ひよこ奥さん のすべての投稿

カークランドのサルサソース

コストコに行ったら買うものがいくつかあるんですが、その一つに「サルサソース」があります。

今まではメーカーは忘れましたが、まるっこい大きなプラスチックボトルが2つついたのを買ってたんですが、今回、カークランドのサルサソースを初めて買ってみました。
今まであったのかな?
あって選ばなかったのか、新商品かどちらかは分かりませんが、とにかく目に留まったので買ってみました。

やっぱり味が違うんですね。
主に朝食べるピザトーストに使ってるんですが、父親に作ったら「前の方がよかったかな」ぐらいの感想でした。

甚だしく反応したのがクマ旦那さんです。

「なんか臭い、なんか苦手、パクチーみたい」

材料を見たら、

「コリアンダー」

パクチーや(笑)

「やっぱり、それだめ、そばにあるだけでだめ」

だそうです(笑)

私はパクチー大丈夫なので、最初は前のと比べて違和感あるなと思ってたんですが、食べてるうちに慣れてきた、というかおいしいやん、これ。

「コストコは返せるんやから返したら?」

とクマ旦那さんが言っていて、2本組の1本を返そうかとも思ってたんですが、気づけば2本目を普通に使ってます。

う~む、次はどうしようかなあ。
私はこれもおいしいと思うようになりましたが、どうしても食べられない人がいる。
両方買うというのはちょっと量が多くてもったいない。
父親も慣れてきたのはこっちでもいいと言う。
少し悩んでます。

次にコストコに行ったら買うことになると思うので、それまでに決めたいところですが、う~む・・・

アイロンがけ

久しぶりにアイロンがけをしました。
全然やってなかったからなあ。

クマ旦那さんの新しく買ったおしゃれシャツ、洗濯して干してたらシワが気になってきました。
普段はタンガリーのシャツを着てることが多いんですが、タンガリーはシワがあっても気にならないので、クマ旦那さんは「そんなんかけなくていいよ」と言ったんですが、買った時のしゃきっ!とした感じが気にいってたのでかけてみました。

洗濯を終え、まだ半乾きのにしゃきしゃきとアイロンを。
襟や袖口、前立てのしっかりした部分を特にしゃきっと。
それから背中などの広いところにも小さいシワがないように。

私はアイロンがけがあまりうまくありません。
時間ばかりかかって、そんなにきれいになったかな?ということも(笑)
それであまりかけなくなりました。
最近の服はシワがあっても気にならないか、もしくはシワにならない加工のものが多いので、かけなくても済むようになってるし。

アイロンにはシワを伸ばす以外にもう一つ効果があります。
夏なんか、ハンカチやタオルがどうしても臭くなってきます。
洗濯しても残った最近がどうしてもニオイを出すようになるかららしいです。
私も「オキシ漬け」したり色々洗濯に工夫をしてみたんですが、クマ旦那さんのハンカチとか、どうしても臭くなってきます。

そんな時、高温でアイロンをかけたら菌が死ぬんだとか!
一度やってみようと思いつつ、普段にアイロンがけをする習慣がなくなってしまったものでやらずにいました。
ついでだからあれもやってみようかなと思ってます。

つい面倒だからやらなくなったこと、結構増えてます。
体調や体力、時間の都合でどうしてもやらないことからやっていくと、アイロンも取り残されることの一つなのかも。
毎日かける方はえらいなあと感心しますが、私にはちょっと無理なので、目につくものだけでもまたやれるようにがんばろうと思います。
そのためにも、やっぱり体力ですね、体力つけよう、うん。

やさしいごはん

先日からクマ旦那さんがちょっと胃腸の具合が悪く、「おかいさん」と梅干しを食べてました。

水曜日から普通のご飯と焼き魚ぐらいの食事に戻したんですが、

「唐揚げ食べたいなあ」

とか、

「カレー食べたいなあ」

とか言ってます(笑)

そのぐらい良くなりました。
よかった。

やっぱり「おかゆ」ってそういう時に体にやさしいご飯なんですよね。

他の国ではそういう時にどういうご飯を食べるんでしょう?
スープとかかなあ。
それに柔らかいパンをひたしたりして、そういうイメージです。

ずっと昔になりますが、エジプトに旅行に行った時、その少し前にインフルエンザにかかって胃腸をやられてたせいか、途中で胃の具合が悪くなったことがありました。
その時にご飯が食べられなかったら、ガイドさんがあるものを持って来てくれました。

「モロヘイヤと麦のスープ」

多分、別に頼んで作ってくれたか何かだと思うんですが、とろっととろみのあるスープにライムを絞って飲みます。
おいしかったなあ。
あれで胃が落ち着いたのか、その後はまたガンガンおいしいものをいただけました(笑)

