ひよこ奥さん のすべての投稿

新米がやってきた!

先日、日記(お母さんと精米)にも書いたんですが、クマ旦那さんのお母さんがお米を送ってくれました。

着いた日から逆算すると、おそらく電話した翌日に早速送ってくださったものと思います。
本当にありがとうございます、うれしかった~

そして昨日、また宅配便がやってきました。

「なんだろう、何か注文もしてないし、懸賞も出してないし・・・」

そう思いながら受け取ったら写真のようなものが!

富山のお友達が今年の新米を送ってくださいました。
ありがとう!

あるオンラインゲームで知り合ってもう20年近くになりますか、何回も一緒に遊んでるそこそこ古いお友達なんですが、ここ数年、毎年決まって新米を送ってくれます。

「いかなごと交換や」

って(笑)

いつ頃からかなあ、春に私がいかなごを送り、あちらが秋に新米を送ってくれてが定番になったのは。

そうそう、最初はクマ旦那さんと結婚前に一緒に富山に遊びに行った後、お礼にいかなごを送ったら、すごく喜んでくれたんですが、

「仕事から帰ったらおふくろが全部食べてしもうてたー」

と泣き顔メールが来ました(笑)

最初はしょうが味のいかなごを送ってたんですが、私が山椒味を炊くようになって両方送ったら、

「山椒めっちゃおいしい!今度から山椒だけ送ってくれ!」

っなことで、それから山椒だけをたんまり送るようになりました(笑)

楽しいおじさんなんですが、今はお母さんと2人暮らし。
そのお母さんもこちらで地震があったり台風が来たりしたら「いかなごの人は大丈夫か?」と心配してくれて「おふくろが心配して」と尋ねてくれたりします。
本当にいいお友達です。

「死ぬまでいかなご炊く」
「死ぬまで送ってくれ」

となってるので、あちらもお米を作ってる間はこちらも新米を楽しみにしていいんだろうな、うん(笑)

色褪せたままがいい?それとも

テレビでニュースを見ていたら、

「奈良・興福寺の中金堂が再建されました」

というものが。

この「中金堂(ちゅうこんどう)」は藤原不比等が建てたもので、今までに何回も焼け、300年ほどなくなったままだったのを再建したそうです。

再建には18年かかったそうですが、発掘された資料を元に、創建当時の姿になっているとか。

新しいのでもちろん色も鮮やかです。
建物も仏像もはっきりした色に金色が映えて本当に美しい。

神社やお寺って古い物が多いですが、そういうのって年数が経って色が褪せたりなくなってたりしたものも多いです。
というか、見に行ったら大抵そんな感じだったように記憶してます。

関西に住んでいると、遠足だのなんだのでよく目にしますが、子供の頃の印象から、

「神社やお寺は色褪せてるもの」

みたいに思ってました。

「古いから褪せてるのに価値がある」みたいにも思ってたかな。

そしてなんとなく、

「昔からずっとそんな色」

だったようにも思ってました。

大人になっていくにつれ、そうじゃなくて色褪せていったんだと理解できてきましたが、日本の文化は「わび・さび」でみんなそんな感じなんだとも(笑)

どうなんでしょうね、こういうのの再建とか復元って。
もちろん、新しく直した方がきれいだったりします。
でも上にも書いたように古いのに価値があるって部分もありますよね。

例えば、褪せてしまったその染料、1000年前のがそのまま残ってるのってすごくないですか。
それを新しい色で塗ってしまったら、なんか、もったいないようにも思えます。

きれいなのも見たい、古いままのも見たい、贅沢ですね、私(笑)

ただ、今は、心無い人に文化財を汚されたり壊されたり焼かれたりもあるから、そういう古いのはどこか安心なところに隠しておいて、復元したきれいなのを見せる、ってのはだめなのかな?
建物とか仏像とかって外にそのままあるのが多いから、変な薬品かけられて火をつけられたら、と想像すると怖いです。
金閣寺だってそういうので消失してるし。

そうしたら古いのは価値あるまま残せて、見るのはきれいなのが見られて楽しいのかもなあ、とか考えてました。

花時計、最後の植え替え

神戸で長年親しまれてきた「花時計」が移転前最後の植え替えをしたそうです。

最初は「なくなる」との噂が流れてきてショックを受けましたが、東遊園地に移転すると聞いてほっとしました。
お引越しだったらまあいいか。

子供の頃からあの場所にあるのが普通になってて、今ではあまり行ってませんが、行ってもそこまで注目するってことはなかったです、正直。
「あ、花時計だ」ぐらいの感じ(笑)

