「食」カテゴリーアーカイブ

あさイチのらっきょ

今日は小梅とらっきょを漬けました。

小梅はへたを取って洗って水を拭き取り、瓶に入れたら塩をして待機。
しばらくしたら梅の水がどんどんたまってきます。
上まで上がったらしそを入れてまたしばらく寝ててもらって完成。

らっきょは、以前は塩漬けにして、しばらくしてから甘酢に漬けてたんですが、2年ほど前から「あさイチ」で見かけた方法で漬けてます。

20160601b

らっきょを切って洗って水を拭くところまでは普通。
その後、うちにある取手が取れるシリーズの深いフライパンに入れいき、その上から煮立った甘酢を入れる!それだけです。

「そんな簡単にできるの?」

と思ったんですが、1年経ってもしゃきしゃきしてるんです、これで。

本当はホウロウのお鍋や耐熱の瓶に入れるらしいんですが、どっちもないのでこれで代用してます。
熱いうちに上からラップをぴったりして、一晩冷ましたらあらためて瓶に入れます。

20160601c

まだ昨年漬けたのが残ってますが、これもまた来年までかけて食べるので大丈夫♪

本当に簡単なので、興味のある方はやってみてください。
国産のらっきょ漬け、買うと結構高いけどこれだとカレーの時に思い切り食べられるし、私はタルタルソースにも使ってます。

119じゃなくて551、今だけ限定パッケージ

昨日、妹が来たんですが、その時に、

「お昼に食べた時に買ったおみやげ」

と、

「551の豚まん」

を買ってきてくれました。

その豚まんがね、写真のような入れ物に入ってたんです。
中身を食べた後で写真を撮ったのでテープをはがしたあとがありますが、そこは見なかったことに(笑)

20160529a

何かと思ったら、蓬莱(551は社名じゃないですよ~念のため)が、

「IFCAA 2016 OSAKA」

を応援したコラボの箱みたいです。

「なんだそりゃ?」と思って調べてみたら、6月にある「大阪国際消防防災展」やら「国際救助訓練」やらというイベントの名前みたいです。
つまり、そのイベントの前後までの限定パッケージなんですね、この消防仕様の箱は。
中身はいつものおなじみの味、でも外は限定、今だけの珍しいのをもらってしまいました♪

6月8日から4日間のイベントなので、それが終わるまでにもう一度食べるかどうか分からない、なんか得した気分です(笑)

阪急ベーカリーの100円パン

うちにはお気に入りのパン屋さんがあり、普段食べるパンはほぼそこのお店のパンです。

その次は、ずっとじゃないですが、少し前はご近所にできたドラッグストアに置いてある「リョーユーパン」のパン色々です。
だって、色々な見たことないパンが置いてあるんですよ、つい買ってしまうじゃないですか(笑)

それから、スーパーで目についたパンを買うのが3番目ぐらいかな。
これは多分全国的に売ってる一般的なパンメーカーのパン色々です。

そしてごく最近お気に入りに入り、これからどんどん成長して2位になりそうなパン屋さんがあります。
ご近所のスーパーに入ってるパン屋さん、阪急ベーカリーのパンです。

このスーパーには以前は別のパン屋さん、おそらくはそのスーパーのオリジナルのパンを売ってたと思われるパン屋さんが入ってたんですが、少し前に阪急系列になってパン屋さんが変わってしまったんです。
前のパン屋さんの明太子フランスが大好きだったのでがっかりしました。

そのスーパーにはここ数年あまり行かなくなってました。
たまに行ってもお気に入りのパン屋さんができたのでパン屋さんには行かなかったんです。

なんですが、ちょっと前に気づいてしまったんです・・・

「あ、ここ100円均一!」

と(笑)

