ひよこ奥さん のすべての投稿

目薬と点鼻薬

今年は花粉が例年より少ないと聞いてたんですが、本当にそうなのかなあ・・・

私、今年はちょっとひどいんです。
ひどいと言っても病院に駆け込むほどではないんですが、お薬を飲むほどにはひどいです。

飲んでもそこそこ目がかゆくて鼻もむずむずしてくしゃみも出るので、

「そんなに効果あるんだろうか」

と、1日飲むのを忘れて、正確には寝る時に思い出したんですが、上のように思って「まあいいか」と飲まずに寝たら、翌日えらいことでした・・・

今飲んでるのは夜飲んで翌日1日効くというやつです。
お昼、車を運転することが多いのでお昼の飲んで眠くなるのは飲めません。

「病院行ってくればいいのに」

と、クマ旦那さんが言うんですが、耳鼻科、すごく時間がかかるんですよ、予約も必要だし。

どうしても辛い時は時間がかかっても仕方がないので行きますが、今年は特に長い時間病院で待つとかはしたくないなと思います。
それで市販薬でなんとかしてます。

花粉症だけじゃなく、普段からアレルギー性鼻炎持ちなので、年中点鼻薬が手放せなかったんですが、2014年(故あってしっかり覚えてます)の7月頃からルイボスティーを常飲するようになったらすごく楽になりました。
毎月買ってた点鼻薬をほぼ使わなくなりました。
気がついたらそうなってました。

それ以来、花粉症の季節もかなり楽になってたんですが、今年はルイボスティーを買いにコストコに行けなかったのと、クマ旦那さんにほうじ茶を作るようになったので、ルイボスティーを飲む頻度が減ってました。
そのせいでしょうが、今年はちょっとひどい・・・

鼻はいつもぐらいですが、目がかゆいかゆい。
目薬はあまり使わない方ですが、今日、点鼻薬と一緒に目薬も買い足しました。
こんなのも初めてです。

今年は花粉少なかったんでしょうか?
そうじゃない気がするけど、もしも少ないとしたら、私の花粉症は確実にひどくなってます。
はっくしゅん!

いかなご漁、本日まで

昨日、いかなご漁は休漁だったんですが、結局今日6日の金曜日までと決まりました。

なんと言いますか、もういっそ水曜日まででもすっきりしたんですが、もう1日あると聞いたらやっぱりね、炊いてしまいました(笑)

実質、何日漁があったんだろう?
大阪湾は2日だったそうですが、こっちも4、5日というところですか。

なので、「炊いてしまった」と軽く書いてますが、なかなかそうできない状態だったんですよ、今年は。
私は本当に運がよかったです。
水曜日もさっと買えて、今日は15分ほど並んだだけで買えました。

ただ、値段がね、やっぱりただごとじゃない。
今日は3880円と消費税でした。
列に並んでた方で諦めて帰る方もいらっしゃるぐらいの値段です。

うちは、父親と相談してもう4キロだけ炊いて10キロにしましたが、それだけ炊けた人がどのぐらいいたでしょう、今年は。
もう一度言いますが、私は本当に運がよかったです。

来年はもう少し増えててほしいです。
そのために今年はみんなで我慢だと思ってます。

初日で最後かも知れないいかなご

関西以外ではどのぐらいニュースで取り上げられてるのか分かりませんが、年々いかなご漁が不漁になってます。

昨年は大阪湾はたった3日しか漁がなかったんですが、今年はなんと2日で終了です。
瀬戸内海は29日解禁で少しは上がっているようですが、初日の土曜日は「魚影がない」と漁自体がほとんどなく、その後も昨年の3割ぐらいしかないとの話です。

月曜日、父のお友達が来て教えてくれたんですが、大手スーパーの魚売り場では1キロなんと6900円だったって!
税抜きか税込みか分かりませんが、そんなん買われへん・・・

火曜日もほぼなくて、魚の棚では1キロ4500円や5000円、しかもイワシの子であるシラスがいっぱい混じってるとか。
昨日の昼網ぐらいからシラスが混ざらないのが上がったと聞きましたが、私が買い物に行った時間にはもちろんもうありませんでした。

