「食」カテゴリーアーカイブ

とんこつしょうゆ鍋

もう、前の冬の話になりますが、写真のようなものを買いました。

20161120a

「とんこつしょうゆ鍋つゆ」

クマ旦那さんがテレビCMで見ていたらしく、一緒に買い物に行った時に、

「これ、おいしそうだから買おうか」

と言って買ったものです。

そしてそのまま、使わずに前のシーズンが終わりました(笑)

どうして使わずに終わったかと言いますと、実家で3人で揃った時に使おうと思ってたら、3人揃わないまま暖かくなったからです。
まあ、賞味期限は長いし、次のシーズンに使えばいいか、と今日まで寝かせてありました。

金曜日、実家で3人揃ったので使おうと思ったら、父親が、

「これより普通の水炊きの方がいい」

と、言い出しました。

父親は味に関しては結構保守的なんですよね。
なので、あまり食べたいと思わなかったようです。

なので持って帰り、今日、2人でお鍋にしました。

20161120b

味は、確かにとんこつですね。
とんこつラーメンのちょっと薄いような感じでした。

多分、こういう「鍋つゆ」というのを買ったのは今回(と言っても昨年ですが)が初めてな気がします。
うちで「お鍋」と言うと「水炊き」「すきやき」「しゃぶしゃぶ」「うどんすき」「湯豆腐」「田楽」の定番がほとんどで、そこに私が変則的に「豚みそちゃんこ」とか「鶏鍋」とかを入れ込むという感じかな。

そう言えば、今年初めてのお鍋は「鶏しょうが鍋」にしました。
だから普通のが食べたかったのかな?(笑)

なんだか今年はもっと色々な種類のお鍋が食べたいので、クマ旦那さんと2人で色々試してみようと思います。
父親とは、定番にします(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミツカン ミツカンとんこつしょうゆ鍋つゆ750 ×12個【送料無料】
価格:3457円(税込、送料無料) (2016/11/20時点)

 

フライド大根おいしい!

少し前ですが、病院で待ち時間に雑誌を読んでたら「フライド大根」というのが載ってました。

「大根をフライドポテトみたいにしておいしいのかなあ?」

半分疑いながら作ってみたんですが、

「おいしい!中身がとろっとして外がカリッとして!」

20161119f

本来の味付けとは違う、下味にスパイスで味付けして、小麦粉、片栗粉をまぶして揚げたんですが、フライドポテトよりおいしいぐらい!

ただ、中身が大根なせいか、揚げてちょっとするとすぐにしんなりしてしまいました。
ポテトだったらもうちょっとカリッとしてるかも。

作ったのは一昨日なんですが、残った(思ったより量が増えました)のを冷蔵庫に入れておき、今日sirocaで焼いてみたら、

「揚げたてと同じかそれ以上においしい!」

え~どうなってるのこれ?
冷蔵庫で一日寝かせた間に水気が抜けたの?
揚げ立ては中身がとろっとしてたんですが、今日のは中身がぎゅっと締まって外がカリッとしてちょっと違うものみたいでした。

すぐにしんなりしてしまったので、次に作るにしてもちょっとだけにしようと思ってたんですが、これだったらわざとたくさん作って冷蔵庫で寝かしてしまいそう(笑)
はまる味です♪

玄米と白米

クマ旦那さんの郷からお米を送ってくれることがあります。

以前は白米に精米してから送ってくれたんですが、クマ旦那さんが玄米を食べたがったことと、玄米の方が日持ちするので玄米のまま送ってもらうようになりました。

大抵は白米を炊いてますが、玄米食べたいリクエストがあったら、冷蔵庫に入れてある玄米を炊く、という感じですか。
お鍋で炊く時は「びっくり炊き」にし、めんどくさいと炊飯器の玄米炊きで炊いてます。
炊飯器は簡単ですが、お鍋で「びっくり炊き」にした方がやっぱり少し柔らかくて量も多い気がします。