少し離れたところ、私の活動エリア内ですが少し遠いところに100円均一のパン屋さんがあり、以前、そっち方面に行く用事があった時にはよく行ってました。
今は用事がなくなってしまって行かなくなってしまいました。
たまに行きたいな~と思うこともありましたが、わざわざ行くのも面倒だし、近くを通ることがあっても大抵コストコの帰りなので寄れない(笑)

そしたらここに100円均一、しかも阪急ベーカリーなのでおいしい!
うわ、これは行きますよ、つーか行きたい!うん(笑)

そういうわけで、今日のお昼、たまたまご飯がなかったので買ってきました。

20160524a

「カンパーニュ」「フランスパン」「ロースカツサンド」の3種類5つ。
「カンパーニュ」半分ずつとカツサンドとを父親と分けてお昼ご飯に。
サラダの残りとアイスコーヒーがあったらもうごちそう♪
でもパンは1人150円ずつ、なんて素敵!(笑)

「フランスパン」と「カンパーニュ」の残りをカットして明日の朝ご飯用にしました。
明日の朝が楽しみ~

「フランスパン」も「カンパーニュ」も本当はもっと固いのが好きなんです。
でもここのは味がいいから許す♪

すごく種類が多いから、今度は何を買おうかな。
楽しみが一つ増えました。

まだ少し寒いけどそろそろ季節ですね

3月に「冷麺始めました(笑)」という日記を書きました。

私に風邪をうつされたクマ旦那さんが「冷麺食べたい」と言うので、まだまだ寒かったですが冷麺を作った、という内容です。

今はもう5月、そろそろ温かくなる季節、冷麺を作っても全然おかしくない季節。
少し前にものすごく暑い日があり、そんな時にちょうどスーパーで袋入り冷やし中華の特売をしていたので買いました。

ところが!買った途端に雨は降る、気温は戻るで冷蔵庫の奥に(笑)

そうこうしてる間に賞味期限が近づいたのと、今日からは温かくなるということでやっと日の目を見ることになりました。
よかった(笑)

20160512a

具はいつものように「錦糸卵」「ゆで鶏」「キュウリ」「もやし」の4つです。

「こんなに凝らなくてももっと簡単でいいのよ?」

と、クマ旦那さんは言いますが、私が嫌なの(笑)

おかげさまで、今日は冷たいのを食べてもおかしくないぐらいの気候、おいしくいただけました。

これからは登場回数が増えますね。
この夏、日記に何回登場するかしら?(笑)

落花生焼

明日は一日お休みの予定です。

お休みの日は実家に行かないことにしています。
何か用事があったら行くんですが、こういう日を作っておかないと自分の用事ができなかったりするんです。
父親はさびしそうにしてる(と私には見える気がします)んですが、そうしないとまた倒れてもかえってさびしくなりますから我慢です。

今日、帰ろうとしたら、

「あんたのところのおやつがない」

と、色々探してくれるんですよ(笑)

別に毎日おやつ持って帰るわけではないんですが、今はまだいただきもののお菓子があるし、何か持って帰らそうと思ったのかも知れません。
ありがたいんですが、ちょっと笑えました、小さい子じゃないのに(笑)

「どれもまだ日にちがあるし、あっちにもまだお菓子あるからいいよ」

とは言ったんですが、あまりに手持ち無沙汰っぽいので、2つ残っていたお菓子を1つもらって帰ることにしました。

千葉のいとこが送ってくれた「落花生焼」です。

20160511a

中身は2枚目の写真のような感じです。

20160511b

ごくごく普通のあんこをはさんだお菓子なんですが、そのあんこに刻んだピーナッツが入ってて食感がいいです。
これも初めて食べたお菓子ですが、うん、好きな味ですね。

春にはいかなごのお礼をいただいたり、他にも法事があったりお客さんがあったりおいしい物があることが多いです。
でも、まだまだ初めて見るおいしいものがいっぱいあるんですよね、いつもびっくり。
まだまだ長生きして、もう見たことないお菓子ないわ、ぐらいまでがんばりたいと思います(笑)