「食」カテゴリーアーカイブ

ハウス「衣サクサクミルフィーユ風カツ」

水曜日は一応「お休みの日」にしています。

毎日実家に行ってたら、なかなか自分の家の片付けとかができないんですよね。
まあ、やれる人は短い時間をうまく使ってやってらっしゃるんでしょうが、私はそういうのをついつい言い訳にして、用事をためてしまいます。

今日は少しやりかけてた細かい用事を片付けました。
はーすっきりした!
本当に「ちょっと」のことが重なって気がつけば・・・なんですよねえ。
これからはもっとこまこまと片付けていかないと、いつまでたっても大きい片付けに手がつけられません。

用事もあるしお休みだし、なので夜はさっとできてさっと食べられるものを、と考えました。

冷蔵庫にあるのは「豚コマ肉」、冷凍庫にあるのは「鶏モモ肉」、さて、どっちを使うか・・・

考えててふと思い出しました。

「そういえばあんなのがあったはず、全然使ってなかったなあ」

何かと言いますと、

「ハウスの衣サクサクミルフィーユ風カツ」というものです。
豚コマ肉にまぶして焼くだけでミルフィーユとんかつ風になるらしい。
ちょっと前に友人にいただいたのですが、使わないままになってました。

さっそくビニールに豚肉300グラムを量って入れ、そこに「まとめる粉」を入れてもみもみ、4等分して付属のパン粉をつけて油を入れて焼いたら写真のようになりました。

20151028a

下味をつける手間もいらないし、簡単にできておいしかったです。
食べた感じは、ハンバーグととんかつの中間みたいな感じですね。
ミルフィーユのように重ねたのではなくまとめたので、余計そんな感じがしたのかも。

「難点は熱くてヤケドすること」

と、クマ旦那さんは言ってましたが、私はヤケドしてませんから(笑)

でも確かに、肉と肉の間に肉汁がたまって、噛んだら飛び出してくる感じはありました。
それも旨味の秘密なのかも知れませんが、猫舌の人は気をつけましょう(笑)

糸コン入り鶏きんちゃく

今日は久しぶりに写真のようなものを作りました。

20151027a

「糸コン入り鶏きんちゃく」

と言うのは正式名称ではないと思うんですが、まあそういうものなので他に呼びようもない気が(笑)

さっと湯通しして刻んだ糸コンニャクと鶏ミンチを混ぜ、薄口醤油、酒で薄く味をつけ、卵を入れて練ったらそれを半分に切ったうすあげに詰めていきます。

今回は口のところをかんしょ(ジャガイモ)で作った春雨で留めてみました。
つまようじだと残るし、スパゲティで留めることも多いんですが、かんしょの春雨って結構丈夫なので使ってみたらこれがばっちりでした(笑)

それを砂糖、醤油、酒、みりん、だし汁を合わせたところに入れてクツクツと味がしみるまで煮ます。

かな~り前に、何かで見たダイエット料理なんですが、いつの間にかうちの定番になりました。
まあ、定番と言いながら本当に久しぶりに作ったんですが(笑)

いつもはニンジンと一緒に干し椎茸の戻したのも一緒に煮るんですが、今日は忙しくて戻すのを忘れていたのでニンジンだけになりました。

肉団子入り野菜スープと焼豚、ローストチキン

今日はお昼からちょっと出かける用事があり、先に夕飯を作っておきました。
こうすれば帰ってすぐに食べられますから。

なので作りおきできるメニューをと、昨日からタレに浸けておいた豚肉とついでに鶏ムネ肉もオーブンで焼いて焼豚とローストチキンにしておきました。

少し前後しますが、クマ旦那さんが不思議がってます。

「同じ作り方しても豚肉は焼豚で鶏肉は焼き鶏じゃないのはどうしてだろう」

と(笑)

言われてみれば確かにそうです。
でもローストチキンと焼き鳥は違いますよね(笑)