そして場所も、今は周囲が色々変わってしまったからか、結構地味な場所、というか、割と細い道を西から東に来て曲がったらそこにあって、観光客の方とかも知らずに素通りするかも、な雰囲気になってると思います。
考えようによったら、東遊園地に移転した方が分かりやすくなっていいのかも。

移転前最後のテーマは「離宮公園のバラ」だそうです。
タイトルは「茜離宮」で、中央の長い噴水の向こう、一段高くなった滝の上にあるレストハウスまで描かれてるらしく、うれしくなってしまいました。

なぜかと言いますと、中学卒業まで離宮公園のすぐそばに住んでいたんです、私。
柵と木々に囲まれて中を見るというのではないですが、目の前に離宮公園がある生活でした。
学校に行くのも周囲をぐるっと通って通ってましたし。

11月下旬までらしいですが、ちょっとこれだけ見には行けないだろうなあ。
お引越ししても変わらず神戸市民に愛される花時計でいてください。
そのうちにまた会いに行きますね。

お母さんと精米

昨夜、クマ旦那さんのお母さんから電話がありました。

「まだお米あるの?そろそろなくなったんじゃないの?」

お母さん、いつもお米を送ってくれます。
お知り合いの農家さんから毎年まとめてお米を買ってるんですが、その時にうちの分も買っておいて送ってくれるんです。
ありがたいです。

ありがたいですが、何しろお米って重いから、送料だけでも結構するんですよね。
なので、いいですよと言ってはいるんですが「そんなにかからないから」といつも送ってくれます。
本当にありがとうございます。

お米は重いです。
なので、お母さんが具合も都合もよくて送れる時に送ってくださいと言ってあります。
それで時々電話をくれては「お米ある?」と聞いてくれるんです。

もしもお米がなくなってても、その時はご近所で色々買って食べてます。
お友達が送ってくれることもあったりもしますし。
でもやっぱり、いなかのお米はおいしいですね(笑)

それで、実は・・・と、ケガをしてたこと、ご飯を作れなかったこと、お米を洗えなくて無洗米を買ってたこと、それで少し残ってること、などを話しました。
もう治ってきて、かなり普通の生活ができてるので。
今までは心配かけたくなくてだまってました(笑)

そうしたら、

「じゃあ、今度は精米したのを少しだけ送ってあげるね」

と、言ってくれました。

なんだろう、心遣い、すごくうれしいです。
いつもは玄米を送ってもらって精米するようにしてます。
その方がおいしいし、お母さんも大体いつも送ってくれる量、30キロ精米するのは大変だと思うし。
でも今回は、外の精米機に持って行って精米して、がまだちょっと大変なんですよね。

今回は甘えることにしました。
すごくうれしいです。
お米、到着をお待ちしてます(笑)

PGティップス

コストコに行った目的の一つが「紅茶」でした。

夏の間はアイスティーを作り、寒くなってきたら温かい紅茶を朝ご飯の時に飲んでます。
コーヒーや牛乳の時もありますが、紅茶がやっぱり多いかな。

コストコで大きなパックを買うのがお得。
前回はリプトンの150個入りを買っておきました。

今回は久しぶりに見つけたので写真のもの。

「PGティップス」

イギリスの紅茶なんですが、有名らしいですね。
私は友人から聞いて知りました。

友人はイギリス留学経験があるんですが、その時からファンらしいです。
日本ではあまり売ってないとかで、コストコにあると知ってびっくり。
そして喜んでます。
ただ、あちらは中部地方でコストコは結構遠いらしく、なかなか行けないのが残念ですが。

そしてまた他の友人もこれのファン。
私がコストコに行くと聞くと「おつかいで買ってきてほしい」と言われることもあります。
今回は突然見つけたので聞く時間がなく、自分のところのだけ買ってきたんですが、また行く前には声かけよう。
こちらの友人は仕事の関係で家にいない時期も多く、受け取りに行ける時に頼んでくるので、また3つとか頼まれるかな(笑)

そうしてファンが多いもので、こちらも影響されて飲むようになりました。
確かにいつものとはちょっと風味が違う。
まあ、私は適当な入れ方をしてるので、本当のファンみたいに味わう力がないのが残念ですが(笑)