正しい日本のクリスマス(笑)

今日は天皇誕生日ですが、まあ今日クリスマスやってる方も多いんではないでしょうか?(笑)

うちも、明日は実家の店も休み、クマ旦那さんもお仕事休み、もちろん私も休みたいので今日やっときました。

朝、すごく混んでるコストコへ行き、ケーキをゲット!

毎年交代で、私の好きなケーキ屋さんと、クマ旦那さんが支持するコストコのクリスマスケーキを交代で買うことになってます。
今年はコストコの番だったのです。

一度マンションに寄ってクマ旦那さんとうちの荷物を降ろしてから実家へ。
そして夕方にまたクマ旦那さんを迎えに行きがてら、もうちょっと買い物してから再び実家へ。
コストコで買ったごちそうとケーキでめりくり~♪

その後、3人でテレビを見てたんですが、その中で、

「サンタクロースの服が赤いのはコカ・コーラの宣伝のせい」
「クリスマスにチキンを食べるのは日本だけ、それはケンタッキーフライドチキンが宣伝したから」
「一般的なクリスマスケーキは不二家がその原型」

というのをやってました(笑)

サンタさんの服は聞いたことありましたが、他のは知らなかったなあ。
ケンタッキーは、なんとなくそんな気はしてたけど、はっきり断定してるのを聞いたのは初めて。
そして、不二家のケーキは、確かに子供の頃、白いケーキに赤いイチゴの不二家のケーキには馴染みがあったけど、まさかそれが原型だったとは。

子供の頃、神戸の長田になるのかな、そこに「神戸デパート」というデパートがありました。
そこへ行くには、当時の須磨の家からは車かバスで行くんですが、バス停の前に不二家があり、いつもそこの大きなポスターの「白い生クリームに赤いイチゴ」に目を奪われてましたっけ(笑)

「じゃあ、来年は、正しい日本人のクリスマスとして、ケンタッキーフライドチキンでチキン買って、不二家のケーキとコカ・コーラでクリスマスしないと」

と、笑いました(笑)

そういや「不二家」って長らく見てないけど、近くにあるのかな?と調べたら、思った以上に近くにあることが分かりました。
普段、あまり行かない場所だったので知らなかった。

そうか、もしかしたら、来年は「正しい日本人のクリスマス」になるかも?(笑)

ゆず湯

今日は冬至ですね。

一日でお昼が一番短い日ですが、6時半過ぎにゴミ捨てに出たら確かに真っ暗でした。
でもちょっと前からこんな感じなので、朝はすっかり忘れてました(笑)

それでも、カボチャとゆず湯だけは忘れません。

とりあえず、お昼に実家で父親をゆず湯に入れ、帰ってうちも入ります。

2軒分なので2個入りのゆずを買いました。
「東宇和ゆず生産部会」というところのゆずだそうです。

うちのいなかは「西宇和」なので、

「ライバル?」

と聞いたら、父親が笑ってました(笑)

実家のは付属の不織布に入れて写真のように口を縛って浴槽にぽん!

うちの方は流しのゴミ受け用の不織布で同じようにします。

昔は、母親がガーゼのハンカチで包んでくれてたなあ。
触ってたら間からタネがこぼれて焦ったりしてました(笑)

これでみんな風邪ひかないで、元気に冬を乗り切りましょう。

年賀状の準備

やっと、今日から着手できました・・・

毎年毎年、「今年は早くやろう」と思ってギリギリになるんですが、今年は特に遅くなりました。
小さいことがいっぱい重なって、なかなか手がつけられず・・・

今日は実家に行くのをお休みしたので、ようやく父親のから着手。
下準備して、実家で見せて、またそれを仕上げてやっとプリントです。

実家にはパソもネットもないもので、毎年普通の用紙にいくつかプリントして持って行ってたんですが、今回は違う方法を取りました。

以前使ってた、古いノートパソコンを引っ張りだし、なんとかそれで見られるようにしたんです。
このノート、もう実家に置いておこう。
そしたらデータだけ持って行って見せられますから。

作業自体は帰ってやらないといけないけど、これでかなり楽になる気がします。

そしてそれが終わったら、やっと自分の年賀状です。
今日からちょっと手を付けましたが、間に合うかな~締め切りに(笑)

