「食」カテゴリーアーカイブ

コストコのかたまり肉で酢豚

もう少し前のことになりますが、コストコでかたまりの豚肉を買い、酢豚用に生姜醤油に漬けた肉を冷凍してありました。

日記を調べたら5月1日ですね。
9日にはトンカツ(コストコの豚肉でトンカツ♪)、翌日の10日にはポークチャップ(コストコの豚肉でポークチャップ)を作ってます。

そして今日、ようやく酢豚用の出番となりました。

昨日は結構元気で、そして今日もまた元気でした。
最近にしては珍しく充実してる私(笑)
なので酢豚も作れます。
だって、主役の豚肉はもう片栗粉つけて揚げるだけですしね。

野菜(今日はタマネギ、ニンジン、ピーマン、干ししいたけでした))を炒め、調味料(砂糖、酢、醤油、ケチャップ、みりん、しいたけの戻し汁)に片栗粉を入れて混ぜたものを投入、とろみがついたら揚げた豚肉を入れてさっとからめるだけ。

20170614a

これだったら作っておいて、明日の父親のご飯にもなります。
これは自分でレンジでチンして食べられるので(笑)

今日のは特に出来がよかったなあ、いい味でした。
父親もクマ旦那さんもおいしいおいしいと食べてくれて、私も満足。
その日によって多少味が違うので、「薄い」とか言われることもありますから(笑)

しかし鶏肉で作って「酢鶏」にすることも多いですが、なんとなく酢豚の方がごちそう感があるのはなぜでしょう(笑)
いえ、「酢鶏」も好きなんですよ、うん。

Cpicon 酢豚ならぬ酢鶏 by ひよこ奥さん

担々麺ならぬひよ担麺

「今日、何が食べたい?」

と聞いたらクマ旦那さんが、

「担々麺が食べたい」

と。

言われて困りました。
だって、担々麺を作る材料がない。

まず麺ですが、中華麺、ない。
あったのは写真の、一応麺?(笑)

20170611a

ちょっと前にスーパーで見かけて、試しに買ってきたものでした。
よし、これ使ってみるか。

肉が鶏肉しかないので、鶏肉を刻み、適当に調味料を入れていったらなんとか担々麺っぽくなりました。
ちょーっとばかり(かなり)豆板醤を入れ過ぎたので、かなりホットホットになりましたが、なんとか食べられました(笑)

20170611b

「ひよこさんが作ったから担々麺じゃなくてひよ担麺」

と名づけてくれたので、それでいきます(笑)

麺、見た目は中華麺ですが、食べたらやっぱりこんにゃくです。
でもこんにゃくでも十分おいしくて満足しました。
また今度買っておこうかな。
そうしたら、いきなり「担々麺食べたい」って言われてもなんとかなるかも知れません(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【常温】【10個】糖質制限カロリーオフ麺 180g | 食品 通販к1800ж
価格:972円(税込、送料別) (2017/6/11時点)

 

ひろたんじゃないヒロタ

今日、買い物に行ったら写真の物が目に留まりました。

20170610a

「ヒロタのシュークリーム」

神戸発祥のシュークリーム、懐かしいシュークリームです。

今でこそ、色んな種類のシュークリームがありますが、私が子供の頃はシュークリームと言うとほぼ「ヒロタのシュークリーム」でした。
それと、シューアイスなんて当時はヒロタにしかなかった。
買うと箱に一緒にドライアイスを砕いて入れてくれて、帰ったら残ったドライアイスを洗面器に入れて遊ぶのが好きだったなあ(笑)

そんな懐かしいシュークリーム、久しぶりに買ってみました。

中はこんな感じ、これも昔から変わりませんね。

20170610b

2つずつ入れ替えて、実家に4個置き、4個持って帰ってクマ旦那さんと分けてあっという間に食べてしまいました(笑)

これも昔々、私がまだ子供の頃の話なんですが、母親から聞いた話があります。

当時、うちはまだ団地に住んでいて、ご近所の方達と結構仲良くしてました。
その中に鳥取出身のおばさんがいて、その方が「ヒロタのシュークリーム」を知らなかったんですね。
当時はまだ鳥取にはヒロタがなかったのかも知れません。

それで、奥さん達が集まってお茶でもしてたんだったか、誰かが「ヒロタのシュークリーム」を持って来てくれて、それを一緒に食べてたらしいのです。

そしたらその鳥取出身のおばさんが、

「このシュークリームはどこのか?」

みたいなことを聞いてきて、聞かれた人、持って来た人でしょうかね、うちの母親だったのか、ちょっとそこまでは覚えてませんが、誰かが、

「これ、ヒロタのん」

と言ったら、なんだか怒りだしたのだとか。

もうお分かりだと思いますが、関西弁で、

「ヒロタのん(ヒロタのやつ)」

と言ったのが、そのおばさんには、

「ひろたのん(拾ったやつ)」

に聞こえて、なんだかバカにされたように感じたみたいです。

標準語では多分

「(ヒ)ロタ」

と「ヒ」にアクセントを置くんでしょうが、関西弁だと、

「ヒ(ロ)タ」

と、「ロ」にアクセントを置くんですよね。

なので余計にそう聞こえたんでしょう。

無事に誤解は解けたようですが、う~ん、文化の違い、方言の違いは時に争いを生む可能性があるんですねえ。

「ヒロタのシュークリーム」を食べると、いつも思い出す話です(笑)

お尻が気になる日々・・・

今朝、

「まだお尻が固いなあ・・・」

と言ったら、クマ旦那さんに、

「え、どうしたの!」

と、非常に心配されました。

ですが、大丈夫、お尻はお尻でも、

「メロンのお尻」

ですから(笑)

今月、6月1日にクマ旦那さんのお母さんから届いたメロン、収穫日は5月30日で、

「6日から10日頃が食べ頃、お尻を触って柔らかくなっていたら1~2時間冷蔵庫で冷やしてお召し上がり下さい」

と、なっていました。

うまくいくと、私の誕生日の6日に間に合うなと思ってたんですが、間に合いませんでした。

野望がね、あったんです。

「お誕生日にメロンは半分に切ってスプーンですくって食べる!」

という・・・

「そんなのやればいいじゃない」

と、クマ旦那さんに言われたんですが、

「だめ!お誕生日の野望なの!」

と言って笑われましたが、そのつもりだったんですよね~(笑)

今日は8日、ちょっとは柔らかくなってきましたが、まだまだおいしい時期は来ていないようです。
明日はどうなってるかな?
お尻を気にする毎日を過ごしています(笑)

練りゴマどーん!!

先日、業務用スーパーに行った時に写真のようなものを買いました。

20170607a

練りごま、1キロ入りです(笑)

これから夏になると冷しゃぶ、冬には普通のしゃぶしゃぶ、他にも色々な料理に使います。

スーパーなんかに売ってるのは、小さいビンかチューブ入りです。
あれ、すごく損した感じになるんですよね、ちょっとしか入ってないのにそこそこお高い。
しゃぶしゃぶのタレなんか作ったら1つで足りなかったりします。

でも1キロ入りですから、買うのにタイミングがね。
これから使うな、って季節でないと、なかなか思い切れません。

これから夏になるから、冷しゃぶにごま豆腐、ごまドレッシング、色々活躍してくれると思います。
でもきっと、妹におすそ分けします、賞味期限切れにならない前に(笑)