ひよこ奥さん のすべての投稿

十五夜お月様

と、見せかけて、実は本当の満月は今週の金曜日らしいです。

暦の上のことなので、まあ仕方ないですね。

それでも中秋の名月は名月、今日も十分丸いお月様でしたよ。

お団子も買いました。
関西の月見団子は写真のような、黒いあんこをかぶった子です。

昔から、物語とかで見る月見団子は三宝さんに三角に盛りつけた白いお団子で、なんで違うんだろう?と、子供心に思ってました。

関西のは月に雲がかかってるの?
子供の頃はカメの形だと思ってましたが(笑)

一説には、里芋を茹でた形、「衣かつぎ」に似せてるという話もあります。
なんにしろ、私のお馴染みはこの子ですね。

一つ、悩んでることがあります・・・

「金曜日の本当の満月の日にもお団子買った方がいいんだろうか?」

です(笑)

ラーメン登場

昨日は雨が降って一気に気温は下がったんですが、湿度は高い・・・
ムシムシジメジメ、今日室内は過ごしにくかったです。

外に出たら、風が強く、お日様が当たらないところは寒いぐらい、そして車で走ると結構暑い・・・
「どないやねん」と突っ込みたくなるような一日だったなあ。

こんな日、夜に何しようと考えて、

「そうだ、ラーメンにしよう」

と、思いました。

暑いとこういうのはちょっと辛いし、今日ぐらいだとこのぐらいでもいいな。

先日、コストコで豚肉の固まりを買い、その一部で焼豚を作りました。
それを乗っけてチャーシュー麺だ!

最近、そこそこおいしいと思って買ってるのが写真の生麺です。

そこそこのお値段で、そこそこお手軽で、それに結構おいしい。

以前は出汁を作ってそこにに袋麺を入れる作り方が多かったんです。
生麺を茹でるとなるとお鍋がもう一ついるし、今みたいに実家とマンションの両方で料理するとなると、結構めんどくさいのです(笑)

今は、丼に「創味シャンタン」や「コンソメ」なんかを入れ、そこに「醤油」「塩コショウ」「ごま油」なんかでタレを作り、それをお湯で割ってスープにしてます。
そこに茹でた麺、野菜類を入れて上に焼豚を乗っけたらチャーシュー麺です。

結構おいしいんですよ♪

今日は「小松菜」と「もやし」を乗せましたが、小口ネギを忘れてました。
それと、ゆで玉子を作って乗せようと思ってたのも忘れてた(笑)

それでもおいしいんです、うん。

外で食べるラーメンもおいしいんですが、結構はずれも多かったりします。
ちょっとの手間で家庭でこういうのもいかがでしょう?

フリーズドライのお味噌汁

今朝は起きたら雨が降ってました。
気温も下がり、なんだか一気に秋が深まった気がします。

気候が変わってきたら食べたい物も変わってきます。
もう少ししたら汁物がおいしくなる季節がやってきますね。

日本の家庭ではお味噌汁、と言われますが、我が家はあまり汁物を作りません。
どうしてかと言われても困りますが、多分、母があまり欲しがらなかったからじゃないかなあ。
同じように、母親があまりお漬物が好きじゃなかったので、私もほとんどお漬物を食べません。
父親だけがお漬物を食べるので、古くならないように気をつけながら、それでもしばしば忘れながら、お漬物を用意するようにしています。

お漬物と同じように、父親は汁物も好きなんですが、最近はあまり作ってません。
以前は、翌日は私が来ない時とか、父親にだけ汁物を何か作って置いて帰ってたんですが、お味噌汁なんかは「翌日はおいしくなくなる」と言うので、段々と作る回数が減りました。

冬場はお鍋にたっぷり作るけんちん汁、豚汁、粕汁、シチューなんかを温めて食べるのは好きですが、そういうわけで、冬以外はめっきり作ることが少なくなりました。

それでも、やっぱりたまには欲しいと思うことがあるので、インスタントのお味噌汁も準備するようになったんですが、生味噌タイプなんかはほとんど自分で作らない。
無精者め(笑)

そんな中、ある時ふと思いついて買ったフリーズドライのお味噌汁、これは結構好評だったんです。
今のフリーズドライの技術ってすごいですねえ。

今回はコストコで買った「マルコメのフリーズドライ味噌汁」です。
3種類、「とうふ」「長ねぎ」「野菜」です。

買ったのは少し前、コストコで特売をしてる時だったんですが、暑くて汁物いらなかったので今日デビューとなりました(笑)

今までは「アマノフーズ」のをよく買ってたんですが、こういう大きなのは見つけられなかったんですよね。
単品だと色んな種類がありますが、やっぱりそれなりにお高い。
マルコメのもとってもおいしかったので、また見つけたら買っておこうと思います。

年パス欲しい

今は高校2年生ですが、姪っ子が中学生の頃、USJの年間パスポート、いわゆる「年パス」を持っていました。
お友達と何回も行って楽しんでたなあ。

今は、学校の授業も部活動も忙しく、休みもほとんどないぐらいで、とても行ってる時間がなく、

「大学行ったらまた年パス欲しい」

と言ってます(笑)

私も実は年パスを持ってたことがあります。

と言っても、実は昨日も書いてた「明石天文科学館」の年パスです。

まだ姪っ子が小学生だった頃、クマ旦那さんと3人で天文科学館に行き、年間パスポートを作ったことがあります。

「これで年に何回も天文科学館に来られる♪」

と、喜んでたら、1ヶ月もしないうちに事件が・・・

なんと、通勤途中にクマ旦那さんは駅の階段から落下して、右足靭帯を切る大怪我をしてしまいました。
仕事も長い間休み、完治ではなく「症状固定」、それ以上はもうよくならない、となるまで1年近くかかりました。
今は、もう普通に歩いてますし、痛むこともないようですが、やっぱり古傷にはなってますね。

そういうわけで、結局パスポートはその1回使っただけで、使わないまま期限を迎えてしまいました。

「また天文科学館のパスポート作ろうかな」

と言ったら、

「作ったらまたケガしたら怖いなあ」

と言われると、なんか、作れないもんですね(笑)

あれから何年も経ちますし、あんなことはめったにないと思いますが、なかなか思いきれずにいるままです。
でもやっぱり、年パス欲しいなあ。
できれば今度はUSJのも(笑)

天文科学館のモニター

少し前にネットで「明石天文科学館展示モニター」募集の記事を目にしました。

展示を見てアンケートに答えるモニターです。
観覧と駐車場が無料!
これは、天文科学館ファンとしては応募せずにはいられません!

その当選ハガキが今日届きました。

10月3日から31までの間に好きな時に観覧してアンケートを提出します。

今回はクマ旦那さんは「仕事が忙しくて行けないかも」と言うので、一人で行ってきます。
いつ行こうかな~

子供の頃から天文科学館にはちょこちょこと行ってました。
小学校の頃から友人と2人で電車に乗って行ってたなあ。
今は、子供が2人で遠くまで電車に乗ってとか、だめなところも多いんですよね。

天文科学館のプラネタリウム、カール・ツァイス・イエナは当時から現役、日本最年長です。
長い付き合いのカールおじいさんにゆっくり会ってこようと思います。