「食」カテゴリーアーカイブ

親子で親子丼

土曜日にはいつも父親の日曜日のご飯まで作って置いて帰るんですが、この週末はちょっと忙しく、今日から週末の準備をして帰ることになりました。

いくつも料理を作らないといけないので、今夜は簡単に・・・

「そうだ、親子丼にしよう」

そう思いつきました。

タマネギを切って鶏肉を切って、両方を煮て私が好きなグリンピースとささうちにした青ネギを入れて煮立て、玉子でとじたらご飯にかけるだけ。
はい、簡単ですがおいしい親子丼の完成です♪

201609360b

クマ旦那さんの分は持って帰り、また青ネギ乗せて玉子でとじて出すことになります。

なので、親子で親子丼です。
いつも言う定番のネタですけどね(笑)

明日も実家には行きますが、もうご飯の準備はしてあるので逆にゆっくりできるかな。

 

非常食で昼食を(笑)

我が家は非常食にカップ麺やシリアルバー、パック入りご飯、クラッカーなどをローリングストックしてあります。

ローリングストックとは、非常用の特別な食料ではなく、一般的な日持ちする食料を非常用にしておいて、期限が来るまでに食べてまた新しく買ったのと入れ替えておく方法です。
専用の食料は賞味期限が長く、一般のはそれほどではないですが、通常の食事に使える食料品なら、こうして入れ替えながら食べる方が経済的だと思いますし、5年の期限があっても使わないうちに気づいたら1年も過ぎていた、ということもありえますもんね、特に私(笑)

今日は台風なので買い物にも行かず、朝からちょっと片付けをしてました。
当地は台風自体はあまりひどくなかったようで、お昼過ぎたらもう通り過ぎかけてるように思います。

お昼ご飯の時間になったんですが、何か作るのもめんどくさいし、どうしようかなと考えててふと思い出したものがありました。

「そうだ、あのクラッカー食べよう」

先に話したローリングストックにしてあったクラッカー、実家にあったのがそのまんまころがってたのを先日持って帰ってたのです。
少しばかり賞味期限が切れてるようですが、特に問題ないです(笑)

賞味期限ってその1.5倍はでは普通に食べられるようにしてある、とずっと前に聞いてから、それを参考にして食べてます。
それプラス自分の味覚、嗅覚、触覚も(笑)

クラッカーなんて元々乾燥してるし、多少過ぎても大丈夫なんです。

写真のように、クラッカーとカマンベールチーズ、それからホットミルクで昼食を済ませました。
もうお皿も出さないでキッチンペーパーだ(笑)

20160920a

本当はこんなお行儀の悪いことしてはいけないですが、非常食かハイキングとでも思えば問題ないない(笑)

クラッカーとカマンベールチーズの組み合わせ、好きなんですよ。
今回はたまたまカマンベールがあったので思い出した、という方が正しいかな。

さっと食べて片付けて、台風が行ってしまうのを待ってます。
もうちょっとしたら実家に行ってあちらの用事もしないといけません。
昨日のお赤飯を入れてある桶の片付けとかね。

今年は本当に台風の当たり年。
これ以上はどこにも被害が出ないようにと祈りながら、通り過ぎるのを待ってます。

100円パンの「ヤキタテイ」神戸大蔵店

今日は父親の免許の更新に着いていきました。

うちの父親は後期高齢者、年齢よりずっと若く元気だとは思うんですが、足と腰がよくありません。
駐車場から長く歩いたり、長く並んだりがかなりしんどいので、付き添いに行きました。

更新自体は先に高齢者講習も終えてますし、さっと終わって1時間もかからずだったかな。
朝の結構早くから出かけたので、帰りスーパーで買い物して帰ることになりました。

スーパーでさっと買い物を済ませたんですが、ふと思い立って、

「久しぶりにヤキタテイに行ってみようか」

ということになりました。

「ヤキタテイ」は100円パンのお店です。
以前はこのあたりまで来る用事があったもので時々寄ってたんですが、その用事がなくなって、本当に久しぶりに寄ってみることになりました。

免許の更新センターからそこそこ近いところにある「神戸大蔵店」に寄ったんですが、久しぶりに来たら以前は無料だった紙箱が有料になってました。
前は箱を抱えてそこに入れてレジに持って行ってたんですが、今回はトレーにしました。