世界中のどんな場所でも、そういう「ほっこりするやさしいご飯」があると思います。
体調を崩したのは残念でしたが、そのおかげで出会うことができたのが、今となってはいい思い出でした。

地震対策と普段使い

今週はNHKで大地震の時にどうなるか、どうすればいいか、みたいな特集をやってます。

月曜日からドラマをやってたらしいんですが、昨夜初めて見ました。
正直、ドラマとしての出来より災害時の色々が前面に出てるなと思ったのと、他にも?と思うような部分のあるドラマでした。
ネットで色々叩かれてるの分からないでもないな、ぐらい。
ただ、趣旨が違うので、そのあたりを汲んで見るものという気はしています。

私は阪神淡路を体験していますが、もう20年以上も前のこと、しかも幸いにも家族や直接の友人知人に亡くなった方もいなかった、それに命に関わることがないと分かった途端、当時余命いくばくもなかった伯母の方が大事になってしまいました。
家はあちこちやられて修理が必要でしたが、住めないこともなく、当時直したままで今もあちこち直した後が残ったままでも住み続けてます。
さすがに傾いた基礎は直せないので、二階の廊下は見て分かるほど斜めのままですし。

今朝の「あさイチ」でも色々とやってたのを見ながら、やらないとと思うのと同時に、ちょっと無理だなと思うこともありました。

食器が倒れたり飛んできて危ないという話題がありました。
洗ったまま荒いかごに入れてるものが落ちて割れたら足元が危ない、確かにそうだなと思いました。

私は洗い物をしたらすぐに拭き、拭いても残ってる熱(お湯で洗う時は)や水滴がなくなってから食器棚に片付けます。
なのでかなりそのあたりはクリアしてると思うんですが、洗って拭いた後、しんどくてそのまま寝てしまったり、ということはあります。
ああいうのは拭いてかごにも入れず調理台やトースターの上に置いてあるのでもっと危ない、できるだけすぐ片付けないとなと思いました。

それと普段使いにコップを2つとマグカップ1つ、それからプラスチック製ですがUSJのハリーポッターのバタービールのコップは置いたままにしてあります。
流し台の上に突っ張りの棚を作ってあり、そこに水切り用マットを置いてそこに置いてあります。
あのコップとマグカップは落ちて割れるかも知れないな。

ですが、

「普段使い」

って案外出しっぱなしにしてるんですよね。

いちいち洗ってしまって、ってしない。
この3つだけは諦めるか、何か対策をしないといけないなあ。

それから、うちのマンションの棚は地震でロックがかかるようになってるんですが、実家の方は古いのでそういうのがありません。
そういう棚の扉には「面倒かも知れませんがベルトをつけて」って、言ってたんですが、毎日開け締めする扉にベルト、やってられないですよ。
男の先生だったので、多分普段家事とかやってらっしゃらないんだろうなあ。

確かに命は大事だけど、そのために毎日毎日あれ閉めてこれ片付けてって難しい部分もあると思います。
そのへんの兼ね合い、折り合いをなんとかしていけたらいいんですが。

とりあえずうちは物が多すぎる自覚はあります。
普段使いのもの以外は処分していくのも自分や家族の命を守るために必要ですね。

結局片付けろ、との結論になりました(笑)

明日も「おかいさん」?(笑)

胃腸の調子が悪くて今日も「おかいさん(おかゆ)」にされていたクマ旦那さんですが、

「ああ、早くおかゆさんやめて普通のご飯にしたいなあ」

と、ブツブツ言うぐらい元気になっています(笑)

今日もおかゆと梅干しだったんですが、夜に塩鮭を出してみました。

「もしも食べてまた具合悪くなったらまたおかいさんね」

と、言ったら、

「ひどいー!」

って言ってたけど、もしも具合悪くなったら食べさせるわけにはいかんですよね。

今のところなんともないみたいですが、胃腸って案外長引いたりもしますから、油断はしてはいけません。

もう十数年前になりますが、父親がひどい胃腸炎をやって治るまで長くかかりました。
 
「空腹になったら自分で自分の胃を消化するから胃が痛くなってきたら少し何か口にして」

と、内科の先生に言われたので、寝る時も枕元に蒸しパンと常温に戻したヤクルトを置いておき、目が覚めて具合が悪かったらちょっとかじってちょっと飲む、ということをしていました。

そういうわけで今日のお昼は蒸しパンでした。

明日はもう普通のご飯にしようと思ってますが、おかずが困る。
いきなり負担がかかるようなメニューはだめですし。

いっそ、違うものを作らなくてもよくなるまでずっとおかゆにしてやろうかしら(笑)