「食」カテゴリーアーカイブ

バンホーテンのチョコレート

正しくはグリコのチョコ、と言うべきでしょうか?(笑)

20170119a

テレビでCMを見て、どうしてもどしても食べたくなって買ってしまいました(笑)

だって、バンホーテン大好きですし、あのココアがチョコになったらどんなのかな?と思ったんです。

そして感想は、

「普通においしい」

でした(笑)

でもいい意味で「普通においしい」んですよ。
シンプルだけどちょっとココアのかかった生チョコっぽい。
ストレートにおいしかったです。

値段も100円ちょっとで普通のチョコ。
お高くて生チョコっぽいのはあるけど、普通の値段で普通においしいチョコが買えるのがいいと思いました。

「半田麺」の「ふし麺」

父親が討ち入りそばと年越しそばに「半田麺」のおそばを買った時、ついでに「ふし麺」も買ってみました。

20160116b

「ふし麺」は、麺類を作る時、伸ばしたり干したりする時かな、竿のようなところに引っ掛けてる部分、普通のまっすぐな麺類にならない部分、切り落とした部分です。

ちょっとあっさりした汁物なんか食べたいなあと考えていて、ふと思い出したので今夜使うことにしました。

「半田麺」の「ふし麺」と、上の写真「半田麺のそば」の「ふし麺」の2袋買ったんですが、今日持って帰ったのはおそばです。

持って帰ってクマ旦那さんにそう言ったら大喜び、だっておそば大好きですからね(笑)

ただ、クマ旦那さんはざるそばみたいに食べると思ってたのでちょっとびっくり。
だって私の感覚では、ふし麺ってそのままお味噌汁に入れたり、そういう感じだったから。

でも確かにちょっと面白そうと思ったのと、でも冷たいおそばより温かい汁物のおそばが食べたいしと思ったのとで、このようになりました。

20160116c

メインは茹でて冷水にとった「ふし麺」をめんつゆにつけて食べるようにし、一部を醤油味のだし汁に入れて煮込んだ温かい「ふし麺」に。

どっちもおいしかったんですが、やっぱり汁物に入れた方が食べやすかったです、短いし。
何より、下茹でしなくてそのまま放り込めばいいのが楽(笑)

「私も食べたいから少し残しておいて」

と父親が言った時、お汁に入れるつもりで

「大丈夫、ちゃんと残しておくから」

と言ったんですが、つけ麺にしたら案外減ってしまい、父親の分だけやっと死守して食べてしまいました(笑)

また「半田麺」を注文する時にでも頼もうかな。

風邪っぴきには鍋焼きうどんが一番です

とは言っても私ではありません、私はすっかり元気になりました、ありがとうございます(笑)

そしたら今度はクマ旦那さんが、

「なんか、ちょっと風邪ひきそうな感じ・・・」

とか言い出したんです。

世間はすっかり寒くなり、東京ではインフルエンザが流行の兆しだとか。
こちらでも来週あたりはもっと寒くなりインフル流行がやってくるかも、だとか。

「これはもう今夜は鍋焼きうどんに決定!」

そう決めました。

幸いにも、ちょうど冷凍うどんもあり、青ネギもあり、カマボコ、鶏肉、干ししいたけに卵もある。
買い物に行かなくてもできる、うん、鍋焼きうどん決定。

そうしてできたのが写真の鍋焼きうどんです。

20160114a

ちょうど金時ニンジンも残ってたので彩りにもなってよかった。

はふはふしながら食べたら風邪もどっか行くかしら?

リョーユーパン:カリカリメロンパンは意見が分かれるところ?

お正月、いつも行くお気に入りのパン屋さんの福袋を買ったら、中に「メロンパン」が入ってました。

「メロンパン」と言うと少し違和感があるんですよねえ、神戸出身者は(笑)
「サンライズ」とか「サンライズ」って言い方で見てきてるのと、「神戸のメロンパン」はラグビーボールを半分に切ったような形で中に白あんが入ってるもので。

でもこの商品は自ら「メロンパン」と名乗っているので、それで話を進めます(笑)

行きつけのドラッグストアに行ったらこのパンが売ってるのを見かけ、お正月に食べたことを思い出して買って帰りました。

4つ入りだったので父親に2つ上げて残り2つを持って帰ってクマ旦那さんと1つずつです。

「4つ入りで○○の1つより安いから、大したことないと思うよ」

と言うと父親が笑って、

「大きさも小さいし」

と言ってたんですが、それでも倍以上はありますから(笑)

クマ旦那さんと味を見てクマさんが一言、

「カリカリしてない」

と(笑)

一般的に売ってる「メロンパン」って外がクッキー生地でカリカリしてるんですが、これは大きめの粒のお砂糖でカリカリしてるんです。
中身の生地は一般的な「メロンパン」と似てもっちゃりした生地ですが。

「メロンパン」に何を求めるかで判断が変わるかも知れません。
クッキー生地を求めてる方はちょっと物足りないし、中のもっちゃりした生地を求めてる方にはきちんとメロンパンです。

そうそう、「神戸のメロンパン」について知りたい方は、「コープこうべ」の「神戸ハイカラメロンパン」を調べてみてください。

鏡開きのおぜんざい

今日は成人の日だそうです。

本来は15日だったのに、ハッピーマンデーというののおかげで日にちが移動し、今年は鏡開きと重なることとなりました。

実家の鏡餅は生のお餅を重ねた昔からの形の鏡餅です。
なので固くならないうちに、と、早めにおろして解体して冷蔵庫に入れておきました。

鏡餅と一緒に飾ってた「裏白」「橙」「昆布」を半紙で包んで「はんぼう」さん(字がどういう字か分かりませんが、鏡餅とか飾る木製の道具です)に置いておいたので、それは15日にお飾りと一緒に焼くことになります。

昨日から小豆を煮ておぜんざいを作っておいたので、クマ旦那さんは今朝の朝食に、私は実家に行って父親と一緒にお昼ご飯にいただきました。

20160111d

いっぱい作ったのでまだ明日も明後日も食べられるのはちょっと問題かな?(笑)