父親は車で待ってたんですが、

「くるみパンとカンパーニュかフランスパンみたいなのを」

と、頼まれてたのでまずはそれを探します。

「大きなくるみパン」はすぐに見つかったんですが、う~ん、前より小さくなった気がする(笑)
前は文字通り「大きな!」ぐらいあったんですが。

それを父親とクマ旦那さんと私の分の3個、まずゲット。

次はカンパーニュかフランスパンなんですが、これは今回は見つかりませんでした。
次々と焼き上がってくるので、ちょうどこの時になかったのか、それとも最近はないのかそこまでは分かりません。

それでは、と色々見ていたら、

「あ、復活してる!」

「あんフランス」が復活してました。

文字通りフランスパンの生地の中にあんこが入ってるパンです。
父親が好きだったので、来たら買ってたんですが、ある時にランナップから外れてました。

その日、「あんフランス」を探してたら、ちょうど父親と同じぐらいの年格好の男性が「あんフランスはありませんか?」と店員さんに聞いていて、私もと思って見ていたら、「あれは作らなくなりました」と言われてその方も私もがっかりして帰りました。
それからすぐに近くまで来る用事がなくなり、友人と一緒とかで2回ぐらい寄ったことはあるんですが、その時も見かけなかったなあ。

他には、これも初めて見た「タルタルフィッシュサンド」も3個買い、後はクマ旦那さんに「天使のクリーム&クリーム」を、私はチョコのパンが食べたかったので「エクレア(だったかな?)」をチョイス。
3個ずつ合計9個買って、これは今日の付きそいのお駄賃に父親に買ってもらいました、ごちそうさま(笑)

写真は我が家に持って帰った4種類です。
父親の「あんフランス」は写真撮るの忘れました。

20160918b

「あんフランス復活してよかったね、今までは近くを通っても寄らなかったけど、今度から寄らないと」

と言ったら父親は笑ってましたが、「あんフランス」を置いてるお店はあまりないので、私は本気です(笑)

ただ、見てるとどれもこれも欲しくなるので買い過ぎ注意!

そろそろトマトの季節も終わり?

トマト、一年中ありますが、本当の旬は夏ですよね?

以前、マンションのベランダでトマトを作っていたことがあります。
今は世話をする余裕がないので何もありませんが。
その時、やっぱりもうそろそろこの季節には終わりだったと思います。

旬のさなか、ご近所の産直スーパーでトマトの箱入りを買う話を日記に書きました。
2016年8月11日・トマトの季節

旬を過ぎようとするこの頃だからか、それともお天気の関係なのか、また箱入りを見つけたので買いました。
何しろ、うちにはトマト好きが2人もいますからねえ。

大きいのから小さいのまで入って税込み590円です。
普通にスーパーで買ったら1つ100円以上はしますから、やっぱりかなりお得です。

そんなに日持ちがする野菜ではないにしても、数日はもちますから、きちんと保存しておいておけば大丈夫。

「そろそろ味が薄くなってきたな」

と、父親が言いましたが、それでもまだまだおいしいトマトでした。

もう終わりでもやっぱりまだ旬の物はそれなりに味があるんですね。
今の間にいただこう。

今の間に日本生まれを

今日、買い物に行ったら写真のものを見つけました。

20160912a

「オレオ」です、しかも抹茶味。

と言うか、普通のオレオはもう売り切れてありませんでした。

この9月から日本でオレオを作っていたヤマザキがナビスコ製品を作らなくなったんです。
春にそういう話を聞きましたが、気づいたら9月になり、テレビコマーシャルがヤマザキビスケットになって思い出しました。

これからはアジア向けオレオは中国産になるらしいです。
今の間に日本製を買っておこうという声をあっちこっちで聞きました。

うちはオレオはほとんど買わないので関係ないと思ってたんですが、そう言われると気になって買ってしまいました(笑)

中身はこんな感じです。

20160912b

確かに抹茶色してますね。

食べた感じ、確かに抹茶を感じますが、オレオの味。
ああ、オレオってこんな味だったなあ、という感じでした。

我が家が次にオレオを買うのはいつになるのかしら?
まあ日本で作るようになるか、コストコや輸入食品店でアメリカ産とか売ってたら買うかも知れません。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ヤマザキナビスコ オレオ 18枚 5個×1セット
価格:1166円(税込、送料別) (2016/9/12時点)