「食」カテゴリーアーカイブ

クマ旦那さんへのバレンタイン2016

今日はバレンタインなので私も色々と用意しました。

クマ旦那さんはホワイトチョコが好きなので、今年は写真のように白いチョコ色々とクマさんのゼリー(笑)

20160214a

クマ旦那さんはかわいいのが好きなのですごく喜んでくれました。
手前の明治のホワイトチョコは父親からです。
父親は毎年自分の娘や家族に板チョコをくれるのが定番になってます。

ハーシーのキングサイズのクッキークリームとハワイアンホストのマカダミナッツのホワイトチョコが分かりにくいので別にもう1枚。

20160214b

黒い箱はトリフなんですが、これがちょっと変わっててクリームブリュレ味なんです。
私ももらったんですが、口に入れた途端にふわっと香ばしい焦げたキャラメルの風味がしてすごく納得。
うまく作ってるもんだなあ。
もちろんチョコの味もとってもおいしかったです。

私はチョコは苦いのが好きなので、同じくハーシーのキングサイズなんですがこちらはアーモンド入りと、父親にはブラックを1枚もらいました。

20160214c

にっこり

クマ旦那さんの故郷には「にっこり」という大きな梨があります。

毎年、お母さんが送ってくれるんですが、大きいしもったいないので今年も1つ冷蔵庫の中に残してありました。
貧乏性なんです(笑)

いつまで置いてても悪くなるばっかりだし、今日は実家でご飯を食べたので持って行ってデザートにしました。

写真を見たらまな板の幅と比べたらどのぐらいの大きさなのか分かるでしょうか?

20160213e

大きいので切って、明日の父親のおやつにも置いてきて、それでも3人で食べて充分たっぷりな量がありました。

あーあ、なくなっちゃった(笑)

チーズ・イン・バーグ

「ハンバーグが食べたいなあ」

と言ったらクマ旦那さんが、

「だったらコストコ行った時にしたら?」

と、言いました。

前に私が、

「ハンバーグ作るならコストコの赤身80パーセント以上の牛ミンチがいい」

と言ったのを覚えていたようです。

そうなんですよ、あのミンチがおいしいのです。
赤身が多くて焼いてもあまり縮まないし、牛100パーセントなのでハーバングステーキ!という感じになるのです。

コストコ行く予定はあるんですが、それは他のメニューに使う予定があるのでハンバーグはできない。

なので、ちょっと早くハンバーグにしました。
ちょうどハンバーグ用の合い挽きミンチの特売に出会ってしまったからです(笑)

添え野菜のニンジンのグラッセでグラッセ切りにしたニンジンの切り端も入れて、そして溶けるチーズも入れて「チーズ・イン・ハンバーグ」にしました。

20160212a

切るとほら、中からチーズがとろ~っと♪

20160212b

ハンバーグ、嫌いだって人はあまり聞かないですよね。
もちろんうちの男連中も大好きです。

父親には、

「明日の朝、パンと食べるのにハンバーグ焼いておいてあげようか?」

と言ったら喜ぶし、クマ旦那さんにいたっては、

「おかわりいい?」

って、どんだけ食べるんだ!

だめですねえ、あまり食べさせてはいけないと思いつつ、おかわり出してしまいました。
余分に作って冷凍用にしたんですが、それをちょっと取られました(笑)

コストコ行ったら、すぐには食べないけどまたハンバーグも作って冷凍しておこうかな~とかふと考えてます。

肉巻き3種類

今夜のご飯に「肉巻き」を作りました。

「肉巻き」とは、野菜を肉で巻いて焼いたそのものずばり(笑)

父親がニンジンとアスパラガスを巻いたのが好きなのでアスパラガスを見たんですが、あまりきれいじゃないししっかりもしてないのがお高い・・・
なので第二候補のいんげんとニンジンを巻くことにしました。

うちのクマ旦那さんももちろん「肉巻き」を好きなんですが、こちらはエリンギとか巻いたのが好き。
そして肉も、父親は牛肉が好きなのにクマ旦那さんはどちらかと言うと豚肉が好き。
好み違い過ぎ(笑)

それでも、まあそんなに手間がかからないので両方作りました。

いんげんとニンジンは牛肉で巻いたのと豚肉で巻いたのを作り、エリンギは豚肉で巻きました。
写真の→は牛肉、真ん中の斜めのがエリンギ、そして←が豚肉で巻いたもの。
うーん、切ればよかった、なんか見た目がいまいち(笑)

20160210a

フライパンで軽く塩をして焼いたら、仕上げに濃口醤油をぐるっと回しかけてからませたら完成です。
野菜でボリュームも出て満足感もある一品ですね。
冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。

つゆだく丼は増えるのです

昨日、テレビを見てたら親子丼がおいしそうだったので今日の夜は親子丼に決めました(笑)

我が家の丼はつゆだくです。
どうしてかと言うと、父親が好きだから、です。
昔からずっとそういう感じ。
普通よりちょっと薄めのお出汁がたっぷりかかってて、外で食べるのとはちょっと違うかも。

正直、私はこれも嫌いじゃないけど、丼鍋でさっとタマネギと鶏肉を煮て、卵でとじてさっとご飯にかけたのも好きです。
なので実家じゃなくマンションで丼を作る時にはつゆだくじゃないことも。

今日は実家で父親と親子で親子丼を食べたのでもちろんつゆだく。
それともう一つ、私が作る時には絶対にグリンピースがはずせないのです。
私が好きだから(笑)

お鍋でしっかり煮込んだタマネギと鶏肉、グリンピース、その上に斜め切りにした青ネギを乗せ、卵を2回に分けて流し込みます。
最初のがちょっと固めに固まって、残り半分は半熟がおいしい。
たくわんもあれば添えてどうぞ。

写真がそのつゆだく。
しっかりおつゆが見えてます。

20160209a

おいしいんですが、つゆだくの場合、一つだけ困ったことがあります。
それは、増えるんです(笑)

「丼は早く食べないと減らなくなる」

と、盛りつけて渡したら父親は急いで食べてます(笑)

私も今日、お仏壇に小さく作った親子丼を置いてたのを引き上げてきたら、

「うわー増えてるー!」

と、困りました(笑)

そしてクマ旦那さんはしっかりお代わりもして、おいしいおいしいと食べてましたが、お腹の中で増えてないかしら?(笑)