ひよこ奥さん のすべての投稿

イカナゴトースト

今朝、パンを焼きながら、

「そう言えば今季はまだやってなかった」

と思い出し、やってみました。

「イカナゴトースト」

焼きたてホカホカのバタートーストにイカナゴの釘煮を乗っけたものです。

「え、佃煮をパンに乗せるの?」

と思われる方もいらっしゃるかも。

でもおいしいんですよ、本当に。

そもそもやり始めたのは母親なんですが、私も最初はそう思いました(笑)
やってみたらバターの塩気に釘煮の甘辛い味がぴったり。
言ってみればジャムのような感じですか。

今日は上に「柚子」のイカナゴ、下に「ショウガ」のイカナゴを乗せました。

やっぱりおいしい。
特に「柚子」の方、柑橘風味でマーマレードみたいです。

う~む、今年は1キロしか「柚子」を炊かなかったんですが、もうちょい炊けばよかったかなあ(笑)
クマ旦那さんがあまり柚子風味の食べ物を好まないのでそれしか炊かなかったんです。

イカナゴ漁も今日と明日で終わりです。
イカナゴあったら柚子炊いてみようかな~

虹をくぐって・・・

さて、今日は無事に実家に行くことができました。

いつもより遅く行ったんですが、帰りはいつもと同じぐらい。
お昼からは晴れたからか、夕方になってもまだ明るかった。

荷物を車に積み、さて帰ろうと思ったら、

「あ、虹が出てる!」

海側から山側へ、南北にきれいな虹が。
しかも、山側はきれいに二重になっている。

聞いたことがあるんですが、虹というものはそもそも二重になってるもんなんだそうです。
それが条件で1つしか見えないのが多いのだとか。

写真は、うちのカメラでもスマホでもあまりきれいに映りません。
特にこんな大きい虹とかは。
とりあえず撮るのは撮りましたが。

車を出して、実家からちょっと南下し左へ折れてマンションへ。
西から東に進むと、ちょうど虹をくぐって帰るような形になりました。
なんだかうれしかったです。

休日ですが臨時休業

今日は世間的には春分の日でお休みですが、実家の店はやっているし、クマ旦那さんもお仕事です。

当初の予定では、普通にクマ旦那さんを仕事に送り出し、普通に家で洗濯とかして、普通に買い物に行って、普通に実家に行き、普通にあっちで家事やったり仕事(配達とかあれば)やったりする予定でした。

ところが数日前、妹から、

「21日にそちらに行こうと思います、おじいちゃん(父親のこと)ご飯するよ」

と、メールが。

お墓参りとかあるので来るんですね、お彼岸だし。

妹のところからは車で小一時間かかるので、月に1回ぐらい来て、その時は父親のご飯とかしてくれたりします。
その日は私も実家に行くこともあれば、もう任せてしまって休む時もあります。

今回は、本来は私は木曜日にお休みするので、午後からちょっと顔を出し、木曜日はいつものように休む予定でした。
ですが、ちょっと風邪ひいてしまいました。

なので、今日はもう妹に全部お任せして、明日の午後あたりに買い物がてらまた実家に行こうと思います。

あ、ちゃんと行っておかないと、前にひどい風邪になった時、朝「風邪ひいた」と電話したのに、父親は「午後から来てくれるもの」と思い込み、お昼から配達を引き受けたことがありました。
その時はどうしても無理で、お客さんに電話をしたら取りに来てくれました。

明日の食べるものは基本的に妹が作ってくれてるようなので、午後から少しだけ顔出すだけだともう一度行っておこうと思います。
今日一日でかなり良くなりましたが、さびしがりなんですよ、父親(笑)

ちっちゃいぼた餅

お彼岸なので昨日甘い物をいくつか買ったんですが、今日も買ってしまいました(笑)

お団子みたいでしょ?
でもこれ、ぼた餅なんです。

小さいぼた餅を2つ串に刺してあります。
あまりにかわいかったので買ってしまった(笑)

3本入ってたので、クマ旦那さんには粒あんのを1本置き、残りの2本をこうして並べてお皿に乗っけて、お仏壇へ。

下げてきて、

「どっちがいい?」

と、父親に聞こうとしたら、

「はずして半分ずつつけて」

って、子供か!(笑)

言われるようにはずして1つずつつけて、2色のぼた餅団子をいただけました。
なんだろう、得した気分(笑)

カラスのいたずら?

私は大体日曜日はお休みすることになってます。

お休みの日には出かけたいなあとか思ったりもするんですが、最近は平日が忙しかったのと、体調的に休みの日は家でゆっくりしてしまいます。
出かけるのが買い物と病院だけ、ってのはちょっと虚しい(笑)

今日は朝からお墓掃除に行きました。

その時にちょっと気になったことが・・・

「なんでこんなにあっちこっちにろうそく立てとかが落ちてるの?」

お墓にあるろうそく立て、線香立て、花入れ、そういう金属の物があっちこっちにちらばってました。

いえ、前からあるんです。
うちも何回かやられました、ろうそく立てとほや。

どうやらお墓の周辺にいるカラスのしわざらしいんです。
キラキラ光る物が好きですからねえ、カラスは。

「しばらく置いておいてキラキラしなくなってきたら大丈夫だろう」

そう思ってしばらくは我慢してたんですが、

「あかん!」

そう思ってそれからは持って帰り、お墓に行く時に持って行くようになりました。

最初のうちはお墓の敷地内に落ちてたんですが、そのうちどこかに持って行かれるようになり、ほやにいたっては割られてしまってました。

なので、これまでもそのあたりに落ちてたりはしたんですが、今日は少なくとも10個以上はそういうのを見ました。
それに、うちのお墓のところに、陶器製の花瓶の破片みたいなものも落ちてた。

「なんでこんなに多いんだろう、カラスの間で何かブームなの?」

そう思うぐらいたくさん落ちてました。
こんなの初めてです。

これからもやっぱり持って行くようにしないといけませんね。

ですが、実家に置いてあるので、今日は私、持って行くのを忘れました(笑)
「お墓参りセット」がなかったので、うちからチャッカマンだけ持って行き、ろうそくは立てず、お線香だけ立ててお参り。

「お墓参りセット」の意味、あまりないかも知れない(笑)