「その他」カテゴリーアーカイブ

ミョウガのおすそ分け

昨夜、実家に高松のおじさん夫婦が泊まりました。

今日は法事でいとこ宅に行くことになっており、うちも9時頃に実家に着いたんですが、私が着いた途端に、

「ミョウガを分けてほしい」

と、おじさんが。

我が家のミョウガは、父親がいなかに帰った時にもらって帰ってくれた株と、一昨年亡くなったいとこが分けてくれた株の混合です。
これからの時期、ジャングルのようになり、困るぐらいミョウガが取れます(笑)

法事から帰った後、芽が出てる株を掘り出そうと思ったんですが、これがなかなか掘れない。
掘ってる途中で芽が折れてしまったり、そこそこ苦労して数株を掘り出しました。

おじさんの家にもミョウガがあったらしいのですが、昨年かな、いきなりなくなってしまってたとか。
ミョウガの株が寿命だったのか、それとも何かに食われてしまったのか・・・

うちから行ったミョウガが根付けばいいなあ。

黄色い1年生

今日のお昼頃、買い物を終えて実家へ車を走らせていたら、今までは見かけなかった場所で黄色い旗を持って子供を誘導する人達が立ってました。

誘導されてたのは、ランドセルに黄色い歩行者マークのビニール?を垂らした新一年生達です。
どの子もまだランドセルを背負ってると言うより、ランドセルに抱えられてるような子供達ばっかり(笑)
小さい子の行列ってかわいいですね~♪

横に見ながら車を右折させ、いつものパン屋さんの横を通って道を進んで行ったら信号にかかってストップしました。

その信号のところにまだ若い女性が2人、何か話しながら私が通って来た方向を見て話をしてました。

しばらくしたら、そのうちの一人が「あっ!」という口をして(車の中でしかもステレオかけてたので音は聞こえなかった)指差して、2人で一斉にニコニコして、思いっきり手を振り出しました。

そこで分かりました、あの黄色い1年生を出迎えに来たお母さんだってこと。
多分ですが、どちらも初めての1年生の出迎えなんでしょうねえ、お母さんも新1年生お母さんって感じでかわいかったです(笑)

昨日が入学式らしかったので、今日は初登校になるわけですね。

なんかいいもの見せてもらったな~
自分もニコニコしながら実家へ向かい、父親に話したら父親もにこにこしてました。

がんばれ、黄色い1年生達!

桜のトンネル

明日は母の命日です。
命日ですが、日曜日で、日曜日はお休みさせてもらおうと今日、お墓の掃除に行ってきました。

この時期、墓苑へ向かう道は両側の桜が満開です。
ピンク色の桜のトンネルを通って坂道を上って行きます。

桜の季節に大事な人達をなくしたりしているもので、桜はただ「きれい」なだけじゃなく、さびしく感じる花でもあるんですが、それでも、この時期に墓苑に向かうごほうびのようにも思えるようになりました。

墓苑に向かう道は、なかなか車を停めて写真を撮りにくいので、墓苑から見える桜のトンネルの写真です。

20170408a

この先は、お彼岸やお盆など、道が混雑した時だけ開ける裏道になってるので、ここはちょっと写真が撮りやすいんです。

私は満開満開した桜より、まだちょっと固いつぼみがあるぐらいの時が好きです。
薄いピンクの中に、ちょっと濃い目のつぼみの色が混じってるぐらい、そのぐらいがいいなと思います。
まだ葉は出ていない、2枚目の写真ぐらいですね。

20170408b

何年もわざわざお花見に行くようなことはなくなってるんですが、こうしてこっそりとお花見らしきことをしています(笑)

いいじゃない、春休みだもの・・・

うちは子供がいないので忘れがちですが、どうやらもう春休みに入っているらしいです。
夏休みや冬休みと違い、なんとなく春休みって忘れがちです。

私も今日はお休みの日でした。
本当はあっちこっち片付けたりお掃除したりしたいんですが、ずっと忙しくてこのところお休みになると寝るばかり。
そのたびに「あかんなあ」とへこむんですが、今日は「春休みだからいい」と開き直ってました(笑)

お昼ご飯も作るの面倒だなあ、どうしようかと考えてたら、昨日実家で作った焼き芋があったのでそれで済ませたし(笑)

もうちょっと体力つけて、お休みには外に飛び出したい気持ちもありますが、今は花粉の季節なのでそれもちょっと・・・

そういうわけで、今日はテレビのお守りで終わってしまいそうです。
でもいいじゃない、春休みだもの・・・(笑)

いかなご便り

昨日、実家でクマ旦那さんと3人でご飯を食べてました。

そうしたら店の電話が鳴り、父親が、

「電話取って」

と言うんです。

私が用事をしてる時は父親が電話に出るのにと思ったら、

「いかなごの礼の電話かも」

なるほど。

出てみたらやっぱりそうで、いとこやおじさんおばさんと久しぶりに話すことができました。

今年は不漁な上にいきなり漁が終わるとのことで慌てましたが、よかったなあ、無事に送れて。
多分、父親も、母親もこの電話を楽しみに毎年送ってたんだろうなあ。

そして、私の方にもお友達から次々とメールやメッセージが。
この声を聞くのがやっぱり楽しみです。

来年からもずっといかなごを炊いて送れますように。