね(笑)

早く落ち着いて普通にバターが買えるようになるのを祈ってますが、こうして色々買ってみるのも面白いですね。