ひよこ奥さん のすべての投稿

残り半分

今日は12月16日、気づけば12月が半分過ぎてしまいました。

12月前半、年末にある大きな仕事があったりして、いつもより忙しく過ごし、気づけば今日になってしまってました。
大物を済ませてしまってほっと一息、ではありますが、今度は年賀状をやらないと!

もう受付が始まってるようですが、全く手付かずのままです。
年賀状だけは買ってありますし、おぼろにデザインとかも考えてないこともないですが、それでも形の上ではゼロのままです。

とりあえず、実家で父親にどういうのにしたいか聞くところからですね。
今はなんとか実家でもネットをできるようにポケットワイファイを持つようになって、ちょっと楽になりました。
昨年はネットがなかったもので、古いノートパソコンを持ち出し、そこに前もって選んだ画像を持って行って見せて、を繰り返してました。

年末はいつもこんな感じ、とても大掃除なんてところまで手が回りません。
軽く掃除機かけて終わりの毎年です(笑)

この年末も同じようにバタバタして終わりなんだろうなあ。
でもそれが一段落したら新しい年、お正月です。
そこまで残り半分、ラストスパートがんばりましょう!

本日は討ち入りそば

先月の終わり頃になりますが、

「決算!忠臣蔵」

という映画を見に行きました。

面白かったです。
討ち入りを金銭的面から描いていて、基本は「おそばの16文」です。
それを基本にして、現代のお金にするといくらぐらいか、と討ち入りをするまでを収支中心で実行できるかどうかでハラハラ(笑)

結果はまあ、できるわけですよ討ち入り。
みんなが今知ってるってことは、そういうことですが、どうやってやりくりするのか面白かったなあ。
現実ってあんな感じですよね、何をやるにも(笑)

さて、その討ち入りが今日です。
旧暦ではありますが12月14日。
映画ではなぜこの日になったのか、も描かれてますので興味のある方はぜひ(笑)

うちは母の実家の家系が広島の方の浅井家の家臣でした。
赤穂の本家ですね。
ご維新で落ちぶれて赤穂に近い神戸に曽祖父母と祖父が流れてきて、それ以来こちらで根付いてます。

だからというわけではありませんが、毎年この日は晩ご飯が「討ち入りそば」です。
こういうイベントがある時はメニューを考えなくていいので楽ですね(笑)

父親が毎年「半田麺」とところのおそばをこの時期になると買います。
「討ち入りそば」と「年越しそば」用です。
どうして買うようになったのか分かりませんが、いつからか少し前の時期になると「また注文しといて」と言って毎年買うようになりました。

小麦粉多めのおそばなんですが、どうも父親が気に入ったらしい。
おそばよりうどんが好きだからそのせいかしら?

なんにしても、今夜はそれを茹で、甘いおあげさんとかまぼこ、ささうちのネギで「討ち入りそば」を食べます。
今年は昨日からおあげさんを炊き、もう下準備をしています。
今日炊いて置いて残りは冷凍、大晦日までおやすみです。

今年もそういう年末の行事に入るような時期ですね。
あっという間にお正月だ~

朝一番で動く

最近、週に1回か2回、朝早めから動くことがあります。

思えば実家にいた頃は、母親と2人、大抵スーパーが開店する時間ぐらいから買い物して帰ってきてました。
朝一番で買い物を終わらせて、後は店の時間と合わせて動くという形です。

今朝も9時になると同時ぐらいにスーパーに行き、ついでに実家の灯油も買って帰ってきました。
買い物を終わらせておけば、実家に行くのもお昼に行けばいいのでこれ書いたらちょっとゆっくりできます。
気分的になんもできんことの方が多いですけどね(笑)

一日に二度出るのはめんどくさいと思ってそうしてるけど、もしかしたらそうした方が買い物するのにはいいかも知れない。
一番思うのは冷凍の物とか買う時かな。
一度実家の冷蔵庫に入れて、帰る時にまた出してと考えてたら忘れてしまうこともあるから、まっすぐ持って帰れるのは楽です。

今の用事がなくなっても、朝一買い物続けようかな。
一度帰ってくるので、洗濯が遅くなっても帰ってから干すとかもできるから、案外楽なのかも。

指定PETボトル

少し前に冷蔵庫の中で賞味期限切れになっていた焼肉のタレを見つけました。

洗って、ペットボトルの回収に出そうとして、ふと思い出しました。

「確かドレッシングのペットボトルってリサイクルに出せなかったはず、焼き肉のタレはどうなのかな?」

最初は市の回収を調べてみたんですが「ペットボトル」と一括りになっていてよく分からない。
どこかにあるのかも知れないけど、見た限りでは見つけられませんでした。

それで今度は「ドレッシング ペットボトル」で調べたら出ました。

「ペットボトルリサイクル推進協議会」

そこにペットボトルも細かく分類して解説がありました。

「使用済み指定PETボトル」に分類されるものはリサイクルできるらしいです。

「指定ペットボトル」には「飲料」と「特定調味料」があり、ドレッシングは「特定調味料」に分類されるんですが、但し書きに、

「食用油脂を含むもの」

として食用油やドレッシング、

「香辛料の強いもの」

としてソースや焼き肉のタレがあり、それは、

「その他プラスチック製容器包装」

に分類されるらしいです。

それを元にして市の分類の表を見てみたら、あったあった、ドレッシングや焼き肉のタレなんかは「燃やせるゴミ」の「プラスチック製品」に含まれてました。
ペットボトル扱いすらされてないってことなんですね、調べても分からなかったはずだ。

安心して燃えるゴミに出すことにしました。
できるだけリサイクルできるものは出したいですもんね。
でもこういうのは出したらかえってリサイクルの邪魔になるんでしょう、燃えるゴミとしてお役目を全うしてもらおうと思います。

実家の電話番号

お気に入りのパン屋さんがあります。
元々は和菓子屋さんだったのがパン屋さんを始めたらそちらが好評で、今ではあっちこっちに支店ができるぐらいの規模のパン屋さんになってます。

もう何十年もそこの食パンとハードトーストを食べてます。
おいしいんですよ。
今は柔らかい「生食パン」というのがはやってますが、ここのハードトーストは真逆でしっかり固いのがおいしいんです。
私は昔から食パンの耳の部分が好きなので、あまり食パンに生感は求めてないので、今のはやりのは口に合うのかどうか。
まだ食べたことないですが。

ずっとそこで買ってるんですが、買う時にはサービスデーにまとめ買いしたりするのと、ハードトーストが人気で売り切れてしまうことがあるので、電話で予約をしてスライスしておいてもらいます。
今朝はハードトーストではなく、食パンの方を頼んでおきました。

その電話の時に、店員さんにもよるんですが、電話番号を聞かれることがあります。
もうずっと昔からいらっしゃる店員さんや店長さんだともう分かってるので聞かれなかったりしますが、そうじゃない方の時には自分から「電話番号言いましょうか」と言うこともあります。

この時に「実家の電話番号」を言うようにしてます。
実際にかけてるのは私の携帯からなんですが、実家にいる頃からずっとなので、もうそのまま実家の電話番号を伝えるようにしてるんです。

あちらの電話にナンバーが出るかどうか分からないんですが、もしも出てるとしたら変だと思われてるかもなあ、といつも思ってます(笑)

実際にかかってくることはまずありませんし、かかってきても父親がいたら電話に出るし、出られない時には留守電に入りますから不自由ないですしね。
これからもずっと実家の電話番号を伝えてパンを買い続けるでしょう。
大したことないですが、いつもちょっとだけ「どうかな?」と思いながら、これからもずっと。