「食」カテゴリーアーカイブ

この季節だけの「ちまき」

ゴールデンウィークで旅行に行った方からお菓子をいただいたり、法事のお菓子をいただいたりで甘いものがいっぱいあります。
すごくうれしいけど食べるのが大変(笑)

「お菓子、いっぱいあるから買わないようにね」

と、クマ旦那さんにも注意されてたんですが、今日、パン屋さん(元々は和菓子屋さんなんです)に行った時、

20170503b

「あ、ちまき!」

見つけてしまいました、「ちまき」・・・(笑)

子供の日と言うとまず浮かぶのは「柏餅」なんですが、「柏餅」って一年中どこにでもあるんです。
それがなぜか「ちまき」はこの季節、こどもの日を挟んだ一週間ぐらいしかありません。

だから、どれだけお菓子があってもこれだけは、これだけは、絶対食べたい!
私は「ちまき」が大好きなんです!

それで買ってしまいました。

「ちまき」って結構高いんです。
今日買ったのも1つが240円でした。

「スーパーとかで100円ぐらいのもあるけど、今日のはそこそこの値段だった」

と言ったら父親が、

「安いのは笹を開いてもくっつかない」

というので笑いました、本当にそうだから(笑)

今日買ったのを開いたところですが、うん、そこそこくっついた。

20170503c

くっついた分だけおいしかったんですが、父親は、

「くっついたらくっついたで食べるのに苦労する」

と文句、勝手な(笑)

ちなみに、クマ旦那さんには買ってきたことを言ったものの出すのを忘れてたので明日感想を聞きます(笑)

 

彦根の「道芝」

お友達から彦根土産に写真のようなお菓子をいただきました。

20170502a

「埋れ木」と「道芝」だそうです。

今日は「道芝」の方をいただいたんですが、「黄味しぐれ」を細長く伸ばしような食感です、おいしい♪

20170502b

うちのご近所にはおいしい洋菓子のお店はあるんですが、なぜかおいしい和菓子のお店はないんです。
いくつか和菓子屋さんはあるんですが、どこもちょっとさびれがちと言うか、生菓子とか冷凍だったりするんですよねえ。

なので、こういうおいしい和菓子に出会えたらすごく幸せです。

明日は「埋れ木」の方をいただきます。
楽しみ楽しも♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

詰合せセット1号 (埋れ木・道芝)
価格:2808円(税込、送料別) (2017/5/2時点)

ぬたはだめ

法事に来た高松のおじさんおばさんから、庭でとれた野菜をたくさんいただきました。

その中に「わけぎ」があったので今日は「ぬた」を作ったんですが、クマ旦那さんは「ぬた」が苦手です。
おいしいのにね。

野菜サラダと水菜の和え物と「ぬた」を作ったので盛り付けようとしたら、

「ぬたはだめ」

って、やっぱり(笑)

本人は好き嫌いがないと言ってますが、ちょっとクセがあるような食べ物は苦手なクマ旦那さんです。
「ぬた」「木の芽和え」その他、山椒風味の物でダメな物がそこそこありますね。

木の芽和えは、本人が言うには、

「青虫の味がする」

って(笑)

なんとなく青臭いような感じで、それが青虫っぽいのかもしれませんが、「ぬた」はよく分かりません。
「酢みそ」がだめなのかな?
でも甘い物好きなのにねえ。

新鮮なわけぎのぬた、仕方がないので父親と2人でおいしくいただきます♪

どうしてもはずせないだし巻き、ちょっと手抜き

今日は実家に行くのはお休みの日なので、マンションで一人で過ごしました。
クマ旦那さんはお仕事で外です。

こういう時、一人だけのためにご飯を作るのはとっても億劫だったりします。
元々が無精者なもので(笑)

なので、めんどくさいな~と思ったらカップ麺にしたりすることもありますが、今日はたけのこご飯があり、その時に作った「紅白なます」と「ナスの味噌和え」があるのでそれだけで十分ごちそうになります。

ただ、どうしてもはずせないものが・・・

それは、写真にもある「だし巻き」です。

20170420a

味付きのご飯の時、私にはどうしてもはずせません(笑)

簡単に「ほんだし」と塩、薄口醤油、水を入れて混ぜた卵をくるっと巻いて焼いて出来上がり。
でも、お休みの日は本当はたったそれだけの作業すらやりたくないな~と思うこともあります。

でもね、たけのこご飯があるとなったら別です!
卵を溶く容器、卵焼き器を洗う必要があっても、卵を焼きます!(笑)

今回は切る手間を不精して、そのままお皿に乗っけて、オムレツのようにお箸で切りながら食べました。
味は一緒のはずなのに、なんでですかねえ、切って一口ずつ食べるのとちょっと違う。
やっぱり不精はだめですね(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ほんだし(8g*20袋入)【ほんだし】
価格:492円(税込、送料別) (2017/4/20時点)

ミニスナックゴールド

昨夜、「マツコの知らない世界」を見ていたら、写真のパンが出てきました。

20170419a

クマ旦那さんが「懐かしいなあ」と言うので、「○○(ドラッグストア)に売ってるよ」と、買ってきました(笑)

名前に「ミニ」ってついてるけど、これ結構大きいですよね、平べったいけど。
「ミニ」がついてない「スナックゴールド」ってパンがあるのかと思ったけど、ないそうです。

調べたところ、関西では本当にこれの小さい「ミニ」があったとか。
なぜかその関西の名前と、本来の大きさのが合体して今の「ミニスナックゴールド」になったそうです。
不思議な話ですねえ。

そういや、似たようなので「ロシア」と「大ロシア」ってのもありますよね。
どっちも最近は見かけないけど、今もあるのかなあ?
こちらも今度探してみよう。

さて、名前は「ミニ」だけど大きいので、四等分して父親にも味見に置いてきました(笑)

クマ旦那さんと分けて食べたけど、デニッシュですね、うん。
でもこういうのは安心の味ですね、「食べたことある」っていう。

パンは太るからと思いつつ、本来がパン好きなのでついつい買ってしまって反省中です(笑)