この冬、というか、この春にかけてですが、何回目かの風邪をひきました・・・
本当に風邪ひきやすくて困ります。
子供の頃からよく風邪ひく子供だったので、
「みんなひいてるものだと思ってた」
と、先日内科に行った時に言ったら先生に笑いながら否定されたけど、本当にそう思うぐらい、風邪ってひくのが普通だと思うぐらいです。
大したことはないから、今日はもう寝てます。
明日には治りたい・・・
この冬、というか、この春にかけてですが、何回目かの風邪をひきました・・・
本当に風邪ひきやすくて困ります。
子供の頃からよく風邪ひく子供だったので、
「みんなひいてるものだと思ってた」
と、先日内科に行った時に言ったら先生に笑いながら否定されたけど、本当にそう思うぐらい、風邪ってひくのが普通だと思うぐらいです。
大したことはないから、今日はもう寝てます。
明日には治りたい・・・
先日、和室にあるただ一つの家具の鏡台を移動しました。
それだけのことで和室の雰囲気がぐっと変わり、
「あ、もしかして、あそこをこうしたら・・・」
と、思うことができました。
実は和室に神棚を移動したいと思ってるんですが、その時に棚を新しく設置しないと。
その棚を作るのに色々考えてしまってて、移動できずにいました。
今はリビングの棚の上を神棚にしてるんですが、その棚を和室に移動したらどうだろう、と思いついたんです。
この棚、置き場所のせいでほぼ使用してないような感じになってるんです。
なので、移動しようとしたら、中身を一度全部出して、掃除して、それからになります。
うん、結構手間暇かかりそうですね。
本格的な大きい棚を和室につけようと思ってたんですが、これでよければそのまま今の棚を使えばいいし、もっと大きい本格的なのをつけても大丈夫ならそうもできる、やっぱりだめだったら元の場所に戻せばいいだけ。
うん、やってみる価値はあります。
思いついたのはいいんですが、明日も明後日も明々後日もそういう時間が取れそうにない。
時間と体力とやる気が揃ったやってみたい。
今、そうなんですが、日曜日の夕方なんて、そんなのに手がつけられない~
さあ、いつできるでしょうか?w
少し前から色々買ったり作り置きしたりしてたら冷凍庫がいっぱいっぱいになってしまいました。
「このままではいけない、少しダイエットさせないと」
ちょうど今日は土曜日、明日の父親のご飯にはサンドイッチをリクエストされてるし、今夜はミートソースを使おう。
そういうことになりました。
野菜を刻んだだけのサラダもつけて写真のように。
土曜日は今日のご飯と明日の父親のご飯を作って置いていきます。
サンドイッチは中の具だけ作っておけば後は割りと簡単なんですが、その具を作るのがめんどくさかったりします。
それと、サンドイッチって手抜きしようと思ったらかなり楽になりますが、きちんと辛子バター作ったりとかしてたら、それもまた小さいことが重なって手間になります。
それと、父親が風邪ひいてるので、温かい物をと思って「クリームシチュー」と「酒粕の甘酒」も作って置いてきました。
「よかった、ミートソース持ってきてて」
一品でも作らないで済むのは非常に楽です。
まだ冷凍庫には色々入っているので、ここしばらくはそこから色々引っ張りだして使っていこう。
そしてまた新しいのを作って入れ替えていかないと。
これもある意味「ローリングストック」なのかも知れません。
今日、お昼に実家に行ったら、父親が鼻声でした。
「そういえば昨日電話で鼻声になってない?って聞いたのになってないって言うたよね」
早速怒られる父。
「なってないよ」
って、見事な鼻声で何を言うのか。
何より気になったのが、実家に行ったらダイニングが寒い。
父親は店にいたんですが、昨日、私が行かないと、多分暖房を入れずにいたんだと思います。
そろそろストーブが終わりの季節なので、もう灯油を買わずに済まそうと節約モードなんですよ。
「必要なら1リットルでも買いに行くからちゃんとファンヒーターつけて」
って言っておいたんですがねえ・・・
とにかく温めないと治るものも治らない。
そういうわけで、お昼は「おじや」にしました。
玉ねぎと、他の料理に使おうと思ってた豚肉、それにお餅、青ネギ、玉子です。
お餅でとろっとしたおじやを、ふうふうしながらいただきました。
夜は冷凍庫に1つだけ「さぬきうどん」があったので、父親だけ「鍋焼きうどん」に。
「もう、先に風邪ひいてるって聞いたら色々買い物してから来たのに」
と、再度怒られる父。
もうね、若くないんだから気をつけてもらわないと、こじらせたら大変よ?
暖かくなったと言ってもまだまだ朝晩ひんやりします。
それに、今日はお昼も風があって寒かった。
それに、実はクマ旦那さんも風邪っぴきです。
寝込むほどではないけど、咳が出てしんどいのです。
明日も何か温まる物にしよう。
本当に2人共気をつけてもらいたいものです。
私も人のこと言ってる場合ではないですが。
今日は休みで家にいたので、和室の模様替えをしました。
と言っても、家具は鏡台だけですが(笑)
ただ、その一つだけの家具を、今までに何回か移動させてます。
なんかどこに置いてもしっくりしないんですよね。
うちの家は和室にだけテレビと電話の線をつなぐ場所がありません。
それで、夜寝る時にテレビを見ながら寝るテレビっ子の私としては、テレビを見られる配置にしたいんです。
それと、和室とリビングの間ですが、ふすま3枚と壁1枚、ふすま4枚分の広さになってます。
その壁の部分の向こうにテレビを置いてあるもので、結構見にくいんです。
特にクマ旦那さんからは見にくい。
私の場所からは見られるけど。
まあ、テレビっ子を優先してもらってる形です(笑)
その壁の部分、掃き出し窓のすぐ側なんですが、初めてそこに鏡台を置いてみました。
ふすまが全部集まる場所なので、今まで置いたことがなかったんです。
今までは壁のどこかに置いてたんですが、直接壁じゃない場所で置いたことがなかった。
置いてみたら、案外いいんじゃないかなと思いました。
掃き出し窓のところだけど、うちの鏡台は古い古い鏡台で、大伯母が使ってた物を妹がもらって実家でずっと使ってたんですが、結婚する時に置いていったので私がまた譲り受けたような形です。
物はいいらしいけど、何十年物になるんでしょう?というぐらい古いものです(笑)
自分で色を塗りなおしてみようかなとかも思ったことがあるんですが、せっかくいい物がそれでダメになってもなあという気持ちと、見た目で古いからやっぱり塗った方がいいんじゃないの?という気持ちの間でずっとふらふらしています。
まあ、めんどくさいし、今のままでいいわ、になってしまうわけですが(笑)
とりあえず今の配置でやってみて、だめだったら戻そう。
前の押入れの横に置いてある時間が一番長いから、だめだったらそこに移動するだけだ。