「玄米の方が安いんだったら玄米で買ったらどうかな」

と、クマ旦那さんが言うので、

「え、値段一緒でしょ?」

と、言ったら、

「でもお母さんが戦時中は玄米だったからもう食べたくない、白米にしてって言ったんでしょ?それは玄米より白米の方が高かったからじゃいの?」

と言われて、う~ん・・・となりました。

今、玄米を売ってるのはうちのご近所の産直スーパーです。
そこでは玄米を買ったらサービスで精米してくれてるんですが、そこで買ってない玄米を精米すると有料になります。
そこでなくても他に自動精米機を置いてあるところもあり、そこだと10キロ100円ぐらいになります。

どうなんだろうと思って父親に聞いてみたところ、なんとなく事情が分かった気がしました。

昔は精米するのは杵と臼でついてたので、とても大変だったそうです。
なので手間が全然違うから、値段もその分白米がかなり高くなったんでしょう。

なるほど、今は機械でさっと精米してしまうから、私達にはすぐには分からないことでした。
そりゃ高くなりますよね。
戦時中はただでさえお米が足りなかったから高かったでしょうし、その上手間賃も入ったら、そりゃ手が出なかったかも。

今は、健康のために玄米やら雑穀米やら麦飯やらを食べますが、それしか食べられなかった人からすると白米がいつでも食べられる時代にそういうお米をわざわざ食べる気にならないのも分かる気がします。
本当に平和な時代に生まれてよかったです。

Cpicon ヘルシー玄米を「びっくり炊き」で簡単に! by ひよこ奥さん

つぶあんとマーガリン

昨日、クマ旦那さんと一緒に買い物に行ったら、売り場で写真のようなパンを見つけました。

20161113a

「コッペパン・つぶあん&マーガリン」

このコッペパンのシリーズは売ってるのを知ってましたが、そんなものをはさんでるのがあるのは知りませんでした。
売り場で見ても、多分「コッペパン」の文字だけ見て、学校の給食に出ていた中に何も入ってない、主食に食べるコッペパンだけしか浮かばなかったからです。

「つぶあんとマーガリンって合うよね~」

と、クマ旦那さんが言うので、買いました(笑)

父親の分と3つ買って、みんなの今日の朝食です。

「パスコのシリーズのはこういうの知ってるけど、ヤマザキのは知らなかったなあ」

と言ったらクマ旦那さんに呆れられたけど、パスコのは上に書いてあるけどヤマザキのはど真ん中に「コッペパン」とあるから、そっちばっかりに目が行くのよ(笑)

中身はこんな感じです。

20161113b

確かにつぶあんとマーガリンだー(笑)

クマ旦那さんはおいしいとご満悦。
だって、こういうのは「甘ければ甘いほどおいしい」の人ですから当然ですね(笑)

私は、朝はできれば食事としてパンを食べたい方なので、ちょっと甘かったかな~
でも確かにあんことバターやマーガリンは合いますね。

味がない唐揚げをリメイク

今日、クマ旦那さんと買い物に行った先で「鶏皮の唐揚げ」を見つけました。

「皮だけの唐揚げって珍しいね、買おうか」

と、買って帰って食べたら、

「味がない・・・」

クマ旦那さんが、

「鶏の軟骨揚げみたいなのを期待してたのに」

って言ったんですが、私もそうです。

皮に下味ついてるか、衣についてるか、どっちかにはついてると思ったんですが、下味はなし、粉も片栗粉だけ、みたいな物体でした。

「下味つけるの忘れたのかな?」

あまり行くお店じゃないし、初めて買ったのでよく分からないんですが、あれはないと思うなあ。

どうしようかなと考えたんですが、温めて、甘酢をくぐらせることにしました。
チキン南蛮みたいな感じですね。

20161112b

そうしてみたら、

「うん、おいしい」

皮がカリッとして、そこに甘酸っぱい味が加わって、すごくおいしくなりました。

食べられるようになってよかったけど、なんだったのかなあ、あれは。
もしかして、今回味をつけ忘れただけ?
確かめるためにまた買ってしまいそうです(笑)