「食」カテゴリーアーカイブ

選挙とパン

今日は兵庫県知事選挙なので、朝からクマ旦那さんと一緒に父親を連れに行き、投票を済ませてからコメダ珈琲でモーニングを食べ、近くのパン屋さんでパンを買ってから父親を送り、おしゃべりして買い物してから帰ってきました。

キャラノワール、おいしかった♪

20170702d

朝、がっつりコメダで食べたところなんですが、お昼もしっかり食べました(笑)

今日行ったパン屋さん、うちから徒歩でも行けるところなんですが、なかなか行くチャンスがなかったんです。
今日は選挙行ったついでのコメダのついでに等々寄ってみました。

父親にも「クロックムッシュ」と「アンパン」を置いて帰ったんですが、クマ旦那さんと私は「クロックムッシュ」と「カレーパン?」

20170702e

左の丸いのがその「カレーパン?」なんですが、これ、ちょっと変わってました。

フランスパンを切って、それを組み合わせてこの形にしてありました。
下のパンの上にカレー、上のパンの上に玉子が乗ってて、フォークで1つずつ取って食べられるのでとっても食べやすい。
それに、味もおいしかったです。

う~ん、知らなかったなあ、小さいパン屋さんなので、入って買わずに帰るかもと寄ったことがなかったんですが、味もいいし値段もそんなに高くなかった。
結構評判よかったけど分かる気がします。

徒歩数分なのに、買い物の途中で寄る場所じゃないせいか、見るだけでずっと終わってました。
お気に入りの行きつけの1軒になるかなあ?
寄りにくいですけどね(笑)

サンドイッチ、作っててよかった・・・

昨夜、転んだことは日記に書きました。

その後は特に膝をつくなどしなければ痛くはなかったんですが、ああいうことをしたら、後で体のあっちこっちが妙に痛くなるんですよね。
やっぱり、思わぬところに力が入ってるんでしょうね。

そして今朝、

「昨日のうちにサンドイッチ作っておいてよかった」

と、思いました。

今日は午後から父親の病院の日だったんです。
少し早くご飯を食べておいてもらわないといけないので、そんな土曜日は父親のお昼ご飯を前日に置いて帰ります。
父親の早いお昼に合わせて動こうと思ったら、ちょっときついので。

昨日はサンドイッチを作って帰ったんですが、うちのも作って持って帰ってました。
なので、今朝はご飯を作らなくてよかった。
楽でした(笑)

ラップで包んで帰ったのをそのまま出し、それにアイスコーヒーで完了。

20170701a

作らなくていいので調理道具も洗わなくていいし、サンドイッチは包んでるので洗うのもグラスだけでいい(笑)

思わぬところで助かりました。

明日、遅れて筋肉痛が出たら嫌だなあ。
ちょっと心配しています(笑)

キャベツがいっぱい!

昨日、クマ旦那さんのお母さんから荷物が届きました。

一度、留守の間に来てくれてたので、忙しいのは分かってますが再配達をお願いしました。
お昼は実家に行ってることが多いんですよ。

届けてくれたら、

「ちょっと箱から水が出てるんですが、中身を確認してもらえますか」

って、何!

送り状を見たら「野菜」になってます。
お母さんが畑をやってるので、お母さんが作ってくれた野菜だと思うんだけど、水が出るような物じゃないと思うんだけど・・・

そう思って開けてみたら、中身は「キャベツ」「紫キャベツ」「キュウリ」「ナスビ」でした。

「雨が降ってたのでそれで少し濡れたんじゃないですか、中身は大丈夫です」

と言ったら、配達のお兄さん、

「よかった」

と、にっこり笑ってくれました。

よかった、私も本当にそう思います。

実は、昨日、キャベツがちょうど特売だったので買ったんですよ。
それと、先日買ったキャベツも実はまだ少し残ってる。

「新しいキャベツが2個・・・」

それに、実はいとこがキュウリをたくさんくれたんです。
こちらも自分で作ってるキュウリです。
そして、やっぱりくれた日にキュウリ買ってた(笑)

重なる時は重なるんですよね、ありがたいけど(笑)

早速今日はキャベツたっぷり食べられるメニューを考える・・・

昨日、ちょうど豚肉を買ってたので、単純に「キャベツがたくさん食べられるように」合わせて蒸し煮にしました。

20170629a

キャベツを荒くザクザク切り、塩を振りながら重ねて、そこに日本酒とほんだしを振りかけてファイアー!(笑)

「おいしい、これおいしいよ♪」

と、クマ旦那さんも大満足してくれました。

簡単でお腹いっぱいになっておいしい~
お母さんありがとうございます、おかげで1食ごちそうができました。

明石もん

少し前から魚売り場で気になっていた「明石もん」、とうとう今日買いました。

20170628a

ゆでダコはモロッコとか外国産が多いけど、今が旬、瀬戸内のタコを見つけたら、やっぱりそっちが食べたくなりますね。

思いっきり塩もみしたら、熱湯に足の先からちょろちょろ入れて、くるっと丸まるのを見るのも好きです。
そしてざしゅざしゅと段々と肩までつかり、最後は頭まで。
しばらくぐつぐつすると、いい色に茹で上がります。

今日はこれもまた新鮮なアジの刺し身があったので、2つ並べておいしくいただきました。

20170628b

う~ん、どっちもおいしい・・・

もうすぐ半夏生、その時にはまた「明石もん」を茹でようと思います。

讃岐うどんはむずかしい・・・

この春に高松のおじさんおばさんからいただいた讃岐うどん、賞味期限が切れてました・・・

本来は、私の誕生日にクマ旦那さんが「サラダうどん」を作ってくれる予定だったんですが、当日にクマ旦那さんは風邪ひくし、父親もお腹を冷やしてちょっと具合悪いと言うので延期したまま、そのままに(笑)

それで、気づくと賞味期限が切れてたんです。
まあ、切れたのつい最近なので、特に気にせず使いますが。

「もらったらすぐ食べればいいのに」

と、クマ旦那さんは言うんですが、讃岐うどんねえ、半生タイプはちょっとめんどくさいのです。

たっぷりのお湯を使ってもすぐどろっとしてお鍋にくっつくし、茹でる時間も長いし、お湯流したら流しが詰まるし。
それで「余裕がある時に」と思って、ついつい、とね。

それに、お店みたいに大きなお鍋で泳がせるように茹でたらいいんでしょうが、なかなかそういうわけにはいかず、茹でたらぶつぶつ切れてしまう。

以前、テレビで讃岐うどんのお店の店長さんが、

「家で店のように茹でるのはなかなか難しいから、冷凍のさぬきうどんとかを使った方がいいですよ」

と言ってるのを聞き、やっぱり、と思ったことがあります。

今日も仕方ないからぶつぶつ切れたのを食べましたが、写真のような感じです(笑)

20170627a

まだ半分残ってるので、今度はもっと大鍋でゆったり茹でてみようかな。
もっとゆとりのある日に、ね(笑)