今日は朝のうちに確定申告の相談にちょっと離れたところまで行かなくてはいけなくて諦めてました。

色々見てもらって帰り道、時々寄る業務用スーパーにお昼頃に着き買い物をしました。

そうしたら、

「明日はいかなご漁はありません、買うなら今日」

と張り紙があって、売り場を見たんですが空っぽ。

やっぱり売れてしまったんだなあと思って貼ってある値段だけ見たら「2980円」だったと思います。
一応入るか聞いてみたんですが分からないと言うことで、諦めて買い物をしてました。

買い物を終えて帰ろうと思った頃、魚売り場で男性が何かやっていて、見てみたらさっきの張り紙が、

「2580円+税」

に!

「あれ、もしかして入るのか?」

聞いてみたら、

「今入ったよ」

って!

1人いくら買えるのか聞いたら制限なしということで、6キロ買いました。
びっくりしたー!

話によると明日は漁をやめていつまでやるか決めるそうです。
もしかすると今日がラストかも、らしい。

実家に戻って他の用事や仕事を済ませてから急いで6キロ炊いたんですが、何も準備してなかったので結構大変でした。
でも炊けて満足(笑)

こんな年は本当に初めてです。
でも炊けてよかった。
早く昔みたいにたくさん炊けるようにいかなごいっぱいの海になればいいなあ。

ファンヒーターが壊れてなかった(笑)

日曜日、父親から「ストーブが壊れた」と言われたんですが、昨日、行ってちょっと掃除とかしてみたら直りました(笑)

一応電話で「裏のフィルターが汚れてない?」と聞いたんですが、「いきなり電気が切れて入らなくなった」とか、それではだめみたいな返事でしたので、いよいよ寿命かと思ったんですが、なんとかまだ大丈夫でした。

裏のフィルターを洗い、ついでにフィルターを外した後の本体にも掃除機をかけてみました。
気をつけてフィルターを見るようにしてるつもりではあるんですが、忙しかったり今みたいに花粉症でぐたっとしてたりすると見逃してしまうこともあります。
そうそう、花粉とかがあるので余計フィルターが詰まった可能性もありますね。

昨日も今日も機嫌よく動いてました。
この調子だったら来年も元気かな?
なんにしてもほっとしました。

ファンヒーターが壊れた

昨日の5時過ぎ、父親に定時連絡の電話をしたら、

「ストーブが壊れた」

って!

「ストーブ」と言ってますが正確には「ファンヒーター」です。
実家の台所に置いて使ってたファンヒーターが動かなくなってしまったらしい。

今までもそう言って、後のフィルターを掃除したりリセットしたりしたら動いてはいたんですが、昨日は、

「ブツッって音がして動かなくなった」

らしいので、もしかしたら本当に壊れたのかも知れない。

使ってたのは私が実家にいる時に部屋で使ってた小さめのピンクのファンヒーターです。
実家の台所では元々石油ストーブを使ってたんですが、父親が1人暮らしになってから壊れて大きいファンヒーターにしてました。
その大きいファンヒーターも壊れたので、私の部屋で使ってたのを使うようになりました。

そういうわけで、もうかなり古いものです。
結婚してもうすぐ14年目になりますから。

「灯油買うたとこやのに、もう10日もってくれたらよかったのになあ」

本当に。
実家では20リットルと10リットルの灯油入れを使ってるんですが、両方にいっぱいに買ってありました。
それから数日使ってるから、もしかしたら小さいのは空っぽになってるかもですが、大きい方のはほぼ残ってるだろう。

さて、どうしよう。
今日行って、まず本当に動かないのかチェックしようと思います。
それで動いても動きが変だったらもう使うのはやめておいた方がいいけど。

そして次に何を買うのか、です。
灯油は温かいけど父親が給油するのもそこそこ大変です。
それにやっぱりちょっと心配。
残った灯油は最悪、スタンドに持って行って引き取ってもらえばいいから、次は灯油を使わないのを買うか・・・

なんにしろ実家に行ってからにしないとね。
本当に、あと10日ほどがんばってくれたら来年までゆっくり考えられたかも知れないのになあ。