「食」カテゴリーアーカイブ

レギュラーソリュブル

うちの実家はもう何十年も「ネスカフェゴールドブレンド」を飲んでます。
私が子供の頃からだから、もう本当に長い、ずっとこればっかり。

いただきものとかで他のを飲んだりすることもありましたが、母が言ってたことには「溶けにくい」ので嫌なんだとか。
実際に、私が結婚してから他のを飲んだら、今までと同じように使ったら溶けなかったってことがありました。

父親は今も毎朝決まってゴールドブレンドです。
なので、特売の時にまとめて買っておき、切れないように気をつけてます。
定価と比べると全然値段が違うんですよね。
定価で買うと負けた気がします(笑)

最近では詰め替え用の写真のようなのが出ました。

20160409a

知ってはいたんですが、これがなかなかお安くないのです(笑)
定価で比べると瓶入りのよりずっと安いんですが、瓶入りは特売があります。
こちらはなかなか特売がありません。
父親用には特売の時に買ってまとめて渡してあるので詰め替え用を買うチャンスがない。

私は昔はコーヒー党だったんですが、数年前、コーヒーだけじゃなく緑茶もだめになった時期があり、それからはほぼ牛乳です。
なんか飲んだ後で胃にくるようになったんですよねえ。
胃カメラやバリウムしたけど何もなく、最近はまた大丈夫になりましたが、一時期そういう感じでした。

そういうわけで、ずっと買ったことがなかったんですが、先日、我が家のゴールドブレンドが切れてきて、その時に少しだけ安かった詰め替え用を買ってみました。
そして今朝、ついに瓶が空っぽになったので詰め替えることに。

上のシールをはがしたら、2枚目のシールははがさずにそのまま瓶にセットするように、とありました。
そうして瓶に乗っけて、上からぽんっ♪と叩くと、ざあーっと中身が瓶に!

「うわ、きれい、便利」

素直に感動しました(笑)

写真が中身をうつした後です、なるほど、こういう仕組みですか。

20160409b

クマ旦那さんはほとんどコーヒーを飲まないし、ちびちびと私が飲むだけで今度はいつ空っぽになるか分かりませんが、その時にはまた買うかも?
特売の瓶入りがあるからその可能性もやや低いですが(笑)

リョーユーパン:はちみつレモンケーキ

また新しいパンを発見してしまいました(笑)

20160405a

「はちみつレモンケーキ」

また例のリョーユーパンの商品です。
次々と新しいのを出すなあ。

2つ買って1つをクマ旦那さんに、もう1つを父親と分けておやつに食べました。

うん、確かにはちみつレモンだ。
そのものずばりの味でした(笑)

外の蒸しケーキがふんわりあっさり、そこにはちみつレモンのクリームが入ってました。
そんなにいっぱいクリームが入ってないのがよかったなあ。
蒸しパン探してて見つけたんです。
まあ、クマ旦那さんにかかると「クリームがもっと入ってないと」になるんでしょうが(笑)

たけのこ茹で上がり

一昨日の土曜日、ご近所の方から掘り立てのたけのこをいただいて茹で、そのままお鍋に漬けたまま帰ってきました。

本当なら昨日どうにかしたかったんですが、日曜日はお休みで行かなかったので、今日たけのこの皮をむき、水に漬けてきました。
写真がそれです。

20160404a

「これはいいたけのこだ」

と、最初の姿を見てない父親も喜んでます。

小ぶりだけど実が詰まってしっかりしてる。
うん、おいしそうに仕上がりました。

何を作る?
たけのこご飯、若竹汁、木の芽和え、煮付け、天ぷら・・・
これからたけのこのシーズンなので順番に全部?(笑)

昨年は茹でたのを瓶詰めにして脱気処理し、それをその後で料理に使いました。
おせち料理のたけのこも自分で瓶詰めにしたのを使ったんです。

いかなごが終わったと思ったらたけのこのシーズン、また忙しくなりそうです(笑)

初たけのこ

今日、午後から父親が病院の日だったので1人で店番しながらお昼ご飯を食べてました。

と、店の扉がガラガラと開いたので急いで飛び出したら、うちのお客さんでご近所さんが、

「これ、ぬかもついてるから」

と、写真のようなたけのこを2本くれました。

20160402a

小ぶりだけどしっかりしてる。
切り口もきれいでいかにも掘り立て、な感じ。
新鮮ないいたけのこ♪

いただいたたけのこを茹でてたら父親が帰ってきて、説明したら、

「今のこういうたけのこはおいしい」

と、喜んでました。

今日茹でて、そのまま茹で汁に漬けて帰ってきました。
今年の初たけのこ、何にしようかなあ?

井村屋松阪牛まん

今日は家でゆっくりしてたら友人が、

「家にいるならちょっと届け物が」

と、来てくれました。

そしてくれたのが写真のもの。

20160331a

「井村屋松阪牛まん」

こんなのがあるんですねえ(笑)

松阪牛なんて食べることないですよ高級すぎて。
じっくり味わっていただきたいと思います。
ごちそうさまでした♪