「食」カテゴリーアーカイブ

鶏とイワシの唐揚げ

今朝、冷蔵庫の中を軽く片付けて賞味期限が切れてるものや、もうだめだなと思うようなものを処分しました。

食べられなくてだめにしてしまうのはもったいなくて、できるだけ少なくはしてるつもりですが、それでもやっぱり出てしまいます。
胸がチクチクするけど仕方がない、謝りながら処分しました。

冷凍庫にも少し前から気になってるものがありました。
唐揚げのために下味をつけた鶏肉です。

間に唐揚げをした時に、余分に揚げておいて揚げたのを冷凍するつもりだったんですが、その日は途中でしんどくなってしまったので、揚げる前のを冷凍しておいてあったんです。

いいんですが、しんどくて適当にビニール袋に入れて冷凍したので場所を取る(笑)
それからなかなか唐揚げをするチャンスがなくて年を越してしまいました。

チャンスがなかったことの一つは父親が唐揚げをあまり好きじゃない、ってことでした。

大抵、唐揚げはそういう理由でクマ旦那さんと2人の時に作るようにしてます。
その時に揚げたのを少し持って行って父親がちょっと食べるという感じです。

なんですが、体調崩したり用事があったりしてなかなか2人で唐揚げするチャンスがなかったんです。
それで今日まで眠ってました。

「イワシの唐揚げもするからそれでいいよね?」

と言ったら父親が納得したので今日は唐揚げ♪

20170124a

イワシは天ぷらにしてあげようかなとも思ったんですが、唐揚げにしてよかったです。
おいしかった。

父親が好きじゃない物を作る時はクマ旦那さんと2人で、クマ旦那さんが好きじゃない物を作る時は父親と2人で、みたいにしてたんですが、まあこちらが余裕ない時は今回のイワシを入れ込むみたいな作戦で乗り切ればいいですね(笑)

望んでいた鶏天(笑)

鶏肉を買ってます。

「そういうわけで、どれがいいかな?鶏天・・・」

と言ったところでクマ旦那さんが、

「鶏天!」

と即答!

いやいやいや、まだ途中だから(笑)

「鶏天とね、それからチキンカ・・・」

「鶏天!」

って、どんだけ鶏天食べたいんですか(笑)

他にもいくつか候補があったんですが、そういうわけで今夜は鶏天になりました。

「鶏天」ですが、普通に天ぷらの時に一緒に鶏肉を揚げても「鶏天」になるんですが、今夜はこれだけなのでフリッター風にしようと思います。

鶏ムネ肉は繊維に逆らうように細長く切り、塩を軽くもみこんでおきます。

衣は小麦粉、卵、それに片栗粉をどのぐらいかな、1割ぐらい?入れて、サラダ油も少し入れておきます。」
それからほんの少し重曹も。

普通の天ぷらみたいに神経質にならず、全体に混ざるようして衣を作り、そこに切った鶏ムネ肉を入れてサラダ油で上げていく。

いつもは天つゆオンリーなんですが、今日はそれとポン酢も出しておきました。
キャベツと一緒に乗せてる方がポン酢で、手前のお鉢は天つゆです。
ポン酢が好評だったなあ。

20170115b

「これ、これは自分が思ってた通り、望んでた鶏天!」

と、大絶賛いただきました(笑)

フリッター風にして正解でしたね。

「なんでムネ肉なのにこんなに柔らかいの?衣がサクサクなの?」

て、本当にえらくえらく喜んでるんですが、今までにも作ったことあると思うんだけどなあ、こういうの(笑)

何にしろ、大喜びしてもらえたので満足です(笑)

粕汁と豚汁

昨日、実家で粕汁を作りました。

うちの粕汁は大根、人参(できれば金時人参で)、こんにゃくに、豚肉や鮭なんかが入ってます。
冬には温まってとてもおいしいんですが、実はクマ旦那さんは粕汁が苦手です。
同じ酒粕で作る甘酒はとっても好きなのにね(笑)

冬場に作る汁物にはいくつか定番がありますが、そういうわけで、粕汁の時には持って帰ってません。
嫌いなのに持って帰ってもかわいそうなだけですもんね。

その代わり、今日は豚汁をいっぱい作りました。
クマ旦那さんが汁物の中で一番好きなのが豚汁だからです。

大根、人参、豚肉、うすあげ、それに長めに切った小口ネギ。

冬場の汁物には必ずと言っていいほど、青ネギを切ったのを入れますが、これも父親とクマ旦那さんでは好みが違います。

父親は青ネギはあまり煮込み過ぎない方が好きなので、温めなおして食べる時には取っておいた青ネギを追加して、あまり火を通さずに食べるようにしてます。
逆にクマ旦那さんはくたっとした方が好きなので、前もって煮ておいてそれを食べます。

さて、大量の豚汁、何日ぐらい保つかな?
明日か明後日には多分、おそばにかけて食べたいと言い出すはず(笑)

鏡開き

年末年始、体調不良で何が何やらなうちにもう鏡開き・・・

「今年は早かった、何してるか分からないうちに今日になった」

と言ったら父親も、

「そうやなあ、もう11日か」

と、びっくりしてました。

玄関のお飾りと鏡餅を下げ、鏡開き。
普通におぜんざい作って普通に食べましたが、鏡開きのお餅はやっぱり固かったです(笑)

20170111a

父親が、

「うちのいなかでは固くなるから4日ぐらいにもう下げて餅切ってた」

って、初めて聞きました。

今年はとてもそんな余裕なかったですが、来年はやってみようかな。

ブルボン「プレーンクラッカー」

カマンベールチーズが大好きです♪

お正月に食べようと、コストコに行った時に「ヴァランベールのカマンベールチーズ」を買ってあったんですが、とても食べるどころでは・・・(笑)

今日、やっと食べる気になって出してきました。

「カマンベールチーズにはクラッカーが合う」

これが私の信条なのです。

以前は「ナビスコプレミアムクラッカー」か「明治プレーンクラッカー」をよく買ってたんですが、昨年の秋、国内ではナビスコ製品を作らなくなってしまったし、なぜか明治の商品は目にすることが最近ありません。
ヤマザキはナビスコに代わって「ルヴァン」を出してますが、まだ買ったことがありません。

ずっと食べるわけではないんですが、長く日持ちする食品ですし、いざという時の非常食用に買ってあったんですが、それも切らしたまま買うのを忘れてました。

そして昨日、買い物に行ったら、たまたま写真のようなクラッカーが目にとまりました。

20170108b

 

「ブルボンプレーンクラッカー」

初めて見ました。
前から出してたんでしょうか?

一番気に入ったのが、

「国産小麦80パーセント」

なところです。

後の20パーセントは多分アメリカかなあ?

なんとなく気になったので買ってみたら、カマンベールチーズも食べる気になった、というわけです。

味は、ほとんど以前買ってたナビスコや明治と変わらない。
形がちょっと細長いので、そこが違うかな。

久しぶりにおいしくカマンベールチーズを食べられました。
ちょっとうれしかった♪

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴァランベール カマンベール 110g
価格:540円(税込、送料別) (2017/1/8時点)