「食」カテゴリーアーカイブ

金楚糕

昨日、今日のタイトルのお菓子をいただきました。
さて、なんと読むでしょう?

と、もったいぶっても仕方ないので正解を・・・

「ちんすこう」

です。

お馴染みの沖縄土産のお菓子です。
宮古島の塩「雪塩」を使っているらしいですが、私の舌では区別がつきません、ごめんなさい(笑)

食べながら、

「ちんすこうってどういう字を書くのかな?」

と気になって調べてみたら、タイトルのような字でした。

そのまま読むと「きんそこう」ですが沖縄読みすると「ちんすこう」になるらしいのです。
知らなかった。

由来には諸説あるようですが、日本と中国のお菓子をミックスしてオリジナルの琉球菓子にしたものとか、ポルトガルのお菓子から、とか本当のところは分からないようです。

ただ名前の「金楚糕」とは「黄金色に輝き(金)、ほどけるような口当たりの(楚)焼菓子(糕)」という意味らしいです。

あまり黄金に輝くイメージはありませんが、ほどけるような口当たりに納得です。

ネコちゃんのドーナツ♪

少し前になりますが、

「ドーナツが食べたい!」

そういう時期がありました。

そしたらクマ旦那さんがいきなり買って来てくれて大喜び!ということを、「クマちゃんのドーナツ」というタイトルで日記に書いてます(笑)

今日もまたドーナツを買って来てくれたんです。
同じドーナツ屋さんの、同じような5個セット。
前と同じおいしいドーナツだろうな~と思って開けてびっくり!

「え、何これ、かわいい!」

20170414b

右の前、分かります?

「ネコちゃんのドーナツ」

買って来てくれたクマ旦那さんも知らなかったみたいです。
う~ん、かわいい。

普通のドーナツよりテンション上がってしまいました。
明日、父親に持っていくプレーンを一つ残し、残りの「シュガー」「いちごミルク(左の白いのがついたやつです)」「プレーン(2個入ってました)」を分けて食べました。
もちろん最後はネコちゃん(笑)

は~かわいかった♪

らっきょ酢でピクルス

ほぼ毎年、初夏にはらっきょを漬けてます。

そして大体1年かけて食べてるんですが、中身がなくなってきてお酢が残るとそれを捨てるのがもったいない。
そこでピクルスを作ることにしました。

お酢は調味してあるので、単に切った野菜を漬けるだけでおいしいピクルスになります。
写真はピクルスを添えあわせた「チキンステーキ」です。

20170412d

炒めたタマネギの横にちょこっと見えてるんですが、これだけでさっぱりしてさらにおいしく食べられました。

本当に野菜を切ってビンにお酢と一緒に入れるだけで簡単、楽にピクルスが作れます。
らっきょを漬けてらっしゃる方はぜひお試しください。

母の大好物2とバターチキンカレー

まずは昨日書いた「母のもう一つの好物」の写真です。

20170410d

「そば焼き」

です。

「え、焼きそばじゃないの?」とは言わないでくださいね、神戸では「そば焼き」が定番でしたから、我が家も今も「そば焼き」なので(笑)
今は若い人とかは「焼きそば」で統一されてるみたいですが、どうしても「焼きそば」は中華風のイメージなもので、ちょっと違うんです。

うちの母親は「そば焼き」や「お好み焼き」が大好きでした。
他にもあるけど、昨日はそれで、父親も温めて食べやすいもの、と「そば焼き」にしました。

まずは小皿に取り分けて、お仏壇はないので代わりにちょっとおまつりするところに置いてからいただきました。
これで昨日のシュークリーム忘れた事件は許してもらえるよね?(笑)

そして今日、私はお昼から病院だったので終わってから実家に行ったら、昨日は来られなかったから、と妹が来てました。

そして持って来てくれたのが2枚目の写真です。

20170410e

「バターチキンカレー」

今人気あるのかな?
よくあっちこっちで目にしますが。

私はエスニック料理が大好きなのでおいしくいただきました。
今度自分でも作ろう~っと。

がしらの煮付け

魚屋さんできれいな「がしら」を見つけたので煮付けにしました。

20170407a

本当はもうちょっとこっくりと、飴煮とまではいきませんが濃く煮付けた方が好きなんですが、今回は親父殿のお好みに合わせてこれぐらいに。
これでも十分おいしいですが。

知らなかったんですが、全国的には「かさご」と言う呼び方らしいですね。
関西では「がしら」と言われることが多いので、ごく近年まで違う魚とばかり思ってました。

ころっと身が取れて、それに濃い目のお汁がからむととってもご飯と合います。

「すごくおいしいけど、これはクマ旦那さんには無理だろうなあ」

と言ったら父親にうけてました(笑)

「あなたは勘違いしている、僕は魚が苦手なんじゃない、骨が苦手なのよ!」

って力説するけど、魚が好きな人でもこれは結構食べにくいもの(笑)

おいしいのにねえ、がしら。
今度煮付けたら身を取って食べさせてあげようかしら(笑)