とまあ、焼豚とローストチキンは焼いて切ってお皿に並べておいて完成。
チンゲンサイを炒めたのも作っておいておきました。

それからもう一品、肉団子(豚ミンチで)入りの野菜スープも。
細かく刻んだ野菜(今日は小松菜、マイタケ、もやし)を煮たところに豚ミンチに塩コショウ、玉子を入れて粘りが出るまで練ったタネを落としていき、コンソメと塩コショウ、お醤油、ゴマ油でいつも作る我が家の「白菜スープ」と同じような感じに仕上げておきました。
出来上がりに卵を散らすのも一緒。

20151023b

なんですが、苦情が出ました(笑)

父親が、

「菜っ葉のアクが気になる、肉団子も鶏の方がいい」

だそうです~(笑)

クマ旦那さんと私はいつもの「白菜スープ」と同じような感じだと思ってたんですが、どうも小松菜の青みが嫌だったみたいです。
本当にじーちゃんわがまま(笑)

本人は好き嫌いはないと言ってるんですが、結構あります(笑)
そして、料理ができないので、私がいない時に食べる料理、置いて行って父親が自分で温めることができる料理がかなり限定されるのは辛いところです。

まあ、一緒に食べたら文句言いながらでもちゃんと食べてはくれるので、それでよしとしましょうか。
おいしかったんだけどなあ。

Cpicon ひよこさんちの白菜スープ by ひよこ奥さん

くまモンのお米

実家のお米がなくなったので、先日いただいて富山のお米を持って行こうと思って忘れてました(笑)

買い物をしてる途中で思い出し、今回はまた産直スーパーで買っておこうかなと思ってたんですが、違うお店でふと写真のお米が目につきました。

20151022b

「森のくまさん」

ものすごく心惹かれるネーミングです(笑)

うちはいつも決まったお米屋さん(以前住んでた時からのお付き合いなのでちょっと遠い)でお米を買ってるんですが、最近はちょこちょこ産直スーパーで色んな銘柄のお米を買うことがあります。
玄米で売ってて買うと精米してくれるので、新鮮でおいしいんです。

なんですが、今回はこれ!
うん、ずっと前から一度買いたかったんですよ、くまモンのお米(笑)

さて、意気揚々と実家に行ったら、なんとご飯がまだ残ってて、今夜は炊かずにそれを食べることにしました。
ちょうど人数分ぐらい残ってたんです。

なのでくまモンのお米は明日です。
さて、どんな味かなあ?
まあ、ご飯なわけですが(笑)

「献立いろいろみそ」で簡単豚ちゃんちゃん焼き

今日はちょっと細々とやることがあり、少し忙しい日でした。

夕飯に、ふと思い立ってお友達にいただいた「献立いろいろみそ」を使って、ちゃんちゃん焼きのようなものを作ろうと思い立ちました。

「献立いろいろみそ」とは、イチビキが販売している合わせみそです。
チューブに入っていて絞るだけで色んな味噌味の料理が簡単にできます。

以前、名古屋のお友達に送っていただいて、クマ旦那さんが非常に気に入ったらまた送ってくださったんです。
ところが、その後ぐらいから、私の買い物に行くエリアのスーパーにも置き始めたんです!
なので、これからは送っていただかなくても使い放題(笑)

時間がある時には自分でおみそに色々混ぜて作るんですが、手を抜きたい時なんかにとっても重宝します。
今日は取手が取れるフライパンにざくっと切ったキャベツ、生しいたけ、豚コマ肉を乗せ、上からチューブで「献立いろいろみそ」をうにゅ~っと。
後は火にかけるだけで完成です。
うん、簡単(笑)

取手がないフライパンなので、そのまま食卓にどんと置き、取り分けてお好きなように。
どれだけ手抜きなんでしょう(笑)

20151021b

一つ冷蔵庫に入っていたら、忙しい時にちょちょっと一品完成の、とってもお役立ちな調味料だと思います。

今日は普通の「献立いろいろみそ」ですが、中にミンチが入った「献立いろいろ肉みそ」もあります。