「食」カテゴリーアーカイブ

今が旬の冬瓜

「冬の瓜」と書きますが、冬瓜は冬ではなく夏が旬です。

ではなぜ冬がつくのか?
一説には、夏に収穫して冬までもつから、だそうですが、調べたら昨年も一昨年も同じことを書いてました。
多分来年もまた書くでしょう(笑)

何にしても、今の時期になると冬瓜を食べたくなります。
うちは鶏のミンチと一緒に炊くのがデフォルトですが、厚揚げとも炊きます。
今回は鶏ミンチと一緒に。

20160821a

子供の頃だと思いますが、初めて冬瓜を料理したのを見た時に、

「なんだかおいしそうじゃない」

と、思いました。

どうしてかなと考えたんですが、子供の頃ってアクのあるような食材が苦手だったりします。
フキとか、噛むとキシキシして好きじゃなかったです。
なんとなくフキを連想してしまったんですよね、あの透明な煮上がりを見て。

今は、あの透明でとろんとした実が食べたくて仕方なくなったりします。
おいしいんですよ、あの食感が。

ただ、毎度思うことですが、廃棄率が高い(笑)
皮は分厚くむかないといけないし、種の部分も大きく切らないといけない。
なんとか残った部分使う方法ないですかねえ。

スイカの皮とかもお漬物にする方がいらっしゃいますが、やっぱりそこまではなかなかやりません。
簡単に、おいしく、ウリ科の植物を食べきる方法ないでしょうかね?(笑)

Cpicon 鶏団子と冬瓜の煮物 by ひよこ奥さん

 

ミニの方がビッグ

今日も朝から暑かったです。

今日は買い物であっちこっち行かなくてはいけなくて、車に乗ったり降りたり駐車場に停めてまた乗ってを繰り返してるうちに、暑さにやられてしまいました。

お昼ご飯に冷たいお味噌汁とカボチャの煮物が残ってたので、もう1品、だし巻きでも作ろうかなと思ってたんですが、

「もうだめ、なにか作るとかできない、何か一品買って実家に行こう」

と、お惣菜を色々見てたんですが、暑さのせいか揚げ物も欲しくないし、他のどれも欲しいと思えない。

何かないかと冷凍コーナーを見て、

「あ、小さいハンバーグがある」

と、買って帰りました。

実は、ハンバーグ2種類は2種類ありました。

1つは大手メーカーので、容器のままでチンしてすぐに食べられる、お弁当にもどうぞ、なものと、もう1つはあまりよく知らないメーカーですが、国産だと書いてある「ミニハンバーグ」というものです。

2つ共買って帰り、父親と大手メーカーの方を2つずつ食べたんですが、あまりに小さくて父親が、

「ミニの方はもっと小さいのか?」

と聞くもので、

「私も気になってた」

と、袋から取り出したら、

「どう見てもこっちの方が大きい・・・」

写真がそうなんですが、大きい方がミニハンバーグです(笑)

20160820b

小さい方(ミニじゃない方)は、お弁当にもそのまま食べられるようにペッパーを効かせて中にマヨネーズソースが入ってます。
大きい方(ミニハンバーグの方)は、まさにハンバーグそのものでした。

味はお好みかなあ。
同じハンバーグじゃなくてまた別物なので。

そして知ったことは、

「お弁当用はミニより小さい」

でした(笑)

あまり冷凍食品のお惣菜って買わないんですが、少し冷凍庫に入ってたら便利かな、と思いました。

もう一軒の100円パン

お盆休み明け、今日から通常運転です。
はあ、もっと休みたい(笑)

と言っても私の場合はお仕事じゃなく、実家へ行って父親の手伝いと世話だけなので、今日から仕事の方はもっとしんどいことだと思います。
甘えたこと言ってる場合ではありませんね。

お盆の間、ご飯が結構イレギュラーだったので、今日のお昼には何もありませんでした。
ご飯の一粒もない(笑)

こういう時、自分の家だったら朝からご飯仕掛けて炊くこともできるんですが、そうするとかなり早くから家を出て実家に行かないといけなくて、そうなると何もできなくなります。
仕方がないので何か買ってお昼を済ませることになりますね、こういう時は。

買い物に行くコースで寄るお店が違ってきます。
今日は国道を超えて南に行くので、そっちで何か・・・

「そうだ、あそこに行ってみよう」

そう思いついたところがありました。

北の方の買い物コースの時、阪急ベーカリー系の100円パンのお店があり、そこで時々お昼とかを買うんですが、今日の南コースのスーパーの中にも100円パンのお店が入ってるのを発見してしまったんです。
そこに行ってみよう。

北のお店では定番の「カンパーニュ」とか「フィッシュバーガー」なんかを買うんですが、こちらでは色んな種類の三角のサンドイッチがありました。
その中から「カツサンド」と「ツナタマゴ」、そして「フィッシュドッグ」の3種類を買いました。

20160817a

パンは、正直なところ北のお店の方が数段上なんですが、これはこれでおいしい。
そして食べでもあります。
3つはちょっと食べ過ぎだったかも(笑)

他にも甘い菓子パンもあったし、こっちはこっちでまた行ってみようかなと思います。
今度はどのサンドイッチにしようかな~♪

トマトの季節

昨年も書いたんですが(しゃくれトマト)、うちの近所には産直スーパーがありまして、そこでは少し形が悪いとか傷がついたトマトをたくさん入れて安く売ってます。

今年はトマトをいただいたり、袋に入った物を買ったりしてたので箱入りは今日初めて買いました。

20160811a

今日はそこそこ大きくてきれいなのが12個入って550円のがありました。
もっと色んなサイズや、もっと大きい傷が入ったのなんかは、もっと安いのもあったりするんですが、今日はこれでした。

クマ旦那さんが大好きなトマト、お盆の間、いっぱいいっぱい食べさせてあげようと思います。
いいタイミングで手に入ってうれしいです♪

ローリングストックローリング中

いざ!という時用に食材をいくつか置いてあります。

特別に災害用とかじゃなく、普通の保存食を賞味期限が切れそうになったら食べて新しいのを買っておく、いわゆる「ローリングストック」してあるんです。

そのうちのカップ麺が賞味期限が切れてきました。
カップ麺の賞味期限なんて、多少切れても大丈夫なんですが、こうなったらもう買い直さないとね。

ということで、今日のお昼はそのカップ麺でした。

20160807c

「ちょうど体も冷房とかで冷えてるし温かいおうどんもいいかも」

うん、よかったです。
ちょっとほっとした感じ。
この時期、どうしてもおうどんも冷たいのにしがちですもんね。

カップをパカっと開けて(お湯入れるまでは私がやってますから)クマ旦那さんが言ったこと、

「こんな小さいおあげ!」

20160807d

確かに「どん兵衛」とかと比べると1まわり以上は小さい気がします。

「味はどん兵衛より上品な感じ、おいしい」

クマ旦那さんが言うように、確かにちょっとお上品。
大きさは「どん兵衛」より大きいので食べでもあります。

おいしかったので買い足すのに同じのを買おうかな。
いざ!という時に食べて「こんな味とは思わなかった・・・」となると悲しいですもんね(笑)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

日清 貫禄の逸品 きつねうどん(1コ入)
価格:129円(税込、送料別) (2016/8/7時点)