クリスマスプレゼント

うちには子供はいなんですが、お友達の子供さんに小さいプレゼントを買って、今日送ってきました。

今日の新聞で「最近はクリスマスをやらない家も多くなった」みたいな記事をたまたま読みました。
それが本当かどうかは分かりませんが、うちはケーキとチキンをやりますよ。

クリスマスツリーは出してません。
昔は出してたんですが、うちで飼ってたムクドリのピーちゃんが怖がって、それ以来出さなくなりました。

そういうわけで、うちも「クリスマスをやる」と言っていいのかどうか分からないレベルです。
プレゼントも交換したりしませんしね。

そんな中、ちびちゃんに色々探すのはとっても楽しい。
わくわくしながら、小さい物をいくつか買って箱に入れて送りました。

なんでしょうね、このわくわく。
喜ぶかな~どうかな~と思いながら、あれでもないこれでもない。

結局、小さいクマのぬいぐるみがついたお菓子と、クリスマスツリーの飾りになるクッキー、それからソーラー電池で首を振るサンタさんの人形(笑)とシールにしました。

どうかな~うけるかな~?
やっぱりわくわく(笑)

新婚時代?の家

今日は配達でいつもよりほんの少しだけ遠方へ足を伸ばしました。

「遠方」と言っても本当にちょろっとだけですが、電車で言うとJRと山陽電車ほどの違いがあります。

関西の瀬戸内のあたり、になるのかなあ、JRと私鉄がほぼ平行して走ってるんです。
うちはJR沿線なんですが、今日行ったのは山陽沿線になります。

距離的には本当にそんなに遠くはないんですが、両者の駅を行き来しようと思ったらそこそこめんどくさい、そういう関係になりますか。
三ノ宮(三宮)や須磨、垂水、明石なんかはすぐ近くの乗り換え駅ですが、それ以外は近いようでちょっと遠い、そういう関係。

その、今日行った山陽沿線の場所なんですが、実はとても思い出深い場所になります。
なぜかと言いますと、クマ旦那さんが関東からこちらに来て、初めて住んだのがこのあたりだったんです。

本当はもっと長く、結婚してからも住むつもりだったんですが、結婚話が現実的になってきた頃、ちょうど実家から徒歩500メートルのマンションに空きができて売りに出て、それを運良く買うことができたので、引っ越すことになりました。

なので正確には「新婚生活」は今の家からスタートなんですが、そっちの最初のマンションの方が、なんというか「新婚らしい」生活してたような、そんな気もします(笑)

毎日一緒に住んでたわけではないんですが、金曜日になると私が車でクマ旦那さんを迎えに行き、その時に自転車を積んで帰ります。
そして土曜日には私はバイク、クマ旦那さんは自転車でそのマンションへ戻ってました(笑)
下り坂だったからできたんですね。
ちょっと思い出すと笑えます(笑)

そうして、月曜日にクマ旦那さんを見送って、自分はバイクで実家へ帰り、時と場合によっては水曜日とかにまたクマ家へと行く、そんな生活をしてました。

家の構造がね、新婚っぽかったんですよ。
玄関から出て、マンションの敷地から道へ出て、ぐるっと裏を回って駅に行くんですが、その時にベランダから「いってらっしゃ~い」と手を振ると、あちらも振り返って手を振ってくれる。
う~、新婚ですねえ、なんか気恥ずかしいけど幸せな感じですねえ(笑)

お風呂も狭かったしそこそこ古いし、今の家の方がずっとグレード的には上なんですが、やってたことは当時の方が新婚さんって感じでした。

休みになると、2人で歩いて駅に行き、電車に乗ってどこかに遊びに行ったり、色々買って揃えたり。
ここで今の生活の基礎を作った感じです。
まさか、数ヶ月で引っ越すなんて、当時は思いもしなかったなあ。

いつもは遠目にマンションを見て通るんですが、今日は道が工事してたりして、偶然ですがいつも通ってた道を通り、マンションのすぐそばまで行くことになりました。

もしかしたら、あそこのマンションで今も住んでた可能性もあるんですよね。
そう思うと、なんか不思議だったなあ。

海の近くで、海なし県から来たクマ旦那さんが、

「マンションから出たらカニが歩いてた!」

と、びっくりしたり、短い間ですが、本当に色んなことがありました。

忘れられない場所です。

食いしん坊なクマとひよこの食べ物ライフ