「食」カテゴリーアーカイブ

使い回しのクリームシチュー

土曜日にチーズフォンデュをしたわけですが、思ったよりもパンが余りました。
茹でた野菜も少し残りあり。

今日はお昼から病院で、帰ってきたらもう夕方になるのは分かっていたので、簡単に作れる料理と考え、

「そうだ、この材料が余ってるならクリームシチューができる」

と、思いつきました。

思いついた、いや、違うな。

実は、土曜日に、父親の日曜日のご飯を考えてて、

「同じ材料でシチューできるけど、でも続けて同じようなのは少しかわいそうだし・・・」

と、浮かんでは、いたんです(笑)

昨日はお魚とお味噌汁、菜っ葉の炊いたのを作ったので、一日間を開けたらまあいいだろう、とクリームシチューに決定しました。

シチューの素もある、鶏肉は冷凍室にあったし、缶詰のグリンピースも常備してある。
ブロッコリーだけ買い足したんですが、病院に行く前にお鍋に放り込んで行ったら、帰ってきたら結構バラバラになってしまってたのがちょっと残念です。

病院の帰りに買ってきたサラダで一品添えて、なんとか形になってますよね?

20160222a

そうして使い回しで一食完了。
楽できてよかった(笑)

酔っぱらいチーズフォンデュ(笑)

今日は久しぶりにチーズフォンデュをしました。

もっとも、フォンデュ鍋もないし、チーズもピザ用チーズで作ったので簡単チーズフォンデュです。

「パンだけでは健康的ではないから野菜もいっぱい用意しよう」

というわけで、写真のようになりました。

20160220d

フランスパン、ブロッコリー、ニンジン、オクラ、ジャガイモ、シイタケ、ソーセージ、それから写真には写ってませんがミニトマトも。

小麦粉をからませたチーズを溶かし、ワインの代わりに日本酒を入れてみました。

「牛乳も入れてみたら」

と、父親が言ったので親戚だしと牛乳も追加。

簡単フォンデュですがそれなりに、いや、結構おいしかったんじゃないかな。

思ったほど食べられなかったんですが、食べ終わって片付けてたら、

「あれ、やばい、ちょっと酔っ払った?」

てな感じになってしまった(笑)

私はお酒が飲めません。
昔は飲めてたんですよ。
それが、ある日突然飲めなくなりました。
それまでは家族の中では一番飲める(父親は体質に合わない、母は少しだけ飲める、妹も体質に合わない)と思ってたんですが、全くだめになってしまった。

それ以来、飲むこともなくなったんですが、今では酒粕で作った甘酒でも後でちょっとぽわっとするぐらいに(笑)

その甘酒を飲んだ後みたいな感じ、少しぽわっとして心臓が少しドキドキ、な感じ。

「あ、これはすぐに運転できない、ちょっと休んでから帰る」

と、後片付けが終わった後、父親が店を閉めるぐらいの時間まで座って休憩してたらましになりました。

まさか、あれぐらいの日本酒、しかも煮切ったと思ってたのにあれで酔うなんて・・・
今度からはお酒なしでフォンデュします(笑)

赤だしじゃなくこうじみそ

買い物してて今夜は豚汁を作ろうと思いつき、

「そうだ、お味噌を買わないと」

と、思い出しました。

赤だしと白みそはあるけどこうじみそが切れてたんです。

今日買い物に行ったスーパーは、ちょっとだけ遠いけど中に魚屋さんや八百屋さん、肉屋さんが入ってます。
水曜日は特売の日なので魚屋さん目当てで足を伸ばしました。

以前はそれぞれのお店でそれぞれに会計する方式だったんですが、今はそれぞれのお店と色んな食材を売ってるスーパータイプのお店の会計を全部一つのレジでできるようになり、便利になりました。
そのまた前は全部一緒のスーパーだったのが、一度そうやってデパ地下方式になってたのが、しばらく行かないうちに戻ってたんですが(笑)

なのでこの食材屋さんでお味噌を探すのは初めてだったんですが、赤だし味噌がいっぱいあって感激!

うちは食は関西風なんですが、なぜかお味噌だけは赤だし中心です。

赤だし味噌って本当の八丁味噌とか赤だし味噌以外に、いつからか「だしが入った赤味噌」がメインになってきたようで、だし入りじゃない赤だしを探しても本当に決まったお味噌1つか2つあればいい、ぐらいになってます。
私が買い物に行くエリア、ちょっと足を伸ばしたところまで大部分がそういう感じ。
なのでだし入りじゃない赤だし味噌が欲しい時は、数少ないそういうのを置いてるお店に行って買うようにしてました。

それが、この食材屋さんでは4~5種類はあったんです!
今は少し前に買った赤だし味噌がまだあるから、あれが切れたらここに来よう♪

とりあえず、今日も見たことがないこうじ味噌を買ってみました。
今日必要なのはこうじ味噌ですから(笑)

20160217a

20160217b

国産米と国産大豆だけを使い、水も北アルプスの伏流水を使ってるらしい、へ~

それは分かるんですが、

「12割こうじみそ」

と言うのがちょっと分からない(笑)

全部こうじだとしても10割じゃないのかな?
なぜ2割多いのか(笑)

でもこれで作った豚汁はとってもおいしかった、とだけ言っておきますね(笑)

豚肉の梅しょうゆ漬け

今朝の「あさイチ」で「豚肉の梅しょうゆ漬け」という料理を紹介してました。

豚肉を梅干し、酒、醤油に漬けておき、それを色んな料理にアレンジして使う、というものでした。

「よし、これだ!」

今夜のご飯は決定しました(笑)

ちょうど冷蔵庫に豚肉があったのでそれを解凍、梅干しも酒、醤油もある。
後は白ネギを買って、テレビではひじきでしたが生しいたけに変えて作ってみました。

20160216a

梅がさっぱりしておいしい!
新しい我が家の定番になることが決定しました(笑)

色々アレンジしてみようかな~

文明堂のバレンタインカステラ

毎年、父親へのバレンタインは生チョコを買ってたんですが、今年は違う物を買いました。

今年買ったのは、

「文明堂のバレンタインカステラ」

です。

写真のように、上にバレンタインの文字が書いてあるチョコカステラ、こんなのがあるんですね。

20160215e

20160215d

土曜日には他の物を食べてて3人共お腹いっぱいだったので、今日まで開けずにおきました。
開封したらその分早く悪くなりますからね。
まあ、開けたらすぐなくなるからそんな心配もないんですが(笑)

味はやっぱりおいしかったです。
カステラって色んな種類の物が売ってて、スーパーでものすごくお安いのもあるんですが、こういう老舗のはやっぱり上品な甘さです。

チョコの味がある分普通のカステラよりやや甘さが控えてあり、その分、底に普通のカステラのザラメのような感じでチョコチップが沈んでます。
そのバランスがとってもよかった。
父親も喜んでくれててよかったです。

でも、こういうのは父親にプレゼントしても結局自分もおすそ分けしてもらい、場合によっては本人よりたくさん食べるかもしれないのが非常に申し訳ないのです(笑)